« 2014年01月 | メイン | 2014年03月 »

2014年02月26日

ソチ五輪が閉幕

ロシアで行われていたソチオリンピックが閉幕を迎えました。
序盤は苦戦続きだった日本も、スノーボード勢の活躍もあって盛り返し、
終わってみれば、地元の長野五輪を除き、トップタイのメダル数を獲得するなど、
選手個々の活躍が光る大会となりました。

羽生結弦 男子フィギュア     金メダル
葛西紀明 ジャンプ男子ラージヒル 銀メダル
葛西紀明 ジャンプ男子団体    銅メダル
伊東大貴
竹内択
清水礼留飛
渡部暁斗 複合個人ノーマルヒル  銀メダル
平野歩夢 スノーボード男子HP   銀メダル
平岡卓  スノーボード男子HP   銅メダル
竹内智香 スノーボード女子大回転 銀メダル
小野塚彩那 フリースタイルスキー女子HP 銅メダル

スノーボード勢の活躍は多くの日本人にとっては意外だったものの、
世界ランキング上位だったり、大会上位を取るなど実績十分で、
十分にメダル圏内にいる実力者であったことが明らかになりました。
にもかかわらず、事前のマスコミ報道が皆無であったことを考えれば、
いかに偏向報道が強かったかということが分かります。
自分自身もそうですが、冬季スポーツに関してはまだまだ不勉強で、
それはマスコミもそう変わらなかった、その事実が明らかになりましたね…

そういう意味でも、高梨選手や浅田真央選手は、
マスコミの格好の餌食となってしまった印象を受けます。
特に浅田真央選手は『アスリート』というよりは『表現者』という印象で、
競い合うことに向いている性格とは思えないだけに、
過剰なメダルの期待が表現者としての彼女のスケートを潰した感があります。
それにしても、フリーの演技は感動しましたね。
それを見た日本の国民全員がメダルの有無を忘れる演技でした。
結果的には他の選手が得点を上回りましたが、どちらかというと、
浅田選手の高得点が上位陣のジャッジを引き上げさせた感があり、
客観的にもフリーの中で最も印象に残る演技だったことは間違いありません。

嬉しかったのはジャンプ競技の復活で、メダルを取れたことは朗報でした。
ただ、競技の内容を見ていると、ジャンプ個人では東欧勢の躍進が目立ち、
団体戦ではドイツとオーストリアが圧倒的な力を見せており、
複合競技もジャンプでの差が付かなくなっており、
クロスカントリーの重要性が増すなど、復活は道半ばな感もします。
こちらも継続的に海外遠征を続けるなど、
国と企業の積極的なバックアップが欠かせないように思えます。

スピードスケートに関してはショートトラックを含めて差が開く一方。
元々、戦前から難しい予想がされていただけに、
過去の実績だけで過剰報道されていた感があります。
こちらもかつてのジャンプ競技同様に根本的な立て直しが必要とされそうです。

それと印象的だったのは大会全般を通じての「ロシア色」の強さですね。
開幕時の記事にも書きましたが、ソチは黒海沿岸で、
中央アジアとヨーロッパに接する歴史的にも微妙な地域です。
そこでオリンピックを開催し、しかもロシア色を鮮明に打ち出すことで、
ロシアの中央アジアにおける政治的覇権を示した形となりました。
そう考えれば、日本もバカの一つ覚えのごとく「トウキョウオリンピック」と言わず、
「沖縄オリンピック」を開催するのも、真の領土的保全のように思えます。
まぁ、そういう頭が働かない点が、
受け売りだけで生きている国粋主義者共の限界なわけですが。
水泳の大会ぐらいは沖縄に持ってったらどうよ? 枡添知事、森善朗会長。


