« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »

2012年04月27日

Ivy Bridge

インテルの新型CPUである「Ivy Bridge」シリーズが発表されました。
名前から分かる通り、現在のCore iシリーズの主流となっている
「Sandy Bridge」に続く第2段で、
Bridge=橋という言葉から分かるように、次の第3段で完成系に至るわけですが、
今回のCPUの特徴は、省電力とグラフィック機能の強化の模様です。

まず省電力の点で言えば、最上位のi7-3770Kで77Wの消費電力で、
今までが95W、高くて125Wということから考えますと、かなりの低消費電力です。
さらに注目なのが低消費電力向けの3770Sと3770Tで、
3770Sは65W、3770Sは45W、
動作クロックは3.1GHz、2.5GHzとやや低くなっていますが、
ターボブースと時には3.90GHzと3.70GHzと定格動作に負けない性能が出るようです。
次に内蔵グラフィック機能も強化され、Sandyシリーズの2倍近くの性能だとか。
注目のi7ー3770シリーズは全てHD4000となり、グラフィック機能にも強みがあります。

CPU自体の性能はSandyシリーズとあまり変わらないようですが、
ライバルであるAMDのFXシリーズが不発に終わり、
現在では内蔵グラフィックの強いAシリーズにしか活路を見出せない状態でしたから、
そこにIvy Bridgeは止めを仕掛けない勢いです。
内蔵グラフィックではまだ及ばないでしょうが、
それ以上にCPU性能が高く、低消費電力となれば、対抗できるのは価格ぐらいなもの。
CPUもインテルの一人勝ちに終わるかなぁという雰囲気になってきちゃいました。

でも、もし、AMDのFXシリーズがそれなりに高い性能だったなら、
Ivy BridgeのCPU性能ももう少し高かった可能性もあり、
もう少し競争してもらいたいところではあるのですが…

いずれにせよ、低消費電力で高性能なIvy Bridgeは要チェックなのは間違いないです。


◆PCネタ PLEXTOR SSD祭りが延長
好評につき、500名分が追加された模様です。
合計1000名で4月26日までで637件、
このGW休みにPCを新調したいユーザーは要チェックですね。


◆ニュースネタ 原発再稼動問題
はっきり言って、議論が不毛すぎて、話が前に進んでない気がします。
結局、日本人はあの福島の事故から何も学んでいないということでしょう。

何を持って「安全」と言うのか。
原発事故が起こらないから安全? 原発事故が起こっても対策してるから安全?
福島の事故から学んだことは後者の対策の必要性だったわけで、
予備電源まで流されてしまったことに失敗があったはず、
その対策として容易に考え付くのが、予備電源を別の所にも用意し、
事故対策マニュアルを徹底して作っておくことなわけですが、
それがここまで話がこじれているのは、
やはり日本人の多くが前者の意味で考えているからなのでしょう。

前者の意味で考えてみても、両者の言い分は平行線で着地点が存在しません。
国民は100%の安全性を求めるわけですが、
どう考えても99%以上の安全性を確保できるわけがないわけで、
実際に震災で事故を起こしたのは原子力発電所よりも火力発電所だったわけですから、
その意味でも事故発生確率で言えば、原発よりも火力発電所の方が危険なはずです。
それでも火力発電所の稼動を許しているのは、
それだけ電力が背に腹を変えられないもの、だからでしょう。

東電を始め政府側の安全性を、仮に80%だとしても、
それだけ電力が必要だと思えば、天秤にかけて原発の再稼動を認めて欲しいと思うわけです。
でも国民はそれに納得せず、100%を求めるわけですが、
それは単なる夢物語で、どんなに対策をしても満足することのない果てしなき道です。

私たち日本人が福島の事故で学ぶべきことは、事故が起こらないから安全なのではなく、
事故が起こったときの安全性をどう確保するか、この一点に付きます。
事故を起こさないための努力は、不十分ながらも東京電力も行っていたはずです。
けれど、事故を起こさないための努力には終わりはなく、事故が100%起こらないことはありえません。
欧米の精神的主柱にあるキリスト教の原罪思想ではありませんが、
人間は必ずミスをしてしまうわけですから、事故が起きないわけはないということです。
でも、日本人は事故が起きたらと想定することを「不謹慎だ」と言って嫌がり、考えようとしませんでした。
そこが今回の大事故に繋がった思想的原因だったわけですが、そこは何ら変わっていないように思えます。

