ストーブリーグ
…ってほど、まだ寒くはなっていませんが、
寒暖の差がかなり激しいので、体調管理には注意したいところですね。
プロ野球は日本シリーズが終わると、オフシーズンに突入。
FA宣言が解禁され、スポーツ紙では移籍情報が飛び交います。
現時点では、広島の丸選手、オリックスの西投手、
西武の浅村選手と炭谷選手のFA宣言が確実となっています。
ライオンズファンとしては憂鬱な季節です…
とはいえ、今年は来年からGMに就任する渡辺久信氏が交渉を担当。
浅村選手には3年15億円(たぶん宣言した時点で4年20億)、
炭谷選手の提示は報道されてませんが熱烈に残留のエールを送っています。
今までもFA宣言残留までは緩和されていたものの、条件の見直しは行われず、
宣言した後は選手自身の問題という態度でしたが、
今年は宣言後の再交渉もするということで、球団の本気度の違いを感じます。
最後まで徹底的に話し合う姿勢を持っていることはファンとして評価したいです。
これはひょっとしたら、宣言残留もあるのでは?
実際の所は、期待半分不安半分、といったところですかね。
まぁ、でも西日本スポーツの4年28億円はさすがに驚きました。
オリックスの西投手にも4年20億円。
さすがに飛ばし記事で、他球団の撤退を目論んでの花火ぶち上げとは思いますが、
本気度は感じられるだけに、やはり怖い存在ではあります。
現に西投手を狙っていた中日が撤退ムードらしいし、効果はあったのかな?
まぁ、でもソフトバンクは1億円簡単に昇給したり、
1億円以上ダウンしたりと、何を基準にどう査定しているのかサッパリ不明。
オリックスの中島選手への対応にしても、
3億5000万円支払わされていたことに笑う。ボラスに搾り取られ過ぎ…
気前の良い数字で選手を呼んだとしても、その後は必ず不良債権化するのが常。
十分な成績を残せなかった選手も選手ですが、
過剰な評価をしたフロントの問題はどうなるんでしょうねぇ…?
確かに、ビッグマネーは魅力的です。でも、それには根拠がなければいけない。
根拠のないビッグマネーはすぐに返せと言われて反発喰らうだけ。
大金を出す球団は選手に査定根拠の明細を提出しませんとね。
ポスティングでメジャー挑戦する菊池雄星投手もボラス氏で本当に良いの?
球団としては移籍金が高騰するからありがたいことではあるのですが、
失敗したら大バッシングの末に放り出されるだけだのような…不安。
まぁ、しかし、大谷投手の年俸微増も凄いですよね。
メジャーは調停権のない3年目までの選手は、広島と西武以上に渋い。
その分、3年目に調停権を得てからはバンと上がっていく仕組み。
日本も1年の活躍でボンドン上げ下げするのも考えもの。
メジャーは交渉の末にバンと上げてるのに、
交渉なしでちゃんと査定してると言えるのか、疑問の残る所です。
「提示額はコレ。はい、判押して」という時代ではないんです。
◆ライオンズネタ FA移籍のシーズン(総論)
そりゃ綺麗言ですよ…
ファン感情としては3パターンに分類できると思います。
①移籍先がメジャー=子どもの卒業イメージ
頑張れ。でも、ダメなら故郷にいつでも帰って来いよ、という感じ。
②移籍先がセリーグorパリーグ下位球団=達観イメージ
選手も生活掛かってるんだから仕方ないね。せいぜい頑張れや、という感じ。
③移籍先がライバル球団(ソフトバンク)=裏切者イメージ
散々に辛酸舐めさせられてる相手に屈しやがって。見てやがれ!、という感じ。
これがファンの本音ですよ。
③はそういう歴史がある以上、仕方ない感情です。
帆足と細川は裏切り者だと思いましたよ、当然です。
2010年9月のペナントレースで、M点灯優勝目前から、
福岡でのソフトバンク3連戦でまさかの3連敗…
翌年の最初のソフトバンク3連戦でも悪夢のような負け方を喫し、
以降の福岡でのソフトバンク戦の勝率は見るも無残な数字…
対戦成績を勝ち越した今年だって、
本拠地での貯金があってこそ、福岡では負け越してます。
それは言わば、阪神から巨人への移籍、
レッドソックスからヤンキースへ移籍するのと似た感情、
辛酸を舐めさせられた歴史がそうさせるのです。
弱いダイエーだった頃の石毛と工藤のFA移籍は何も思いませんでしたが、
強いソフトバンクになってからの帆足と細川のFA移籍は裏切り者です。