◆ニュースネタ 森善朗氏が浅田真央転倒コメントの余波
自民党の元総理で、今は政界を引退したものの、
2020年トウキョウオリンピックの大会組織委員会の会長も務める森善朗氏が、
フィギュア女子の浅田真央選手のショートプログラムの演技を見て、
「よく転ぶ」と発言して、波紋を呼びましたが、
発言の全容が伝わるにつれて容認論も聴こえてきましたが、
今度はアイスダンスのリード兄弟に対する発言や、
パラリンピックに関する問題発言が浮上しており、さらに波紋が広がっています。

私自身はどちらの発言も、元総理云々や個人の発言としてどうではなく、
大会組織委員会の会長として明らかに不適切であると思いますが、
ある意味では、その発言が今の自民党の体質そのものを現している気がします。
一言で言うと、「外国人蔑視」「障害者蔑視」、さらには「貧乏人蔑視」です。
彼らの中ではそれらは「日本人」ではないのでしょう。
リード兄弟の母親は日本人ですから、属人主義の日本では間違いなく「日本人」、
それをあんな言い方をするわけですから、純血主義のこだわりを強く感じます。

自民党の「日本人」観はきわめて限定的であると言え、
古くは「一億総中流」と言ったり、「単一民族国家」と臆面もなく言っていました。
実際の労働市場の状況も知らずに、
平気に最低賃金の撤廃を言ったり、非正規雇用の緩和、生活保護の打ち切り等々、
正社員になれない人間は日本人に非ず、無職は日本人に非ず、そう言わんばかりです。

そういった心無い発言の数々、近年の外交音痴ぷりを見ていると、
やはり、「二世・三世議員」だなと思ってしまいます。
他人の気持ちを考えないと言うか、考えようともしないと言うか、
外交は常に他国・相手があるのに、それを全く見ようとしないし、
見ている対象の生活をしっかりと見ないから「蔑視」に繋がる。
まぁ、正直、人としての程度の浅さを感じずにはいられません。

もっとも、そんな人間を簡単に支持してしまう国民も、同じ穴の狢なのかもしれませんが。

2014年02月19日

ASUS B121

積もるか積もらないかの雪でいちいち大騒ぎする首都って世界中探しても東京くらいだと思う。
毎年のことなんだから、いい加減何かすれば良いじゃん。
お得意の大量消費&人海戦術で火炎放射器でも配布したら如何でしょ?

交通規制するに当たり物流に影響が云々ってどこかのオエライサンがのたまってらっしゃいましたが、
この「企業・国・政府のプライド>人命」っていう考えも大概なもので…
これはもう民族的な欠陥と捉えられてもしゃーない。

こういうちょっとした事からでも、かの震災はやはり対岸の火事としてしか見てないんだなーって思えます。


さて本題。
前々からWacomデジタイザー搭載のタブレットPCを使ってみたかったのですが、
某森ストアでvivotabが10万超えというトンデモナイ事態に発展したので、慌てて他の機種を探してみました。
10万のatomマシンとか…さぞかし快適だったんだろうな(遠い目

見つけた機種はタイトルどおりB121。
3年落ち間近ということもあてか、半値以下にまでなっていたので迷わずポチりました。
Corei5で6万と、Atomで10万。どちらを選ぶかなんて考えるまでもなく(^^;
  (※ただしバッテリーと重量に雲泥の差があります)
業務用と一般用をリリースしてたようですが、どうやら業務用が余ってた模様。
って言ってもOSしか違いませんが。

すでに2週間ほど使ってます。おおむね快適。
個人的に考えを改めさせられたのが、物理ボタンの有無。
特にタブレット型の機種においては、物理ボタンの量が優劣を決めるといっても良い気さえします。
残念ながらB121ではカスタムこそできませんが、それでもキーボード呼び出しとウィンドウ切り替えが割り当ててあるのは最高。
さらにあと2つくらいボタンがあって、カスタム可能なら、アンドゥ・リドゥを割り当てたのに(^^)

も一つ衝撃的だったのはSSDの素晴らしさ。
高価なので手を出さずにいたのですが、B121に標準装備だったのでようやくその実力を知りました。
これはもうHDDやフラッシュディスクのwin機には戻れない…あ、Linuxは無問題です。はい。

