« 年度末改め新年度。 | メイン | ASRock 890GM Pro3 R2.0(発動編) »

ASRock 890GM Pro3 R2.0(接触編)

そんなわけで、新しい自作パソコンを組み立てました。
当初はマザーボード・CPU・メモリだけを変える最小限変更に止めるつもりでしたが、
お店の人が割引してくれるということで、さらにOSとSSD、HDDを購入し、
市場価格並みにざっくりと値引いてもらい、6万円ちょっとかかりました。
3点セットなら2万5千円で済んだわけですが…
まぁ、快適、というか贅沢に感じるぐらいですから、お金をかけただけはありました。

一応、今回の購入物、その他のパーツは流用です。
CPU AMD Athlon2 X2-245e ( 5,419)
マザーボード ASRock 890GM Pro3 R2.0 (10,457)
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC ( 7,409)
SSD Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 (10,285)
HDD 日立 Deskstar7K3000 0S03191 ( 8,256)
OS DSP版Windows7 Profesional 64bit (14,571)
マウンタ Ainex AK-HDA-01 ( 933)
ドライブ LG BH10NS30
GPU HIS HD 4670 IceQ Turbo 512MB
ケース Antec NSK2480
電源 Antec TP-650AP
消費税が入って6万円ちょい超えるぐらい。
市場価格並みを目指し、店頭価格からは大幅に引いてもらいました。
お店の人に感謝です。次期CPUを購入する時も使わせていただきます。

そんなこんなで、古いマザーボードやCPUを取り外し、
ついでにケース内の清掃を行って、新しいパーツを検分しながら組み立てを行い、
ケーブル類をまとめながらエアフローにも気を使って、組み立て完了!
よし、電源投入…

……
………反応なし………orz

ひょっとしてマザーボードとCPUが故障したのではなく、
ケース内のコネクタや電源がいかれたのかとも思いましたが、
電源を交換しても反応なし、
古いマザーボードに電源を繋いでも、画面は移らないものの電源ファンは回る。
しかし、新しいASRockのマザーボードに繋ぐと、CPUファンも電源ファンも回らない。
これはもう電源コネクタが外れていると考え、まとめたケーブルを再びばらしながら、
マザーボードを取り出し、一から確認した結果…

システムパネルコネクタの挿し間違えでした…\(^o^)/
後々になってから考えると、恥ずかしすぎ…
いや、でもさ、ASRockの説明書には「PLED+,PLED-」って書いてあるんです。
そんでもって差し間違えていたのが「POWER LED」と書かれた電源LEDコネクター。
いや、挿しちゃうでしょ、これは…(/o\)
本当はその隣の「PW~(以下はよく見えない)」に挿すべきだったわけです。
気づいたのは以前使っていたGIGABYTEのマザーとの対比で、
ASRockの説明書に書かれている「GND」って何かと思えばアース(-)とのこと、
それが分かってようやく間違いに気づけました…
つーか、システムパネルコネクタの並びはどれも一緒なんですよね…恥ずかしい…

繋ぎかえると無事に起動しました。いやはや、焦った焦った。
しかし、今度はBIOSの設定を変更しなかったため、
HDDをIDEモードで認識したままOSをインストール…
その後にSATAのAHCIに切り替えたものの、OSが起動しなくなってやり直し。
まぁ、早い段階で気づいたから打撃は少なかったんですけど…
ちょっとマザーボード関連で手間取ってしまいました。
なるほど、自作初心者には分かりにくいわ(苦笑)
自作2回目だったんで慌てずには済みましたが。

あとBIOSにはUEFIを使っているものの、言語変更はできずに英語のみ。
結局、従来のBIOS同様に調べながらの設定になっちゃいました… 意味ねー。
とりあえず、ASRock 890GM Pro3 R2.0の初期設定から変更した点を挙げておくと…

Advanced設定
CPU Config Enhanced Halt State DisabledをEnabledに変更(アイドル時の省電力機能)
North Bridge PCIE2 Link ASPM DisabledをL1に変更(PCIE2の省電力機能)
Storage SATA MODE IDE ModeをAHCI Modeに変更(SATA2.0以上)
SATA IDE Combine Mode EnabledをDisabledに変更(詳細不明。IDEないので)
Hard Disk S.M.A.R.T DisabledをEnabledに変更
USB Legacy USB 3.0 Support DisabledをEnabledに変更(3.0は使ってないが一応)

