« 参議院通常選挙は自公の勝利 | メイン | 議会政治の基本を簡単に解説 »

ほぼスルー状態の参議院選挙の総括

選挙も終わったことだし、中立性を意識し過ぎてアンタッチャブルだったマスコミも、
参議院選挙の総括ぐらいはするかなーと思いきや、
話題は吉本興業のパワハラ問題一色に…

いや、まぁ、吉本興業の問題も非常に重要な問題を孕んでいるのですが…
こちら(長いし、前半部分だけでOK)
安倍総理が吉本新喜劇に出たりと、政界との結びつきもあるばかりか、
クリエイティブ事業を中心に政府から補助金を受けている超有名企業が、
芸人のギャラの取り分が事務所側の方が大きいというアンバランスさに加え、
契約書も交わしていない曖昧な契約関係の上に、ピラミッド型のブラック体質、
さらにはこれまで闇営業を事実上黙認していたことは勿論のこと、
本来、それを正すべき株主がテレビ各局で、社会的責任があるにも関わらず、
安いギャラでテレビに出演してもらっているもんだから無関心を装う…
結果として、根本的な芸能界全体の体質に問題があるにも関わらずスルー、、
面白おかしくパワハラ内紛に仕立て上げて報道するという、
マスコミ業界全体の時代遅れなブラック体質を露呈しているようでは…
この業界はダメだと痛感させられます…
NHKをぶっ壊したい気持ちも分かりますが、民放もとっくにぶっ壊れてるんですよ…


閑話休題。
参議院選挙の結果ですが、前回の総括記事は20時の速報直後に書いたもので、
その時点での予測は与党有利・野党不利でしたが、結果的にそこから野党が盛り返し、
与野党対決色の濃い1人区では7~8議席予想が10議席と盛り返すなど、
終わってみれば、自民党は改選前より9議席少ない57議席に終わるなど、
与党の快勝とは言えない結果となりました。

結果から言えば、国民の安倍政権に対するアレルギーは少なからずありそうです。
存在感が希薄になっていたはずの公明党が改選前より3議席多い14議席を獲得。
大阪維新の会も改選前より3議席多い10議席を獲得(大阪以外でも勝利)。
自民党を中心とする与党支持層だけれども、安倍政権には抵抗感がある有権者が、
ここら辺に流れた可能性が高いと思われます。


一方の野党は、立憲民主党が8議席多い17議席を獲得したものの、
国民民主党が2議席少ない6議席に終わり、共産党も1議席少ない7議席、
社民党はギリギリ1議席を維持したものの得票数が少なく、政党要件も危うい状況に。
野党勢力を結集しても、まるで勝負にならない状況は寂しい限りです…
そんな中で野党共闘に加わらなかった、れいわ新選組とNHKから国民を守る党が、
それぞれ2議席と1議席を獲得するなど、波乱含みの展開となりました。
安倍政権には反対だけれども、支持に値する野党がいないと思う有権者が、
この2党に流れた可能性は高いと思われます。

れいわ新選組に対する期待は少なくなさそうではあるのですが…
こちら
党首の山本太郎氏は落選していることに象徴されるように、
候補者選定は非常に面白かったものの、山本太郎氏個人は信頼できないんですよね…
一言で言えば、安倍総理に似てる?
他人の聞きかじりをそのまま受けて発言してしまうものだから、
中身がないし、言い過ぎる面が多い。
森友・加計学園問題で答弁に立つ場面もありましたが、
ほぼ根拠のない言いがかりで、政治家としてかなり厳しい印象を持っていました。
もう少し政治家として磨かなければ、れいわ新選組を拡大させることはできないでしょうね…
政策的にも消費税廃止だけではなぁ… その根拠も薄弱で、明らかな聞きかじり止まり…
預金者に預金を全部放棄しろと言われても誰も真に受けないわけで、それと同じ主張されても…