ソフトバンクに対する強烈なライバル意識がそうさせるんですよ。
「FA移籍しても若手が育つから大丈夫」、確かにそういう面もあります。
FA移籍の多い日ハムもそうですが、
若手が中堅・ベテランを押し出す『トコロテン式FA』だからです。
今までのライオンズのFA移籍の大半がコレでした。
松井稼頭央氏にしても、中島選手という後継がいましたし(当時サード)、
中島選手と片岡氏の場合でも、浅村選手という後継がいました(当時ファースト)。
和田氏の時にも、栗山選手という後継がいましたし、
そういう意味では健全に世代交代できた面もあります。
ただ、どう頑張っても埋められない穴があります。
『喪失型FA』はチームを壊します。
ライオンズの場合は岸投手がそうです。
不調が続き抑えに回った涌井投手が移籍しても、岸投手がエースとして回れたから。
岸投手が移籍して以降、菊池雄星投手がエースになれたかと言えばそうではない。
昨年こそエースの活躍だったものの、
今年は先制点・味方援護直後に失点・独り相撲で崩れるの繰り返し…
その菊池雄星投手もポスティングでメジャーですから、
エースの穴は全く埋まってないことになります。
それが優勝しながらも投壊した原因です。
今年、浅村選手がFA移籍したとしてもそう。
愛人選手や鈴木将平選手、西川選手らに期待してますが、
1軍定着には少なくとも1年はかかるでしょう。
外崎選手を3番セカンドに回しても、そうそう簡単に埋まる穴ではありません。
おそらくキャプテンは秋山選手、内野のリーダーは源田選手になるでしょうが、
せめてもう1年あればと思わずにはいられません。
日ハムは代替の利く森本・鶴岡・大引・小谷野・陽・大野選手は引き留めず、
代替の利かない宮西投手はしっかりと引き留めています。
中田選手にはそこまでの熱心さが見られなかったものの、、
結果的に言えば、今年3位に食い込めたのは中田選手が残留したからこそ。
ライオンズにとっては、それが岸投手であり、浅村選手なわけですが、
それを引き留められなかったというのは後後に響きかねない事態です。
FAは選手の権利、好きな球団に行けばいいと思います。
けれど、それをファンに快く送り出せというのは、選手側の甘えでしょう。
大半の野球ファンは「贔屓球団の○○」だからファンなんです。
それを乗り越えられるのはごく一部のスーパースターのみ、
イチロー選手であり、松井秀喜選手であり、そのクラスだけですよ。
球団を移籍するということは、旧所属球団のファンを失うことを意味し、
新所属球団のファンを獲得すること(=認められること)を意味します。
それが当たり前ですよ。
同業他社に転職しますが、引き続きよろしくお願いしますと言って、
渋い顔をしない取引先はいません。
圧倒的多数の人は個人と商売しているのではなく、会社と商売してるんです。
なんでそれを渋い顔をするなと言えるのか。それは選手側の甘えです。
そういう意味では、ライオンズファンは寛容すぎます。
特にライバル球団への移籍はもっと敵意を剥き出しにしていい。
なんで明日から敵になる選手のことを応援しなければいけないのか。
実力を認めているからこそ、敵となって悔しいし、打ち負かしてやろうと思うんです。
阪神から巨人への移籍がタブー視されてるように、
もっとファンはライバル球団への移籍に怒らなければいけません。
あまりファンが聞き分けが良すぎるのも考えもので、
それだと選手の方は気兼ねなく移籍してしまいますよ。
「移籍したら反発も出るだろうな」位の適度なプレッシャーは必要でしょう。
それがファンと選手の間の緊張感にもつながり、移籍の抑止力になると思います。
◆ライオンズネタ FA移籍のシーズン(各論)⇒両者残留の冴えたやり方
浅村選手と炭谷選手がFA宣言をしました。
2人とも宣言残留を視野に入れており、移籍決定というわけではありません。
ファンとしての願望を込めたとしても、五分五分といったところでしょうか…
もっとも選手本人でないと分からない事ではありますが。
浅村選手の判断基準はよく分かっていません。
元々、社交的な性格ではなく、育ててくれた球団に愛着があることは確かですが、
さらに上のステップ(が何を意味するか不明)に挑戦したい気持ちもあるようです。
要は、西武がソフトバンクみたいに優勝・日本一を狙える球団になるのがベスト、か?