私たちが求めるべきは、原発が安全かどうかではなく、
もし不慮の事故が起こったとしても、被害が最小限に食い止められるかどうかです。
今、日本人が求めている「安全」は、外に出たら交通事故に遭うかもと怖がっているようなものです。
そんな「安全」はこの世にはありません。

さすがに新幹線事故の翌日にも新幹線を動かしていた中国を見習えとまでは言いませんが、
もう少し「安全」というものを細かく考えてもらいたいように思います。
原発再稼動に向けて、どうすることが「安全」なのか。
絶対的安全を求めるのなら、日本から出てけと言うしかありません。
だって日本にいる以上は絶対に地震は起きるもん。
それでも日本に住んでいるのはなぜですか? 仕方ないからですか?
その仕方ない危険性と何を天秤にかけているのですか?
原発再稼動の是非はその天秤と同じことなんだと思います。


◆プロ野球 選手会が飛ばない統一球の変更を要求へ
導入から1年が経ち、打者側が対応できるかと思いきや、
さらにホームランは激減し、完封試合が増えに増え、投手全盛の時代となっています。
その理由は、投手の方が統一球に慣れたことにあり、
例えば、昨年は不振だったオリックス・木佐貫投手や日ハム・多田野投手が復活するなど、
昨年は落ちが悪いといわれたフォークボールを使えるようになり、
横の変化だけでなく、縦の変化も増えたことで、打者がより苦労している感があります。
さらに、配球の面も変化が大きく、
セリーグは長距離砲が外国人打者ということで、内角を積極的に攻めることで失点を減らし、
逆にパリーグは長距離砲が日本人打者ということで、外角一辺倒の攻めで失点を減らしています。
昨年はホームランを量産した西武・中村選手もここまで1本と苦戦していますが、
チーム状態が悪かったことも原因の一つですが、
もう一つの理由として、配球が極端に外角に寄っていて、内角が一球もないことが多々、
昨年はそれでも内角を投げなければと思っていた投手が、
それで一発を打たれるぐらいなら外角のボール球でとなったことで、
中村選手が引っ張れるボールが少なくなっています。
打者の方も飛ばない統一球を意識してか、逆方向への流す打球が多くなり、
野球全体がさらに小さくなっている印象を受けます。

で、ぶっちゃけ、これでいいのか、ということです。
昨年から飛ばない統一球は投手のレベルを下げると言ってきましたが、
今のような偏った配球に慣れてきてしまいますと、
国際大会やメジャーに行った時に苦労することが目に見えています。
先ほどのセリーグとパリーグの攻め方の違いでも分かるように、
外国人はリーチの長い打者が多いだけに、
パリーグの投手がメジャーで投げれば外角の球にバットが届くようになって打たれるでしょう。
打者は言うまでもなく、バッティングが小さくなっていますし、
この先、ホームランバッターはいなくなっちゃうかもしれません。

このまま飛ばない統一球を使い続けることは、どう考えても無理なわけで、
どこかで見直しを図らざるを得ないように思えます。
数年前までは飛ぶボールによる打者全盛の時代でしたが、
今は試合のスピードアップからの広いストライクゾーンや、
バットの仕様変更など、打者に不利な条件ばかりが揃えられてきています。
ここで見直しの議論が挙がるのは当然かと思われます。
ただ、だからといってコロコロ変えていては一貫性もないだけに、
どこで切り替えを行うのかという難しさはありますよね。

2012年04月23日

PLEXTOR SSD

販売元のリンクスインターナショナルがPLEXTORのSSDの購入者を対象に
3000円のキャッシュバックキャンペーンを行っているようです。
先着500名で日曜の時点で応募が454件、
GW期間が対象だったのに、既に終わりそうな勢いです。
かくいう私もOAナガシマで「PX-128M3PRO」が1万6800円で出てたので、
金曜日に即買いして応募しました。
まだ取り付けていませんが、GWぐらいに交換しようかなと思っています。
まぁ、でもSSDもお手頃価格になってきましたね。
高速化が一段落し、価格が下がってきています。
その分、HDDの価格が昨年の今頃と比べると高値ですが。
それでも一時よりは安くなりました。