H/W Monitor設定
CPU Fan Setting FullOnをAutomatic Modeに変更(CPUファンがフル回転で煩い)
Target Fan Speed Level9をLevel6に変更(リテールクーラーでも十分冷える)

Boot設定
Boot Option Pariorities Boot Option1 AHCI:P0(ブルーレイドライブ)
Boot Option2 AHCI:P1(SSD)

とりあえず、Advanced設定のStorage<SATA MODEを確認し、
Boot設定で変更が適用されているかを確認しておく必要はあります。
それ以外はいつでも変更可能。
あとAdvanced設定の最後にあるASRock Instant Flashは、
クリックしない方が無難です。フリーズします。
BIOSの更新はWINDOWS上でできますので、無理して行わない方がいいっす。
どうしてもという時はUSB機器などを全て外してから、
BIOSの入ったUSBメモリ等を繋げてください。

今日はこんなところ。
明日はウインドウズ7の感想なんかを書ければいいな。


◆ニュースネタ 統一地方選挙前半戦は民主党の惨敗◆
まぁ、震災以前のグダグダがあったんで、負けて当然というところはありますが…
それでも震災以降の対応はわりとまともだったと思うんですがね。
もう何もかも民主党の責任、管総理の責任にしとけという風潮が強まっている印象があります。
東京電力の問題も、原発の問題も、復興支援の問題も、みんな管首相が悪い。
桜が散るのも管首相の責任です。どう責任取ってくれるんですか(笑)

世の中には陛下に直訴状を叩き付けに行こうとした輩から、
収まってもいないタイミングで原発反対を掲げる若者らがいるようですが、
そういうのは違うんじゃないかと思ってしまいます。
震災以後の民主党の対応を批判することは簡単です。
そりゃそうでしょう。
情報がない、情報が入ってこない、情報が錯綜する、
そんな正確な情報のない中で取った対応が後から批判するのは簡単なことです。
限られた情報の中で取らざるを得なかった方針の評価を下すのは変だと思います。
前と後とでは前提が違うわけですよ。そこを安易な批判とするのはアホのすることだと思います。

原発反対も心情的には分かりますし、海外でそういう運動が起こるのも分かりますが、
日本で今それを行うというのはどうなんでしょうか。
現実の問題として原発事故が収束に至っておらず、必死に作業をしている人がいるのに、
その人達を目の前にして「原発反対だ~」って石を投げつけるんですか?
人でなしです。
暖かくなってきたことで計画停電は一時取りやめとなりましたが、
原発事故による電力不足の影響を受けた計画停電によって仕事を中断せざるを得なくなり、
収入が激減した人を目の前にして「原発反対だ~」って石を投げつけるんですか?
人でなしです。
今、安易に原発反対と掲げるのは簡単なことですが、
現実に作業をしている人や電力不足の影響に苦しむ人を前にして、
そんな行動を取るなんて人でなしの所業ですよ。
必要なのは原発事故を収束させるための高度な知識と智慧であり、
原子力に代わるクリーンエネルギーを生み出す知恵とアイディアです。
そういった建設的な意見としての原発反対が必要なわけで、
安易な反対論に耳を貸すのはアホのすることだと思います。

まぁ、しかし、民主党が交代した結果、原発を推進してきた自民党が躍進するとはね…
いやはや、世の中、分からんもんですなぁ… 民意はどっちなんだよ(苦笑)

コメント

私も過去に同じASRockマザーで全く同じコネクタ挿し間違えの経験をしましたwww
仲間ができてちょっと嬉しい(待て

何はともあれ、自作お疲れさまでした。

良かった、自分だけじゃなかったんですね(^^;
あれは間違いますよね~ さすがはASRock(笑)
マザーボードの独自機能も変なのばかりで役に立たないことが多いし、
巷で変態と呼ばれる理由が分かった気がします。
でも今のところは順調そのもの、
前のGマザーはグラボと相性悪く、動画再生で落ちることが多かっただけに、
安定しているのは嬉しいです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)