NHKから国民を守る党は、はっきり言って危ないです。
その主張に同調する面はあるものの、個別政策1つの政党は簡単に丸め込まれる。
間違ってもNHKとズブズブの自民党がその主張を受け入れるとは思えませんが、
NHK改革の議論をしてあげるから、憲法改正の議論に加わってよと言えば、
おそらく簡単に応じてしまうことでしょう…
安倍総理は選挙期間中に「議論にも加わらない」と再三連呼していましたが、
議論で大事なのは『参加する』ことではありません。
『発言権があるか否か』が最も大事なことなのです。
株主総会だってそうでしょう?
指名されなければ発言権を得られませんし、発言しても司会者がスルーすればそれまで。
議論で大事なのは、ただ参加することではなく、自身の発言が採用されるか否かの一点です。
だから、仮にNHKから国民を守る党が議論に参加しようとしても、
NHK改革をやる気がない自民党は議論に加わっても協力せずに骨抜きにするでしょうし、
憲法改正について発言しようとしても、口を出すなとスルーされるだけでしょう。
議論ってのは、そんなものなんですよ。
だから与党から議論を持ち掛けるのは、圧力でしかなく、謙虚さが足りない証なんですよ。


総括すれば、大阪維新を加えた与党勢力が勝利したものの、
安倍政権に対するアレルギーは与党支持層にも少なからずあることが分かり、
安倍総理の言うような改憲議論の催促という解釈は、曲解だと言えましょう。

一方の野党勢力も消極的な支持に留まっており、
野党連携からさらに一歩踏み込んだ対応が必要になってくるでしょう。
今回は参議院選挙で政権選択選挙ではないとはいえ、
威勢のいい声が野党から聞こえなかったのは残念でなりません。
結局、威勢だけは良かったれいわ新選組とNHKから国民を守る党に票を奪われました。
実現性の問題はあるとしても、多少威勢のいい言葉で国民を煽ることも、
野党には必要となってくるかもしれません。
その意味では、昨年の希望の党騒動の高揚感を取り戻すためにも、
大胆な政党の統廃合も必要になってくるように思います。
政党単独の連携では限界があることを今回の選挙は示したように思えます。
次は衆議院選挙ですし、政権交代の枠組みを提示できるレベルにならなければ、
野党共闘が国民から支持されることはないでしょう。

…で、最も心配なのは解党寸前のこいつら。
こちら
静岡選挙区では改憲寄りの国民民主党・榛葉氏が自公勢力の一部の票を獲得する有様…
誰の支持を受けてるのか分からねぇ… お前らの支持層は与党かよ(苦笑)
野党共闘は立憲民主に喰われるだけ、
与党に迎合した方が議員個人としては生き残れると判断すれば、
自民党への露骨な擦り寄りの可能性はあるでしょうね。
まぁ、政党としては死ぬでしょうし、選挙でも最終的には落ちてばかりですが…
自民党に擦り寄れば、改憲勢力として丸め込まれるだけで、
一時的には命を長らえても、有権者の審判を受けて渡り鳥は死亡。
野党勢力に残っても、立憲民主との力の差は明らかで、
こちらも取り込まれるのを待つだけ、それでも旧民主党で括られるから選挙は多少マシ程度。
最終的に、どんな風に迷走しながら死を迎えるのか、末期の国民民主党の動向に注目です。


◆ニュースネタ 伸び悩む10代の投票率
その通りと思うわけで、特に政治に関心がない学生が、
選挙期間中にろくな報道もされない世の中で、どうやって有権者として判断しろというのか?
それぞれの政党の歴史や支持母体・支援団体がどこだとか、
党名だけで判断できるわけがありません。
そして、公にそれを教えてくれる人は誰もいないわけです。
せいぜい池上彰氏や田原総一郎氏がちょこっと触れる程度、他の人はダンマリですよ。
それで何を判断しろというのか。
表面上だけを飾った公約の奥に潜む政党の本音を10代の有権者が見抜けるわけがない。
そういう教育を受けていない20代30代も言わずもがな。
だから日本の有権者は育たないんですよ。