◆プロ野球 低迷する埼玉西武ライオンズ
サンスポ、スポーツ報知に続き、スポニチもパリーグTVのダイジェスト動画を掲載するように…
それ自体は嬉しいことなんですが、流れるのが必ず西武関連…
しかも、圧倒的に負け試合が多いから、何度も何度も屈辱のシーンを見せられるはめに…
もう勘弁してくれといった感じです。

さて、最下位に沈んでいる埼玉西武ライオンズですが、
低迷の理由はやっぱりリリーフ陣の不振でしょう。
打線が振るわないのはどこのチームも同じで、
勝てる試合を勝っているかどうか、その差が現状に繋がっているように思います。
オープン戦は調子が良くて期待したんですがね…
右の3枚、ゴンザレス・マイケル・岡本篤志投手の3人が不安定なのが致命的です。
今日、マイケル投手が登録抹消されたようですが…
一番の原因は抑えのゴンザレス投手で、次の原因が岡本篤志投手にあるだけに、
根本的な改善には繋がらないように思えるだけに、しばらく憂鬱な日々が続きそうです。
個人的には先発にした野上投手をリリーフに戻し、7・8回を左の松永投手とともに担当させ、
抑えを暫定的にゴンザレス投手に任せ、最終的には岡本篤志投手で行けるよう再調整、が希望。

ただ、リリーフは外から見ているだけでは分からないところがあるのも確か。
ホームランを打たれないだけの球威、空振りを奪える変化球、
自滅しないだけのコントロール、マウンド度胸と、リリーフには色々な要素が必要ですが、
それ以前に連投に耐えうる体がどうかという根本的素養があります。
連投の2日目はダメな投手や、連投の2日目の方が良い投手、
間隔が空くとダメな投手やそうでない投手、ピッチャーにも色々なタイプがあります。
ゲーム的に言えば、回復AかDなのか、といった感じなのでしょうが、
そういう事情は外から見ているだけでは分からず、
リリーフとしての実績を見ないことには何とも言えないところです。
そこがファンからすると、もどかしい部分でもありますね。

例えば、岡本篤志投手が抹消されない理由は、連投に耐えうるからなのでしょう。
勝っていても負けていても登板、疲れちゃいそうな感じもしますが、
投げることで良くなる場合もあるようです。
…でも、今のところ、効果はない感じですが… 大丈夫なんだろうか…

2012年04月15日

地底からこんにちわ。

というわけでもないですが、一月以上あけてすみませんm(__)m
年度替わりはどうしても…6月末まで続きます。あしからず。
忙しすぎて心理状態ヤバイです。
子供好きすぎる。ロリとかショタとかそーゆーのじゃなく。
マジな話、嫁はいらねえけど子供は欲しい。どうしたらいい?
そんな毎日。

以下軽く近況
・MOTOROLA PHOTON
・Webサービスその後


■MOTOROL PHOTON
0円で機種変更できたのでさくっと変えちゃいました。さようならis06。
ねんがんの てざりんぐ を てにいれたぞ
と、まぁそんな感じで買ったのですが、使ってみてまず国内ベンダーのマーケッティングのド下手くそっぷりに呆れました。

デュアルコア押しの割に、以前の機種と違う点が全く述べられない。
使い方についての提案がなされない。

主にこの2点。他にもあるけど、ぶっちゃけ口コミしか期待してないよね?
ショップでごちゃごや軽い口上述べるくらいなら、Web上やチラシで某ジャパなんとかを超えるくらいの売り込みをした方が絶対にいいと思う。正直、予防線ばかりのWebとチラシに飽き飽きしてるんですが、実際どうなんでしょう。情報化社会での消費者動向を正確に見切ってないのでは。
まぁ家電にしても国内大手は死亡説が有力なので、今後の変化は全く見込めないのですが。

…話が反れました。
is06のシングルタスク縛りに苦しんだ身としては、PHOTONでマルチタスク余裕なことに気づき、そういう考えになったわけです。
そりゃぁ音楽聞きながらネット見たくなってホームボタンやプログラム呼び出しボタン押して、その瞬間に音楽ソフトが強制終了したら誰だってブチ切れますよ。仕様で片付けんな。
それだけでもPHOTONにしてよかった。