ほかにも時代の流れを感じる事は色々あります。
たとえば持ち運びに関する性能。
ほんの10年前までは「12インチで重量1.2kg、バッテリー3時間」だったら超即戦力でした。
もう少し遡れば、「2.5kg?余裕余裕。いくらでも持ち運んでやんよ」っていう時代。
今同じレベルのものを出そうものなら、「据え置き確定。むしろなぜバッテリー付けたし」っていうレベル。
確かに今、B121ですら、鞄に入れたときに重たく嵩張るように感じます。
こうして年々衰えていくのかorz

今はなつかしの「Galzooアイランド」入れて遊んでます。
右手でメイドさん(幼)、左手でコンテ(幼)をなでなでしながら、フローズン(幼)とエリナに罵られたい。


たまには真面目な話もしないと…って思いますが。
オリンピックは主にニュースやハイライトで見てます。
なんつーか、年々あの痛々しい実況と解説に堪えられなくなってる。
公平な実況が聞きたいですの。ついでに技の名前しか言わない解説は邪魔ですの。
そもそも採点競技の要素が強すぎて、素人目にわけわかんねーですの。
その点、スピードスケート・ジャンプ・ノルディック複合は比較的分かりやすくて好きです。

しかしノルディック複合、特にラージヒルはスイス軍の演習か何かと一瞬勘違いしそうなほどハードですよね。中1日で団体戦とか…色んな意味で心配。

総合的には思いのほかメダルが取れてる印象です。
ジャンプ・ノルディック複合の復活と、スノーボードという新たに期待できる人材が台頭したのは喜ばしい限りです。
無駄に過去に縛り付けるマスメディアと、人格優先な社会の流れのせいで人材の発掘と維持が困難になってますが、なんとかこの流れを次へ繋いで欲しいなーって思います。

2014年02月11日

ソチ五輪が開幕

開会式でいきなり聖火がスタジアム外に出てったのには驚きましたが(苦笑)
ここまで日本選手は予想通りの苦戦を強いられている印象です。
少し事前報道の煽りが過剰すぎた感がありますね。
上手く行けばスピードスケート500mは、という感じもありましたが、
蓋を開けてみれば、オランダ勢が圧倒、厳しい戦いとなっています。
こうなると、期待はジャンプ女子の高梨選手やフィギュア勢となりますが、
浅田選手以外は五輪未経験なだけに、
過度なプレッシャーは与えないようにしたいですね。

さて、開催地のソチですが、日本ではあまり馴染みのない黒海沿岸の都市ですが、
世界史的には黒海を挟んで、ロシア・中央アジア・トルコ・東ヨーロッパと隣接し、
宗教的にはキリスト教とイスラム教の境界線上にあるなど、重要な要所です。
ロシアとトルコ・イギリス・フランスが激突したクリミア戦争では、
赤十字発祥の地とされ、天気予報が重要視されるようになるなど、
現代に繋がる多くの発明がなされています。
日本ではあまりピックアップされませんが、
これを機会に中央アジアに対する関心を深めるのも良いかもしれません。


◆政治ネタ 東京都知事選は枡添氏が勝利
細川元首相の「脱原発、ほどほどの生活」が大量消費社会を脱せない東京都民に
果たして受け入れられるのか注目していましたが、
出馬が大きく遅れ、準備不足を露呈してしまったことと、
熊本のイメージが抜け切らず、都民に受け入れられにくかった気がします。

しかし、東京外にいるせいか、サッパリ盛り上がりませんでしたね。
ソチ五輪と重なったことや前日に大雪が降った影響が大きく、
正直言って、「えっ!?今日が都知事選の投票日?」という感じでしたから。
低投票率に終わったのも分からなくもないです。

