« 「誤魔化し」解散 | メイン | 衆議院解散、そして民進党は事実上の解党へ »

「希望の党」

常識的に考えれば、小池都知事の新党「希望の党」はありえないことは確かです。
一時的なことかもしれませんが、都知事と党首の兼務は大変でしょうし、
任期中は都政に集中して欲しいという都民の想いも最もなことです。
また、自民党出身・民進党出身等々、寄せ集め集団という批判は免れず、
選挙目当てだと批判されても仕方ない面もあるでしょう。
しかし、それらは全て大事の前の小事に過ぎません。

もし、小池都知事が立たなければ、若狭氏と細野氏の新党構想はおそらく頓挫し、
とりあえず無所属で選挙を戦い、選挙後に結集を目指すという中途半端な終わりになったでしょう。
森友・加計学園問題を通じて盛り上がった「反安倍政権」という世論の盛り上がりは、
ゴタゴタ続きで一枚岩になれない民進党では受け皿になり得ず、
これまで批判票を受けてきた共産党も緊張が高まる北朝鮮問題では批判の矛先となってしまい、
結果として受け皿がないことが政治の無関心化に繋がり、投票率が劇的に下がることになったでしょう。
低投票率ならば、組織票を固められる自公が有利、自公の圧勝という予想は当たっていたでしょうね
(その代わり投票率は30%切る勢いだったでしょうけど)。

それが小池都知事が立ったことで、選挙に対する関心が俄然高まりました。
実際に反安倍の受け皿になるのかどうかは、これからだと思いますが、
少なくとも無関心に流れかけていた有権者の興味が小池新党に向いたことは確かです。
大局的に見て、野党はどう動くべきなのか? 反安倍の受け皿になるにはどうすれば良いのか?
離党者が相次ぎ、立候補予定者にまで逃げられている民進党に刺客を立てる余裕があるのですか?
敵は誰ですか? 民進党から逃げていく政治家なんですか? 違うでしょ、安倍政権でしょ?
安倍総理の思惑通りに勝たせてしまって良いのですか?
今の民進党ではまるで受け皿になりえませんよ?

政治家も馬鹿ばかりではありません。
国民が感じているように、政治家自身も日本の政治に対する閉塞感を感じていることでしょう。
そういう意味でも、小池新党に人が集まるのは、単純な「政策」に対してではなく、
「日本を変えていこうという志」なんだと思います。
それが今の自民党(公明党は昔からですけど)には感じられないわけで、
そこが常識では測りきれない小池都知事のリーダーシップなのだと思います。

この機に乗じて、民進党内部で解党論が持ち上がっているようですが…それも自然な流れでしょう。
静岡県の民主党県連も細野議員の子分が多いわけですし、丸ごと抜けちゃえば良いのにね(苦笑)
民進党が辛うじて生き残るには、いち早く希望の党との選挙協力を結びつけるしかなく、
これまでの経緯を水に流した英断を前原代表ができるのかどうか、注目したいです。
いずれにせよ、国民の信頼を失った以上、民進党は消える運命です。
反自民勢力として発展的に終わるか、自然消滅的に消えていくのか、最後の決断に注目です。


……
………とか書いた直後に民進党が希望の党への合流を含めて検討中といニュースが!?
一筋縄ではいかないと思いますが、最終的には解党で一部合流という形で決着するのではないでしょうか。
前原代表自身の政策としても、希望の党に近いのは明らかですし、
解党の方が都合良いのは目に見えてますしねー。
だけど、民主党のリベラル派はそれを認められないでしょうが、
だからといって選挙協力なしとなれば、党存続も危ういでしょうからね。
沈没した船にしがみつくのか、脱出して新たな船出に出るのか、
いずれにせよ、残された時間は少ないだけに、早急に結論を出して欲しいです。
できれば、けじめを付けるためにも、前原代表には民進党が失敗した理由を総括し、
国民にそれを伝え、同じ轍を踏まないことを誓って欲しいですね。
ただ単に希望の党が民進党を受け入れただけでは、「野合」と批判されるだけですし、
第二の民進党と言われるだけなので、しっかりと「禊」を済ませてからにして欲しいです。


◆政治ネタ 安倍総理大臣と小池東京都知事、対照的な2人
9月25日の安倍総理の解散表明と同じくして、
上野動物園のパンダの名前が「香香(シャンシャン)」と発表し、
立て続けに「希望の党」の結党と代表就任を発表、一躍選挙戦の主役に躍り出ました。
それに比べると、安倍総理の解散表明は、「何故、今、解散するのか」に全く答えず、
「国難」にも関わらず議会を解散して政治的空白を作るという矛盾した行動に説得力は皆無で、
会見内容も印象もサッパリで、2人の明暗がはっきりと分かれる形となりました。