あ、スマートパスだけは少し褒めてあげます(^^)
ATOKと電子辞書買う手間省けた。他にもあるけど、これが第一。

ちょっと何言ってるか分からなくなってきたのでこの話はこの辺で(ぇ

■Webサービスその後
結論から言うと、Asusは神でもなんでもなかった(爆)
サーバー遅すぎて、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!ってしたくなる。割とマジで。
スマホでのプレビューが出来ないのは諦めてましたが、やっぱ不便なのでSugarsyncも使うようにしました。
Dropbox、Sugarsync、box、AsusWSの4サービスが稼働中です。
Dropさん一番人気ですが、使ってみるとSugarsyncの便利さに惚れます。

1.フリーで5GB。
2.PCごとに同期フォルダを指定できる。
3.スマホで完全同期フォルダを選べる。
4.フォトアルバム管理っぽい事ができる。

2番目は??って思われるかもしれませんが、Dropboxが親フォルダを指定し、同期フォルダを追加したい場合はその中に子のフォルダを追加する必要があるのに対し、SugarsyncはPC上のフォルダすべての中から、パスを変更することなく任意に選択・追加できます。
3番目はOffice文書など、プレビューのみでは満足できないファイルに有効。
ダウンロードではなく、同期という点でDropなんとか以上だと思う。
ストレージ容量は食いますが、仕事などで仕方ない点はあるはずです。
田舎だとね、どこでも電波来るわけじゃないの(;_:)

boxはPC限定で便利さに感心しました。スマホ版は他と差別化できない。
Office文書・PDFなどがブラウザ上で見れるのが良。
googledocはイマイチ使う気になれないので。
Officeアドインの文字化けさえなければ、言う事なかったんだけど。

……とまぁいろいろ試してますが、とあるコミュニティで一つWebストレージ持とうという話が上がってて、
その比較検討の為に手を出してる状態です。
ペーパーレスというほどにはならないと思いますが、何らかのメリットはあるはず。

2012年04月14日

新東名高速道路が一部開通

静岡県内の御殿場から三ヶ日までの区間が解禁された模様です。
県内ではニュースで頻繁に取り上げられており、盛り上がっている感じですが、
東名高速内でも他県はほとんど影響しない話ですし、それほどなんですかね。
東名高速道路で一番混雑するのは横浜町田周辺ですので、
渋滞緩和という役回りには程遠いと思われますが、
台風等の災害時に旧清水市用宗海岸付近がしばしば高波に襲われることがあり、
東名高速がストップすることが多々ありましたから、
そういった災害への対応という意味では非常に大きいことかと思われます。

あと全国的に関係があることで言えば、高度経済成長から50年以上が経ち、
コンクリートの耐用年数である60年が近づいているだけに、
主要インフラの代替施設の準備は欠かせないのは間違いありません。
ここ10年は公共事業が削られているだけに、少し心配な面はありますね。


◆ニュースネタ 京都・祇園で暴走事故
詳しいことはまだ分かっていませんが、今回の事故を起こした人も「てんかん」だったとか。
現状では免許の更新時期ぐらいしかチェックできないのが欠点で、
今後は行政による運転者の健康チェックを強化せざるを得なくなるでしょう。
例えば、医師が運転に支障がある症状を診断したのならば、
行政に通知する義務を負わせるとか。
こういった大事故が起きてからは遅いだけに、チェック体制強化の声が高まりそうです。


◆プロ野球ネタ ロッテ・ホワイトセル選手が連日の捕手2人破壊で登録抹消
木曜のオリックス戦で空振りしたバットがオリックス・伊藤光捕手の頭を直撃し、
意識はあったものの担架で運ばれる惨事が起こってしまい、
金曜のソフトバンク戦でもソフトバンク・細川捕手の肩に直撃して交代…
外国人選手にはありがちなのですが、
オーバースイングで空振りしたバットを片手で振り回してしまうから制御できないパターン、
危険なので絶対に空振りしたバットを離してはいけないわけですが…
ちょっと認識が甘すぎるというか、危険すぎます。
今後、こういったことがあった場合は何らかのペナルティが必要でしょう。

そんなホワイトセル選手は不振もあって、今日、登録抹消。
まぁ、でもそう簡単に外す時期でもありませんから、
やはり昨日・一昨日の件が影響していたと見るべきでしょうね。