●自民党
戦前からの保守系政党であった自由党と日本民主党が合併して1955年に誕生。
保守という共通項以外はバラバラだったため、
国家主義的な全体主義者からリベラル主義者まで幅広く人材を抱え、
長年、党執行部よりも派閥の意向を強く受け、党内政権交代を繰り返して政権を維持するも、
1993年に細川連立政権が誕生して下野。
その後、長年の仇敵だった社会党と手を組んで政権復帰、
1999年からは公明党と連立を組み、2009年の民主党政権による政権交代があるも、
2012年に政権を奪還、今日に至る。
支持母体は農協やら経団連やら日本医師会やら、
政権を長く維持してきたので所謂『圧力団体』のほとんどは自民党支持層と思って良い。
立党の歴史からして派閥の影響が大きかったものの、選挙制度の変更や行政改革によって、
現在では党執行部や政府官邸の影響力が非常に大きくなっており、
昔のように政府と自民党が対立する構図はなくなり、政府追従的で独自色を失いつつある。
政策的には経済に強いが、戦前からの国家主義的傾向も強いため、平等意識に欠ける面があり、
国民の権利を疎かに考えがちな所があり、度々批判に晒される。

●公明党
支持母体は宗教団体である創価学会。
1993年の細川連立政権では政権に参画したものの、
1999年以降は自民党と手を組み、連立与党として自民党票の下支えをしている。
公明党の強さは創価学会婦人部の地道な活動にあり、
知り合いの創価学会員が投票のお願いに来た経験のある人も多いのでは?
政策的にはリベラルな平和主義を標榜し、毒にも薬にもならないバラマキ政党だが、
自民党と手を組んで以降は政策を修正せざるを得なくなり、
当初は自民党のブレーキ役を標榜するも、現在は完全に引きずられているだけの政党。
改憲議論には慎重で、ここで踏み止まれないと創価学会との関係が悪化するし、
改憲議論に積極的な自民党には連立解消をチラつかされるしと、対応に苦慮してる。

●日本維新の会
2008年に大阪府知事となった弁護士の橋下徹氏が作った地域政党、
大阪維新の会の全国版ではあるが、立場は大阪維新の会の方が上。
大坂都構想においては自民党大阪支部と対立しているものの、
総理官邸との仲はむしろ良好で、カジノ法案や大阪万博招致でタッグを組んだ関係で、
それ以外の与野党対立型法案でも修正動議は出すにしても最終的には賛成する立場から、
野党でありながら与党に協力的という意味で『ゆ党(や党でもよ党でもない)』と揶揄される。
政策的には身を切る改革、公務員改革や地方自治を標榜するも、
そちらに関しては自公政権が積極的ではなく、国政では結果的に良いように利用されてる。
大阪では莫大な人気を誇る。日本における〇〇ファーストの走りと思われ。

●立憲民主党
2017年の希望の党騒動において排除されたリベラル系議員が設立した政党。
判官贔屓で一大ムーブメントを起こし、排除した側の希望の党を超える躍進を見せ、
野党第一党として自公政権の対立軸を担っている。
その後も希望の党からの離脱組や旧民主党議員を中心に会派は増加傾向で、
政党としてはゼロからのスタートだったものの、事実上の民主党の後継となっている。
支持母体は労働者組織の『連合』であるが、どちらかといえば左寄り、
日本教職員組合、旧郵便局労組など、公的企業の労働組合の支持が中心で、日弁連とも良好。
政策的にはリベラル寄りで、多様性社会の実現を標榜し、女性議員の登用に積極的であるが、
党内民主主義が整っておらず、枝野代表と福山幹事長の体制が結党以来続いており、
党勢の拡大とともに、党内民主主義の確立が課題となっている。
また、連合左派(というか歴史的には社会党支持勢力の連合左派)と共産党は、
「あいつとは違う」的な長年の対立があり、野党連携がどこまで深められるかも課題がある。