性格・政策的に見ても、2人は対照的なように思えます。
森友・加計学園問題を通じても分かるように、安倍総理の場合は政策で進めるのではなく、
「人」を見て政治を進めていくタイプ。
「あの人の頼みだから問題ない」「あの人に任せておけば大丈夫」その結果が「忖度」。
自分が何をするのかではなく、誰に任せるのか、適材適所で政治を進めてきたものの、
安倍内閣が長期化することによって、その周りの人間に驕りが強くなったことで、
森友・加計学園問題といった小さな問題が、深刻な政治問題化してしまったわけです。

逆に、小池東京都知事は「人」ではなく「政策」で政治を進めていくタイプ。
だから「昨日の敵は今日の友」でもあるし、「今日の友も明日は敵」でもある。
それに何の感傷も感慨も抱かない人なので、一見すると破天荒な行動もあっさりと取れちゃいます。
都議選では協調関係にあった公明党を国政において切ることもやぶさかではないですし、
逆に自民党と手を切るなら、首班指名しても良いですよと簡単に言ったりもできるわけです。
自分に協力してくれた若狭議員の新党構想をあっさりとリセットできちゃう辺りも、
「人」ではなく「政策」で政治を進められるからでしょう。

どちらがリーダーとして相応しいかどうかは、人によって考え方が異なるでしょう。
安倍総理は忠義を尽くせば応えてくれるかもしれませんが、
逆に忠義を尽くせる状況、つまり仲良くなければ出世の見込みはまるでないということです。
どんなに素晴らしいプレゼンを行ったとしても、人の好き嫌いでアウトにされてしまいます。
一方の小池都知事の場合は、どんなに忠義を尽くしたとしても、役に立たなければ放置されます。
その代わり、良い政策をプレゼンすれば、敵であろうと仲良くなくとも取り上げられます。
希望の党には名前のある政治家がズラリと並び、また大物政治家のラブコールもあったりしますが、
例え有名政治家であっても、掲げる政策に魅力を感じなければ放置されるだけでしょう。
名前だけで通用する相手ではないことを覚悟する必要があります。

そういう2人のリーダーの性格分析を抜きにして、政治家の離党の流れを語る事はできません。
選挙に勝つ・負けるかは非常に重要ですが、勝った後にどうなるかも重要な問題です。
単なる数合わせで満足するのか、政治家になったからには一旗揚げようと思うのか。
政治家にとって選挙はやはり大事な勝負時、
軽々しく有権者の無下にして離党するのも問題ですが、
有権者の期待を裏切って政党にしがみつくのも問題です。
勝負時と感じたのならば、批判を恐れずに有権者を説得し、
自分の正しいと思う行動を政治家は取るべきだと考えます。


◆政治ネタ 小池都知事が総理大臣指名について聞かれ、「公明党・山口代表」と返答
まぁ、リップサービスでしょうが、そのセンスが凄いですな(苦笑)

さすがにこの見え見えの発言には公明党も反応せずに、批判を強めているようですが、
小池都知事の狙いはきっとあんたらじゃねーですよ(苦笑)
だって、あなた達に価値はないじゃないですか。
価値があるのは公明党議員ではない、公明党の支持母体である創価学会であり、
広い影響力を持った創価学会の婦人部ですよ。

公明党の支持母体である創価学会、とりわけ婦人部は安倍政権に対して苦々しい思いを持っています。
子育て世代の人が多いですから、戦争に結びつきそうな法律、
安保法制や特定秘密保護法などには反対の意思を表明してきたものの、
結局は公明党議員が党利党略で判断して押し切られてしまっています。
今までは散々封じ込まれてきた安倍政権に対する批判が、
森友・加計学園問題に限っては広くマスコミで批判され、注目を浴びたというのも、
マスコミに強い影響力を持つ創価学会の意向が皆無だったとは思えません。

あの小池都知事の発言は、支持母体である創価学会に対するメッセージですよ。
「私が勝ったとしても、悪いようにはしませんよ」という。
反安倍の気持ちを持っているのなら、私に入れてくださいというメッセージ。

それを理解せずに「舐められた!」と怒り心頭になる公明党議員はその程度ってこと。
自分の足元が揺らいでることにも気づいてないんですよ。
リップサービスですよと笑って流して、創価学会への説得に従事しとけば良いのに…
これで都議選で応援した創価学会が完全な敵になるという可能性は消えました。
今回ばかりは結構な離反者が出るでしょうね。
それだけ創価学会と公明党との心が離れてしまった証拠です。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)