◆プロ野球 試合が消化されない埼玉西武ライオンズ
最初から日程的に余裕があり、最大5連戦の緩い日程だったのですが、
それに暴風雨直撃の影響による交通網への影響を考慮しての西武ドーム中止、
甲子園での楽天戦、そして今日の大宮でのオリックス戦と、3試合も流れてしまいました。
おかげで連戦は最大で3試合という超緩い日程になってしまい、週4試合ペースです。
チームの不調もあって、8試合で2勝6敗。12球団最低の勝利数・勝率です。
審判にも泣かされていますが、天気にも泣かされてますねぇ…
不調の時期に試合が少ないのを幸いと取るか、
ようやく上り調子に入りつつあったところで、2試合流れたことを嘆くか…
今後の戦い方次第になってきそうです。

ここまでのライオンズの誤算は、オープン戦で結果を残した外国人選手の不調でしょう。
打者では1番打者として活躍したヘルマン選手、
いざ開幕すると、ヒット性の当たりが正面を付くなどアンラッキーが続いて.143…
出塁できなければ足も生かせないわけで、1番降格で7番に下げられました。
分かっていたことですが、セカンドの守備も予想通り失格の烙印が押されることになり、
それならもっと早くに別ポジションのテストをしとけよとか思うのですが…
センターの守備も怖いっすねぇ…
外国人打者のオープン戦の成績は当てにならないと分かっていましたが、
ヘルマン選手は大振りする打者ではないだけに、影響は少ないかと思いましたが…誤算でした。

そして抑えのゴンザレス投手の炎上ですね。
既に2試合でリリーフ失敗、同点でも凌げず逆転負けを喫しています。
その2試合を勝っていれば、4勝4敗の五分だったわけですから、最大の誤算はここでしょう。
打たれてからはセーブの付く場面以外でも投げていますが、
いずれもバタバタした投球内容で、とても安心とは言えず… 不安です。
かといって、中継ぎの岡本篤志投手も調子があまり良くなく、
中村マイケル投手も代わりには一歩足りない内容で、抑えの問題に頭を抱えています。
今年は大丈夫だと思っていたんですがねぇ… まさかの大誤算です。
神経が細かすぎるのも問題ですが、逆に気にしなさすぎで、
マウンド捌きが大雑把過ぎるのも考えものです。
マウンドぐらいならせよ(苦笑)
中日でドミニカ出身選手を指導してきた森繁和氏が文化放送の解説にいるので、
アドバイスをもらったらどうでしょうか。

他球団ではロッテの投手陣が光っています。
成瀬・唐川・藤岡投手の先発3枚はやると思っていましたが、
まさかグライシンガー投手があんなに良いとは… 恐るべしカーブ解禁。
実績のあるペン投手や渡辺俊介投手もいますし、
リリーフでもルーキーの益田投手や中後投手が活躍していますし、
ロッテの投手力は想像以上に高かった感じです。

あとは西武がソフトバンクに3連敗してやらかしちゃったことを除けば、
比較的団子状態といった感じで、混戦模様のスタートとなっています。

2012年04月04日

センバツ甲子園は大阪桐蔭が優勝

春のセンバツ高校野球は、大阪桐蔭が7-3で光星学院を下し、
見事にセンバツ初優勝を果たしました。

大阪桐蔭は、1回戦でエース藤浪投手と同じ長身の大谷投手を擁する花巻東に勝利したものの、
その試合で活躍した4番の田端選手を骨折で欠く苦しい展開になりましたが、
2回戦の九州学院戦では2年生の笠松選手の3ランホームランで逆転勝利、
準々決勝の浦和学院戦は先発の沢田投手が好投し、継投で逆転勝利、
準決勝の健大高崎戦は2年生の森捕手が強肩で相手の機動力を封じ、
打っては勝ち越しホームランを放つなど活躍、
投打に粘り強さを見せながら、決勝まで駒を進めてきました。

そんな2年生の活躍が目立った大阪桐蔭でしたが、
決勝では代役4番の小池選手がそれまでの不振が嘘だったように打ちまくり、
先制2ランホームランをはじめとする3安打猛打賞の活躍を見せ、
同じ3年生の水元選手や安井選手もタイムリーを放つなど、
3年生の活躍が目立つ試合となりました。
甲子園で戦う中で2年生が力を付けながら、
中心となる3年生がそれを下支えするように活躍するなど、
田端選手の抜けた穴をチーム一丸となって埋めたのが印象的でしたね。