そんな中で一抹の不安となっているのが、田母神氏が予想以上に善戦したことでしょう。
世界ではナショナリストの台頭に日本に対する警戒感が強まっているとか。
デヴィ夫人の応援は分からなくもないものの、
NHK経営委員でもある作家の百田尚樹氏まで応援となると、
NHKは中立性に程遠いナショナリストばかりなのかと思われてしまいますし、
映画かもされた『永遠の0』が戦争賛美ではないというフォローさえも、
作家自身の考え方が戦争賛美であれば、自然と作品もそう見做されてしまいます。
本来は、作家と作品は切り離して考えられなければならないわけですが、
作家自身が作品を台無しにしてしまったケースですよねぇ…
なんだ、結局、戦争賛美で図星突かれたから怒ってただけなのか(苦笑)

彼らはすぐに太平洋戦争を「自衛のための戦争」だったと言いますが、
確かにそれはクラウゼヴィッツ的な戦争論では間違いではないのかもしれませんが、
現実の戦争はその政治的意思を超えた結末をもたらすことが常で、
当初の政治的達成目標とその被害想定を大きく超えて、独り歩きするものです。
ドイツ30年戦争しかり、第一次世界大戦しかり、太平洋戦争もしかり。
その当時の日本軍の政治的達成目標がどの程度であったかは定かではありませんが、
それを達成するにはあまりに見込み違いの戦争をしてしまった感は否めません。

また、東京大空襲や原爆投下が民間人に多大な被害をもたらしたことは事実ですが、
このような「総力戦」は何も太平洋戦争が初めてなわけではなく、
第一次世界大戦でヨーロッパが甚大な被害をもたらした過去があるわけですから、
それをもって被害者面するのは、あまりに無知であったと言わざるを得ません。

敗者の歴史も大事ではありますが、彼らは「戦争で負けた」という事実に対して、
いつも言い訳をしているようにしか思えません。
日本の歴史ほど敗者の歴史を葬り去ってきた歴史はないでしょうに。
先住民族としてアイヌ民族が認定されていますが、彼らの歴史もそうですし、
民族であるかは別にして、九州・出雲・東北など各地で異なる文化圏があったわけで、
それらを全て切捨てたがために、日本の古代史は天皇神話のみで、中身は詳細不明、
南北朝時台を除けば勝者の歴史が残されるのみ、という有様です。
そんな人間達が敗者の歴史を大事にしろと言っても説得力ねーです。
その前にアイヌの歴史を日本史の教科書に掲載するべきじゃねーのかね?


それに関連して、いわゆる「集団的自衛権」もまた時代遅れの議論という感じです。
東西冷戦構造、国家対国家の構図だったからこそ成り立った論理であって、
集団安全保障の神話は既に崩れていると言っても過言ではありません。
現在は国家対非国家(テロ・犯罪組織等)だったり、国家内部の対立であることが多く、
意図が読めない北朝鮮の動きには警戒する必要がありますが、
例えば中国と正面衝突するというケースはなかなか考えづらいものがあります。

本来、集団安全保障の中核を担うはずだった国連にしても、
いわゆる国連「軍」は1990年代にPKOからPKFと意欲的に取り組んだものの、
ソマリア内戦では軍事介入した国連自身が宣戦布告され、
戦闘当事者となって泥沼化の様相を呈していったことを考えれば、
必ずしも軍事力を全面に出すことが和平へ繋がるわけではないことは明らかです。
結局、その後の国連は「調停者」としての立場を確保するようになり、
専らPKO活動中心となっています。
戦後の日本もアメリカの腰巾着と言われながらも、尊敬の念を集めてきたのも、
積極的な軍事介入をしなかったからであって、
そういった「調停者」の立場を捨て去ることに利があるのか、考えなければなりません。

つまり、もう集団的自衛権の話は湾岸戦争で終わってる話なんですよね。
1995年のソマリア内戦の失敗、2001年の同時多発テロ事件以降、
世界の安全保障形態は大きく変化しているのに、
何ら考慮することなく、昔の議論を持ってきてしまう辺りが…亡霊に取り憑かれてます。