●国民民主党
2017年に希望の党に合流した旧民進党の本流…だったはず。
しかし、合流先だった希望の党代表の東京都知事・小池百合子氏は政権交代に消極的で、
そこを見透かされた形で希望の党ブームは選挙期間中に終息、
立憲民主党ブームに押される形で希望の党は大敗を喫した。
これで求心力を失った小池百合子氏を追い出す形で、
国民民主党と希望の会に分裂したものだから、節操のない政界渡り鳥のイメージが強い。
政策的には民主党保守で、安保政策に関しては自民党と大差がない議員が多く、
むしろ与党の公明党寄りも近いため、野党としての色が出せていない。
支持母体は連合右寄り(経団連企業の民間労働組合が中心)であるが、
民間労組は経営者側に迎合的で、組織力の弱さが、そのまま支持の弱さに繋がっている。
当初は維新の会のように、欠席戦略は取らず審議には応じる姿勢を見せていたものの、
野党連携を深めるに連れて、他野党に同調する傾向が見られるが、
選挙する度に壊滅的打撃を喰らっており、今後の方向性が全く見えない。
維新の会のようになるのか(独自色ないけど)、自民党に喰われるのを待つのか、
バラバラになって立憲民主党に頭を下げるのか、いずれにせよ、お先真っ暗。

●共産党
歴史的には戦前から続く政党で、
当初は革命思想が強く、天皇制反対・再軍備反対・日米安保反対と、
完全なソ連寄りの政党で、社会主義国と良好な関係だったものの、
東西冷戦の崩壊で共産主義の限界を知ると1990年代以降は政策的に軟化に転じる。
長年、社会主義政党として自民党と二大政党を演じていた社会党が、
1994年に自民党と連立政権を組むと、社会党は独自色を失ってしまったこともあり、
共産党が旧社会党の役割を担うようになった。
現在では主権者の国民の意思による天皇制の容認・日米安保も部分的容認に転じ、
冷戦時の尖った政党ではなくなったものの、当時の印象が強すぎるせいで、
なかなか国民には受け入れられてもらえないが、しばしば政権批判票を獲得している。
支持母体は共産党員、政党交付金は貰っておらず、しんぶん赤旗や共産党員の寄付金で賄っている。
調査能力が高く、しばしば官僚からのリークを掴まえてくるので、国会では大活躍する。
ただ、支持層を含めて高齢化が著しく、
後述の社民党のような存亡の危機には陥らなくても、将来的な先行きは明るくない。

●社民党
歴史的には戦前から続く社会主義政党の本流で、社会主義左派(連合左派)が支持母体。
長年、自由民主党の一党独裁体制だったものの、社会党の勢力も旧民主党程度には大きく、
自由民主党との二大政党制を担っていたが、
長く共存関係が続きすぎたせいで、両者の対決色はあまり強くなかった。
1993年の細川連立政権に一部参加するものの、小沢氏らの社会党外しが露骨になり、
そこを自民党に見透かされる形で連立政権を樹立、
党首の村山氏が総理に就任したものの、その実態は自民党政権であった。
結果として、社会党は与党なのか野党なのか分からなくなり、
社会主義右派の民主党の勢力が大きくなったことで、社会党は党勢を弱め、
社会主義左派の立憲民主党が女性色を強く打ち出していることもあって、
現在は支持離れが加速しており、完全に社民党はその歴史を終えつつある。
今回は辛うじて1議席を獲得し、政党要件を満たしたが、もはや限界集落…


有権者ならば、これぐらいの知識は持ってなければならないわけですが…
とはいえ、10代の自分がこれだけ知っていたかと言われると非常に難しい。
わりと昔は新聞を読んでいたので、知識こそありましたが、
言外の政党の思惑までは当然理解に至ってませんでした。
20代に討論番組や、30代になって国会論戦をある程度聞くようになってから、ですかね。
まぁ、これぐらいの知識は有権者なら持っていて欲しいし、
知らない人には是非とも教えてあげて欲しい最低限の知識ではあります。


◆ニュースネタ タンカー防衛有志連合の是非
言ってることは分からなくもない… それが専守防衛の組織ならば、ね。
でも、実態はアメリカのイラン攻撃のための支援国集めでしょ?
それが見え透いているから、理念に賛同できても、実際に参加するのはハードルが高いわけですよ。
もうアメリカはイラン攻撃の準備段階に入っていると見た方がいいと思います。
そう考えると、後方支援では済まない可能性が高く、
まさに危惧される『アメリカの戦争に巻き込まれる日米安保』ということになりかねません。
慎重にならざるを得ないと思いますね…まぁ、参加しちゃうんでしょうけど。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)