そんな大阪桐蔭の優勝の立役者は、やっぱりエースの藤浪投手でしょう。
花巻東・大谷投手と愛工大名電・浜田投手とともに「ビッグ3」と呼ばれましたが、
その3人の中では実績が一番少なく、素質がありながらも敗退が続いたことで、
センバツ前は精神的弱さを指摘する声がよく聞かれました。
しかし、この甲子園ではチームに勝利をもたらすピッチングに終始し、
苦し試合を粘り強く投げることで精神的にも大きく成長し、
ビッグ3の中でもNo1の評価がされるまでに育ちました。
1回戦の花巻東戦では少し肘が下がり気味でしたが、
2回戦から肘が少し上がり、その分だけスライダーの制御に苦しみましたが、
準々決勝でのリリーフ登板ではフォームもしっくりいき、
準決勝は硬さも取れて、安定感抜群のピッチングを見せてくれました。
決勝の立ち上がりは力み気味で球数が多くなったものの、最小失点で凌ぎ、
5回以降にはやや疲れが見られる場面もありましたが、
カーブを交えるなど緩急を付けることで相手に付け入る隙を与えませんでした。
197センチの長身ながらも柔らかく上体を使って投げ、
コントロールを乱すことも少なかったですし、安定感が光りましたね。
藤浪投手にとっても実りの大きいセンバツ甲子園だったと思います。
課題としては、やや変化球が甘くなって痛打されることがあったので、
今後は変化球の精度がさらに上がってくると、さらに一段上の投手になれそうです。


負けた光星学院ですが、先発の城間投手を引っ張りすぎた感がありました。
金沢投手は休養十分でしたし、先発で行っても良かった気がするのですが…
今年のセンバツではコントロールを乱すこともなく、
マイケル中村投手似の腕の使い方から投げ下ろされる重いストレートと縦のカーブは、
そうそう簡単に打ち返せるものではなく、投手起用に疑問が残りました。
立ち上がりから城間投手のコントロールが甘く、
大阪桐蔭打線は城間投手の多彩な変化球を苦にしていなかっただけに、
早い段階で見切りをつけるべきだったと思います。
…うーん、どうもエースの金沢投手よりも城間投手の方が優遇されていた感が…
まさか大阪出身者だから、とかそういう理由ではないでしょうが、
実力的にもそう変わらない投手なだけに、エースを信頼してあげて欲しかったです。

勝敗を決めたのは7回裏の大阪桐蔭の追加点を阻止できなかったことでしょう。
ノーアウト1塁で3番水本選手の打席、エンドランを仕掛けたがカーブで空振り、
送球までに時間がかかり、逸れたこともあってセーフと判定されましたたが、
映像で見ると足が届いていないように見え、タッチアウトだった感じも…
田村捕手が良い送球をしていれば確実にアウトだっただけに、勿体無かったですね。
この後、ワイルドピッチで3塁へ進めてしまい、犠牲フライで1点を失ってしまい、
直後の8回表の攻撃では、先頭打者が出るものの、9番金沢投手に強行させて併殺に。
2点差止まりだったら、バントさせていた可能性が高く、
好調の上位打線に回すことができましたから、痛い失点だったように思います。


大会を通じてみると、それなりに実力差があったように思います。
優勝した大阪桐蔭の投打のバランスの良さ、
準優勝の光星学院の田村・北条選手を中心とする強力打線、
ベスト4の健大高崎の高い機動力、
関東一高の2年生エースの中村投手の伸びあるストレートとそれを支える守備力、
上位進出した学校にはそれだけのはっきりとした強さがありました。
他には関東一高に敗退したものの、智弁学園の長打力は脅威で、
最後の関東一高の中村投手と4番の小野選手の直球対決は素晴らしかったです。
大阪桐蔭に敗退した花巻東の大谷投手のホームランや前半の投球も良かったですし、
光星学院に敗退した愛工大名電の浜田投手の好投も光りました。
この7校が実力的に抜けている感があり、夏の大会でも注目したいです。