そもそも、日本人がどこまで現代史を考察できているのかはかなり疑問が残ります。
歴史の授業も近代までをメインにしていることが多く、現代は太平洋戦争の経過と国連の成立、
おおよそそこで歴史の授業は終わってしまいます。
授業以外でも太平洋戦争の系統だった研究がなされているのは丸山真男氏ぐらいで、
言わば、日本人が敗戦そのものを語らず、臭いものに蓋をするかのように覆い被せたのに、
それを「自虐教育だ」と訳の分からん言いがかりをつけて、
中身が程よく発酵して食べ頃になっているのかもしれないのに、
それらを「腐っている」と決め付け、容赦なく戦後史を否定しようとしている、感じですね。

いつになったら、日本人は敗戦の事実を受け入れられるんですかね。
世界では民族対立の解決方法として、敢えて悲しみ・憎しみを全て表に出すことで、
民族の和解を図ろうとしているのに、日本人はいつもそれを隠してしまう。
そんな日本の困った性分は全く持って直ることがありません。
その歪みが今になって出ている、そう思えます。
明治維新の歪みが太平洋戦争に繋がったのなら、
敗戦を受け入れられなかった歪みはどこに繋がって行くのでしょうか?

2014年02月02日

2年ぶりくらいに。

自転車乗りました。
実家に戻ったら本土以上の車社会で…というか、島ってなんであんなに坂ばっかりなん?
そんな感じで敬遠していましたが、ちょっと真冬とは思えない陽気に誘われて、
ブランクも年齢も考えずに、10kmほど走らせて見たのですが。

走ってる時より、自転車から降りた時のほうが辛いとはこれいかに。
呼吸は整わないし、大腿筋は萎縮したまま戻らないしで…満足度と引き換えた疲労度が半端なかった。
デスクワーク(?)が多いと早死しやすいのはどうやら本当っぽい。

10年くらい前は毎日自転車で同じ程の距離を通勤して、10時間くらい立ち仕事してたんだよな…?
あれはきっと悪い夢だったんだろう。

とりあえず今は、寝てる時に足攣らないといいなーってマジで思ってます。
あれは本気で死ねる(-_-;)

■ゆるゆり11巻。
買いました。特装版が1話〜4話のリメイクだったので、今回も書籍版で。
生徒会メンツとちっちゃい子の出番が少なくて寂しいですが、71話だけでも満足度高いからまぁいいや。
そういえば京子が同人描いてるシーンって、しばらく出てないよね。
リメイク見るまでその設定忘れてた。
あと気になるのは、おねぇちゃんの部屋はあのままで良かったのか、と…
シスコンっぷりを示す薄い本はともかく、せめて部屋は綺麗にしてあげたほうが(^^;
もともとおn(オミットされました)


のんのんはKindle版待ちです。

■りんご迷走。
iPodシリーズの生産をやめる可能性がある、とのCEOの示唆で市場がややざわついているらしいですね。
大多数の意見同様、私も「iTunesさえなければなー」って言いたいところです。
りんごの押し付け主義はその時に始まったことでも無いし、今後も続いて行きそうなのでそれはそれで良いのですが、win版iTunesの悪魔の使者っぷりは忘れようもない。

ただ、今持ってるクラシックの電池持ちが怪しくなってきたので、次のを模索してる段階に、某S社一択になるのは御免被りたいな、とも思う次第。
そうなったら機種変で使わなくなったスマホで、とも考えてますが、バッテリーという懸念材料が解決に至らないのが問題で…車内くらいでしか聞かなくなったし、いっそ全て切り捨ててしまおうか。

携帯音楽プレーヤー自体は、音楽業界の凋落と並行して確かに露骨に売れてない感じはしてるんですよね。
「迷走」とタイトルつけましたが、見切りが早い気がするだけで、選択肢として正解っちゃ正解。
スパっと切り替えて、あとは骨董品として残すだけで歴史を振り返らないのも、この会社の良い所ではないでしょうか。