まぁ、正直言って西武の球団フロントがどの程度の本気度かは怪しい面がありました。
それこそ「数年に一度優勝できれば十分」ぐらいの感覚はあったかもしれません。
ただ、今年はシーズン中に的確な補強をして優勝に結びつけましたし、
渡辺GM体制になってフロント改善の兆しが見られており、
球団経営陣も練習施設や球場の改修に着手を始め、以前よりも本気度は増しています。
ソフトバンクのように大量の資金投入は無理でも、
費用対効果の高い戦略は十分練れる体制に変わったことは確かでしょう。
あとは、来年、本気で優勝を狙えるかどうか、だと個人的には見ています。
一方の炭谷選手の判断基準は「出場機会」であることは間違いないと思います。
ただ、それが新聞上で言われているような「100試合の出場」とかいう類ではない、
結果として控えに回っても良いから、勝負した上での試合出場「機会」なのでしょう。
ライオンズでは球団の方針として森友哉選手を捕手として育てなければならないので、
炭谷選手の要求を十分に通すことはできませんが、
一方で炭谷選手も細川選手の出場機会を犠牲にして育てた面もあるだけに、
そういった事情が全く分からない選手というわけではないはずです。
「選手としてチームの勝利に貢献したい」その気持ち一心でしょう。
今のライオンズが真の意味で『勝てるチーム』になっていないのは、
『勝ちパターンが確定していないから』です。
シーズン終盤に小川ーマーティンーヒースの体制を確立したものの、
それが盤石とは思えませんし、来シーズンもこれで良いとは思えません。
強力打線として比較される『いてまえ打線』だって抑えには大塚氏が居て、
リリーフ陣は比較的整備されていました。今のライオンズはそこが足りない。
守護神に不安があれば、9回でも同点・逆転のケースも想定しなければなりません。
すると守備固めを送ることができなくなります。
必然的に炭谷選手の出場機会が減ります。
結果として黒星が積み重なれば優勝できない、浅村選手は不満を感じます。
つまり、両者の問題を解決するためには、『守護神』を確定させればいいのです。
自分の考えとして、それは炭谷選手がやればいいと思います。
人選の選定、考え方の指導を含めて、ワンツーマンでやれば良い。
勿論、投手コーチとバッテリーコーチの助言は必要でしょうが、
炭谷選手自身が出場機会を確保するためにも、守護神を育てさせればいいのです。
そうすれば、辻監督にもメリットが大きくなりますし、WinWinの関係です。
それには何らかの肩書、バッテリーコーチ補佐なのか、
特命コーチなのか分かりませんが、守護神担当にすれば良いと思います。
それだけ守護神を育てるのは大変ですよ。
でも様々な経験を経た炭谷選手ならできるはずです。
自分のこととして、守護神を育成する、それが全ての諸問題を解決する鍵です。
能力的には高橋光成投手と中塚投手、精神的には増田投手と伊藤投手もアリかと。
炭谷選手がコレだと思う守護神候補を育てることが、
ライオンズのためになりますし、自身の出場機会に繋がるように思えます。
専属バッテリーだった菊池雄星投手がいなくなって嘆くのではなく、
新たな雄星=新守護神を育て上げて欲しいと思っております。
◆ニュースネタ 岐阜県瑞穂市の市長が失言「ブラウスの中の下着が分かるほど汗をかいていた」
どうして、わざわざセクハラ気味な表現をするのでしょうか。
その発言の前に「セクハラになるかもしれないが」と前置きしている確信犯、
そう言った方が受けると勘違いしているとしか思えません。
普通に表現すれば「大量の汗をかいていた」で済みますし、
少し凝った表現にするならば「汗でシャツと肌がベタっとくっついていた」で十分。
なんでわざわざ『ブラウス』という言葉と『下着』という言葉を使うのか。
お前、どこ見てんねん、という話。正直すぎるわ(苦笑)
普通にキモイ。
◆政治ネタ 小池東京都知事と自民党が手打ちか?