選手個人では、前述の「ビッグ3」が抜けており、ドラフト1位クラスです。
それ以外はもう一つアピールが足りなかった感じで、
関東一高の2年生エースの中村投手が目立ったぐらいですね。
打者では光星学院の田村選手と北条選手が目立ちましたが、
2人とも完全なプルヒッターで、内角を苦手にしており、
OBの坂本選手のような天性の内角打ちはないだけに、上のレベルだとどうか。
北条選手はショートの守備力があるので、評価は上がりそうです。
あとは智弁学園の青山投手を打者として評価、
4番小野選手は長打力だけでなく、雰囲気もあるだけに楽しみな存在です。
2年生では大阪桐蔭の森捕手と笠松選手の成長に期待したいところ。

昨年の日大三高のような飛びぬけたチームはないものの、
上記7校のようにそれぞれにレベルが高いチームが揃っているだけに、
切磋琢磨しながら、実力をどんどん伸ばしていってもらいたいです。
ライバルがいるということはそれだけ成長の楽しみもあるということで、
楽しみな世代となりそうですね。

2012年04月02日

決勝は、大阪桐蔭と光星学院

事実上の大阪対決、と言うのは野暮というものか(^^;

野球留学が正式に認められ、数が制限されているとはいえ、やっぱり多いですね。
主力の田村・北条・城間選手を始め、ベンチ入り7人が大阪出身、
1人が奈良、1人が三重と関西圏の選手が多く、他にも沖縄が1人、神奈川が1人。
青森出身はエースの金沢投手を含めて4人で、宮城が2人、岩手が3人。
半分以上は東北出身者以外ということになるわけですか。

個人的には野球留学は黙認で構わないと思うものの、
「東北勢初の~」という冠が付くと複雑な気持ちに駆られてしまいます。
まぁ、実際に青森で生活してるんだから、それでいいとは思うんですが。
おそらく決勝は今日登板しなかった青森出身の金沢投手が投げると思いますので、
相手の大阪桐蔭・藤浪投手に負けないピッチングを期待したいですね。

一方の大阪桐蔭は1回戦で活躍した4番田端選手が骨折してしまい、
2回戦以降は試合が出られず、打線的には苦しい場面も多かったのですが、
今日ホームランを打った2年生の森選手と笠松選手が活躍し、決勝まで来ましたね。
森選手はキャッチャーとして強肩も披露し、
高校生離れした機動力を誇る健大高崎の足を完全に封じました。
笠松選手は、田端選手がおかわり2世なら、浅村2世といったところか、
思い切りの良い打撃が光っています。
エースの藤浪投手は力が抜けて良いピッチングをするようになってきましたし、
良い試合を期待したいですね。

なお、決勝は悪天候が予想されるため、試合開始は午後4時だそうです。
それもなんか微妙っぽい感じもしますが… 日程的な問題なんですかね。


◆センバツ高校野球 微妙な判定が相次いだ準々決勝
光星学院と愛工大名電の試合は1点を争う好ゲームで、
最後には愛工大名電の浜田投手が力尽きるという試合だったのですが、
この試合の勝負所で微妙な判定がありました。
同点の8回裏1アウト3塁で4番北条選手の打席、
フルカウントからスクイズに行ったのですが、これが足元のボール球となって死球判定。
しかし、スクイズをしに行ったのは明らかで、
映像で見てもバントを空振り後に足に当たるという感じでしたので、
死球と判定したのは明らかにミスジャッジでした。
結果、その次の打者は見逃し三振に取って2アウト1・3塁としたものの、
その次の打者にノースリーとカウントを悪くしてしまい、
飛び込んだセンターが一歩及ばないランニング3ランホームランとなっただけに、
試合に全く影響しなかったとは言えず、勝負に水を差すジャッジとなってしまいました。

次の試合の関東一高と横浜高校の試合は既にご存知かもしれませんが、
1-2で追う横浜高校が5回裏1アウト1・3塁でセーフティスクイズを敢行して成功、
3塁ランナーがホームインし、1塁送球でアウトとし、3塁を狙った1塁走者を3塁手前でアウト、
同点となって2アウトランナーなしと思われたところ、
関東一高がアピールプレーで3塁ランナーがホームベースを踏んでいないとしてアウトに。
得点は入らず、3アウトチェンジとなってしまいました。
色々と写真や映像でも紹介されていましたが、かなり微妙なところだとは思うのですが、
試合を見ていた時には明らかに踏んでいると思われました。
まぁ、見ていた捕手と主審がそういうのだから踏んでなかったのかもしれませんが…
傍目からは踏んでいないようには見えなかっただけに、後味の悪いジャッジとなってしまいました。
その後、横浜高校は一時同点に追いつきましたから、勝敗を決定付けるプレーにはなりませんでしたが…
でも、その前の関東一高の先制ホームランの前にあった柳投手のボークも微妙な判定で…
こういうのが目立っちゃうのは残念ですよね。

