« 決勝は、大阪桐蔭と光星学院 | メイン | 新東名高速道路が一部開通 »

センバツ甲子園は大阪桐蔭が優勝

春のセンバツ高校野球は、大阪桐蔭が7-3で光星学院を下し、
見事にセンバツ初優勝を果たしました。

大阪桐蔭は、1回戦でエース藤浪投手と同じ長身の大谷投手を擁する花巻東に勝利したものの、
その試合で活躍した4番の田端選手を骨折で欠く苦しい展開になりましたが、
2回戦の九州学院戦では2年生の笠松選手の3ランホームランで逆転勝利、
準々決勝の浦和学院戦は先発の沢田投手が好投し、継投で逆転勝利、
準決勝の健大高崎戦は2年生の森捕手が強肩で相手の機動力を封じ、
打っては勝ち越しホームランを放つなど活躍、
投打に粘り強さを見せながら、決勝まで駒を進めてきました。

そんな2年生の活躍が目立った大阪桐蔭でしたが、
決勝では代役4番の小池選手がそれまでの不振が嘘だったように打ちまくり、
先制2ランホームランをはじめとする3安打猛打賞の活躍を見せ、
同じ3年生の水元選手や安井選手もタイムリーを放つなど、
3年生の活躍が目立つ試合となりました。
甲子園で戦う中で2年生が力を付けながら、
中心となる3年生がそれを下支えするように活躍するなど、
田端選手の抜けた穴をチーム一丸となって埋めたのが印象的でしたね。

そんな大阪桐蔭の優勝の立役者は、やっぱりエースの藤浪投手でしょう。
花巻東・大谷投手と愛工大名電・浜田投手とともに「ビッグ3」と呼ばれましたが、
その3人の中では実績が一番少なく、素質がありながらも敗退が続いたことで、
センバツ前は精神的弱さを指摘する声がよく聞かれました。
しかし、この甲子園ではチームに勝利をもたらすピッチングに終始し、
苦し試合を粘り強く投げることで精神的にも大きく成長し、
ビッグ3の中でもNo1の評価がされるまでに育ちました。
1回戦の花巻東戦では少し肘が下がり気味でしたが、
2回戦から肘が少し上がり、その分だけスライダーの制御に苦しみましたが、
準々決勝でのリリーフ登板ではフォームもしっくりいき、
準決勝は硬さも取れて、安定感抜群のピッチングを見せてくれました。
決勝の立ち上がりは力み気味で球数が多くなったものの、最小失点で凌ぎ、
5回以降にはやや疲れが見られる場面もありましたが、
カーブを交えるなど緩急を付けることで相手に付け入る隙を与えませんでした。
197センチの長身ながらも柔らかく上体を使って投げ、
コントロールを乱すことも少なかったですし、安定感が光りましたね。
藤浪投手にとっても実りの大きいセンバツ甲子園だったと思います。
課題としては、やや変化球が甘くなって痛打されることがあったので、
今後は変化球の精度がさらに上がってくると、さらに一段上の投手になれそうです。


負けた光星学院ですが、先発の城間投手を引っ張りすぎた感がありました。
金沢投手は休養十分でしたし、先発で行っても良かった気がするのですが…
今年のセンバツではコントロールを乱すこともなく、
マイケル中村投手似の腕の使い方から投げ下ろされる重いストレートと縦のカーブは、
そうそう簡単に打ち返せるものではなく、投手起用に疑問が残りました。
立ち上がりから城間投手のコントロールが甘く、
大阪桐蔭打線は城間投手の多彩な変化球を苦にしていなかっただけに、
早い段階で見切りをつけるべきだったと思います。
…うーん、どうもエースの金沢投手よりも城間投手の方が優遇されていた感が…
まさか大阪出身者だから、とかそういう理由ではないでしょうが、
実力的にもそう変わらない投手なだけに、エースを信頼してあげて欲しかったです。

勝敗を決めたのは7回裏の大阪桐蔭の追加点を阻止できなかったことでしょう。
ノーアウト1塁で3番水本選手の打席、エンドランを仕掛けたがカーブで空振り、
送球までに時間がかかり、逸れたこともあってセーフと判定されましたたが、
映像で見ると足が届いていないように見え、タッチアウトだった感じも…
田村捕手が良い送球をしていれば確実にアウトだっただけに、勿体無かったですね。
この後、ワイルドピッチで3塁へ進めてしまい、犠牲フライで1点を失ってしまい、
直後の8回表の攻撃では、先頭打者が出るものの、9番金沢投手に強行させて併殺に。
2点差止まりだったら、バントさせていた可能性が高く、
好調の上位打線に回すことができましたから、痛い失点だったように思います。


大会を通じてみると、それなりに実力差があったように思います。
優勝した大阪桐蔭の投打のバランスの良さ、
準優勝の光星学院の田村・北条選手を中心とする強力打線、
ベスト4の健大高崎の高い機動力、
関東一高の2年生エースの中村投手の伸びあるストレートとそれを支える守備力、
上位進出した学校にはそれだけのはっきりとした強さがありました。
他には関東一高に敗退したものの、智弁学園の長打力は脅威で、
最後の関東一高の中村投手と4番の小野選手の直球対決は素晴らしかったです。
大阪桐蔭に敗退した花巻東の大谷投手のホームランや前半の投球も良かったですし、
光星学院に敗退した愛工大名電の浜田投手の好投も光りました。
この7校が実力的に抜けている感があり、夏の大会でも注目したいです。

選手個人では、前述の「ビッグ3」が抜けており、ドラフト1位クラスです。
それ以外はもう一つアピールが足りなかった感じで、
関東一高の2年生エースの中村投手が目立ったぐらいですね。
打者では光星学院の田村選手と北条選手が目立ちましたが、
2人とも完全なプルヒッターで、内角を苦手にしており、
OBの坂本選手のような天性の内角打ちはないだけに、上のレベルだとどうか。
北条選手はショートの守備力があるので、評価は上がりそうです。
あとは智弁学園の青山投手を打者として評価、
4番小野選手は長打力だけでなく、雰囲気もあるだけに楽しみな存在です。
2年生では大阪桐蔭の森捕手と笠松選手の成長に期待したいところ。

昨年の日大三高のような飛びぬけたチームはないものの、
上記7校のようにそれぞれにレベルが高いチームが揃っているだけに、
切磋琢磨しながら、実力をどんどん伸ばしていってもらいたいです。
ライバルがいるということはそれだけ成長の楽しみもあるということで、
楽しみな世代となりそうですね。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)