確かに沖縄県知事選辺りから擦り寄りが目立っていましたな…
昨年、政界を賑わせた「希望の党」、結局、小池都知事はどういうつもりだったのか?
民進党を巻き込んで、自民党にケンカを売ると国民を騙すも、
選挙戦後半には化けの皮が剥がれ初めて、そこを自民党に突っつかれて爆死。
終わってみれば、野党共闘を分断した功労者として自民党に評価されることになり、
結果的に希望の党の失敗が自民党との手打ちに繋がったとも言えるわけで…
…
……
………本当に何がしたかったんだろうか、この緑のタヌキは…
どこまでが意図的で、どこまでが偶然の産物だったのか。今でもサッパリ分かりません。
いずれにせよ、国民は緑のタヌキに踊らされたことだけは真実。
◆政治ネタ 小国の外交のあるべき道~中国とマレーシアと日本~
●中国が米中覇権戦争に勝てない3つの理由
●日本びいきのマハティール首相
中国が『一帯一路』構想に御執心なのは、自国だけではもう経済が立ち行かないから。
そういう意味ではマレーシアで政権交代が起こり、
マハティール首相が公然と『一帯一路』構想に反対しているのは大きな痛手。
そこで日本の安倍総理を呼んで『一帯一路』へのお墨付きを貰おうとするも、
どうやら軽率な返事はしなかったようですね。
とはいえ…
●中国メディアの安倍首相訪中報道
双方に実りがなかったという印象しかありませんね。
まぁ、接近し過ぎも良くないですし、そういう意味で日本の国益は守られた感もあります。
マレーシアの現首相であるマハティール首相は中国を痛烈に批判するも、
次期首相と目される人物はきっちりと中国とのパイプを繋いでいる。
本来、小国の外交とはかくあるべきです。
日本のようにアメリカとベッタリくっついていても、
最優先されるのはアメリカの国益であって、日本の国益ではありません。
日本の国益を叶えるためには多少の牽制が必要、そこが日本の足らない所。
日本が戦後、アメリカとベッタリで何とかなったのは、
東西冷戦という特殊な状況が故に、日本を共産圏にするわけにいかなかったためです。
つまり、アメリカと共産圏とのバランスが結果的に日本を守っていたことになります。
それがなくなったから、日本はアメリカに無理難題を突き付けられるわけです。
そういう意味では中露に飲み込まれないようにしながらも、
多少の接近を図らねばなりません。
ただ、やはりその距離感を上手く取れず、ロシアには北方領土の権益のみと誤解され、
中国には対中包囲網を仕掛けていると警戒され、な状況。
東西冷戦構造の外交でなんとかなるわけないんですがね…
◆政治ネタ 野田元総理の恨み節
野田総理時の経済的状況は、アメリカやヨーロッパは通貨安政策でインフレ化、
その煽りを一身に受けていたのが日本で、円高に悩まされている状況でした。
民主党政権は外需による外貨獲得よりも内需拡大を重視したため、
内需が拡大しないのは社会保障制度に対する不安があるためだとし、
消費税増税・社会保障制度(向上のための)改革・議員定数削減の3つをセットとし、
三党合意をこぎつけて、解散総選挙に至ったわけでしたが…
まぁ、ぶっちゃけ、アメリカやヨーロッパの通貨安政策は年明けには解除予定だったので、
もっと早く選挙やっておくか、もっと待った方が民主党に利したと思うんですがね…
結果的に言えば、民主党にとって最悪のタイミングで選挙をやってしまったのは、
政治センスの無さとしか言えません。
話を消費税を戻して、安倍政権以降それらがどうなったかと言えば、
社会保障制度は持続可能の名の下に薄っぺらくされてしまい、
議員定数も一票の格差を理由にむしろ増えてしまうという逆の結果に。
そもそも、消費税増税分の使い道も変更され、財政再建とは全く別の流れに。
もはや完全に別物の政策です。