いずれにせよ、プロもアマも審判の質が下がっている印象は拭えないわけで、
もう少し頑張って欲しいなぁと思わなくもないです。
せっかくの好ゲームが後味の試合になるのは勿体無いですからね。

最後に横浜高校の渡辺監督が抗議して厳重注意となりましたが、
流れの中のプレーで進行の妨げとなる抗議は慎むべきだと思いますが、
アピールプレーでのアウトだとか、ボークの判定だとかは、
観客から見ても分かりづらいプレーですし、監督の抗議を制限するのは不当かと思います。
選手が代わりに抗議するにしても、単純なアウト・セーフならともかく、
そんな微妙なプレーを正しく理解し、説明することは難しいだけに、
事実上の泣き寝入りになるだけですから、監督が抗議しても良いような気もします。
まぁ、審判が絶対だというのが高校野球の教えだというなら構いませんが。

それに関連して言うと、イニングの合間ならともかく、
時折、試合進行中に審判が投手を注意するような場合があるのですが、それも謹んで欲しいです。
おそらく、2段モーションやボールへつば・泥を付けていると疑われる仕草の注意なのでしょうが、
精神的に動揺することも考えられるので、
明らかなクロと思われる場合を除いて、試合進行中はそのまま流して欲しいです。


◆プロ野球が開幕
パリーグではソフトバンクとロッテが3連勝と好スタート。
ロッテは初戦で楽天・田中投手を叩いたのが大きく、その流れで3連勝となりました。
楽天は現状では戦力が不足気味で、なんとか若手の成長を期待したいところですが…
一方のソフトバンクは選手が抜けても、しっかりと補強し、新たな選手が出てくるなど、
豊富な戦力には変わりがないようです。
新垣投手の復活勝利は、敵チームのファンとしては脅威ですが、
一野球ファンとしては嬉しい気持ちです。
つーか、次はライオンズが当たるのか… 頑張って攻略しないと(^^;

ライオンズは開幕戦を涌井投手の乱調に泣き、2戦目をゴンザレス投手の乱調に泣き、
3戦目でようやく勝利となりました。
2戦目で打たれたゴンザレス投手が3戦目でセーブを挙げましたし、
スタートとしてはボチボチではないでしょうか。
1番のヘルマン選手と5番の嶋選手が当たってきていたいのが心配ですが、
まだ始まったばかりですし、明日からの試合での活躍を期待したいです。

涌井投手に関しては、応援日記でも厳しいこと書いていますが、愛情ゆえです。
ライオンズの選手で誰が一番好きかと言われれば、
高校時代から見続けてきたこともあって、涌井投手が一番好きです。
私から見ると、涌井投手の栄光は常に挫折とともにあるように思えます。
横浜高校の2年時にセンバツ準優勝を果たしましたが、
決勝ではそれまで好投していた当時3年のロッテ・成瀬投手に代わり、
先発のマウンドに立つものの、広陵打線に掴まってしまって大量失点KO。
「涌井でなく成瀬なら」と当時は影で言われていたはずです。
そんな苦いマウンドを糧に、3年で大きく成長し、
3年夏にはダルビッシュ投手と並び称される存在として活躍しましたが、
北海道勢初優勝を遂げることになる駒大苫小牧に敗戦。
プロに入ると、いきなり先発ローテに入ったものの、日ハム打線に捕まりKO。
ダルビッシュ投手が1年目後半から活躍するのを尻目に成長を遂げ、
2年目から先発ローテで活躍し、3年目からはエースとして今日に至ります。
ライバルであり親友でもあるダルビッシュ投手との比較が常についてまわり、
マンガとかでの主人公のライバル的存在というのがピッタリな感じですが、
何度も挫折を味わいながらも、豊富な練習量でそれを乗り越え、
エースとして活躍する姿はカッコいいです。
だからこそ、開幕戦での失敗を二度と繰り返さず、
再びどん底から這い上がり、さらに強いエースとなることを祈っているわけです。
涌井投手の次回登板に期待したいです。