大層な名前を付けた『アベノミクス』ですが、これは現象であって政策ではない。
アメリカとヨーロッパの通貨安戦争が終わりを迎え、
日本が通貨安政策に突き進むという現象を表す以外の意味を持ちません。
クールジャパンはほぼ失敗ですし、唯一、外国人観光客の招致が成功したのみ。
いずれも発想が「外貨獲得」であり、野田政権の思想とは180度異なります。
それが同じ消費税増税を行うというのは滑稽でしかありません。
自転車操業のように、止めたら破綻する『アベノミクス』が、
消費税増税の冷や水によって止まってしまったら、元も子もない。
だから軽減税率を始め、色々な消費刺激策とセットにされてしまう。
結果、増税の収益が上がらず、意味がなくなる。
結局、ばらまいた先は安倍支持者だった、ということになりかねません。
今、消費税増税したとしても、将来不安は消えないでしょう。
それでは内需拡大を目論んだ野田政権の思惑は完全に外れたことになります。
残念ながら、今や消費税増税という政策は意味を持ちません。
むしろ、企業収益が上がっている分、法人税を増税して景気調整する方が優先でしょう。
同じ『消費税増税』でも背景と目的が異なる。
そこを有権者は理解しなければなりません。
もはや消費税増税は死に体です。
あと二大政党制ももう無理よ。諦めなさい(後述)
◆ニュースネタ 安田さん解放 自己責任論に対する批判
●自己責任論を否定できないマスコミの欺瞞
●自己責任論にある社会的背景
両者ともにその通りだと思います。『情報』に対する評価が著しく低い。
日本人は『ソース(情報源)』を大事にしなさすぎる。
何か文献や他の人の意見を参考にしたのならば、『ソース』を示すべきなのに、
さも自分が考えたことかのように話しがち。
論文でも『ソース』なしで、他人の論文を平気でパクるバカがいる。
日本人の『情報』に対する評価が著しく低い証拠です。
つまり、日本人にとって『情報』によって導かれる『客観的真実』よりも、
自分にとって都合の良い情報である『主観的真実』の方が重要と考えてるんです。
客観よりも主観を大事にする。
故に様々な宗教・文化を受け入れられますし、同時に簡単に線引きできちゃう。
自分にとって都合の良い文化は受け入れられ、都合の悪いものは拒否される。
今、問題となっている外国人労働者の問題も然り。
「移民」や「難民」は都合が悪いけれど、「労働力」は都合が良い。
その発想でしかない。客観的真実よりも主観的真実を重要視するが故です。
ヨーロッパやアメリカが外国人労働者を求めてどうなったのか?、
まるで考えていません。考えていても、自分達で制御できると思っている。無理です。
だから、極端に言えば、安田さんが命がけで持ってきたシリアの情報よりも、
近所のオバちゃんの噂話の方が評価されてしまう。
日本はその程度の社会でしかないんですよ… 悲しいかな…
そういう社会的背景を持っていることから、
二大政党制に見られるような「バランス感」も日本人には欠けています。
判官贔屓で弱者の応援をしたとしても、それはバランス感から来るものではありません。
判官贔屓は、自分に影響がない程度の弱者であるが故に、贔屓するんです。
だから東北の物産展で商品は買っても、放射能を帯びたゴミは拒否するんです。
日本人には根本的にバランス感がない。だから二大政党制は不可能です。
それよりは判官贔屓を受けやすい少数政党の連立の方がまだ可能性があります。
まぁ、そんな日本人のメンタリティをそのまま放置していいのかという思いもありますが…
たぶん、この弊害が分かる日本人の方が少ないのが現状…
思考の癖だけに、まずは癖を認識して、少しずつ改めていければいいのですが、
それには思った以上の時間がかかるでしょうねぇ…