« オープン戦終了 | メイン | 明日、パリーグが開幕 »

パリーグ順位予想

パリーグの順位予想をする前に、
各チームの戦力分析を簡単にしておきたいのですが、
まず全体的な傾向として、昨年以上に各チームの戦力差が縮まっていること、
投高打低の傾向は今年も変わらないであろうこと、が挙げられます。
日ハムはヒルマン監督が退任して首脳陣が入れ替わり、
ロッテは薮田・藤田・小林雅英投手のリリーフ3人が抜け、
ソフトバンクは斉藤和巳投手ら故障者が続々と出てきてしまい、
楽天は即戦力の長谷部投手を補強したものの故障で出遅れ、
西武はカブレラ・和田選手が抜けたものの石井一久・岡本投手を補強、
オリックスはカブレラ・濱中・古木選手と打者陣を補強といったように、
各球団のチーム構成が大きく変わっています。
オープン戦を見る限りでは、目立った新外国人選手は西武のブラゼル選手ぐらいで、
新人選手でも新人王クラスの活躍を期待させる選手はいません。
どこもそれぞれ課題を抱えており、十分満足いくチーム状態にできていないことから、
どこのチームが躓くか分からない、どこのチームが這い上がるか分からない、
そんなサバイバル状態になっているように思います。
また、打者の仕上がりが遅く、投手の状態が比較的良いことから、
昨年の投高打低の傾向は大きく変わらないように思っています。

それじゃ各球団の簡単な戦力分析を。
まだ予想前なので、昨年の順位に基づいて書いていきます。

◆北海道日ハム
昨年優勝の日ハムは目立った戦力流出はなかったものの、
ヒルマン監督の退任に伴う首脳陣のゴタゴタが気になっています。
特に優勝に大きく貢献した佐藤義則投手コーチと淡口打撃コーチの退団は、
選手に戸惑いを生み、若干の影を差しているのではないかと。
高卒ルーキーの中田選手への対応がそこに現れていたように思えます。
まぁ、そこらは内輪のことなので、ファンにはよく分かりませんがね。
それと、実はオフのトレードが失敗だったのではないかと思えます。
トレード成立時にはヤクルトが藤井投手を手放したことで、
日ハムの方が得をしたのではないかと思いましたが、
オープン戦の投球を見る限りだと、放出されるも頷けるな、と。
むしろ、リリーフで大車輪の活躍を見せ、高い奪三振率を誇った
押本投手を失ったことが響いています。
リリーフでは江尻投手が手術、金森投手が出遅れてますし、
武田久・マイケル投手にどう繋ぐかが問題になってきそうです。

戦力面を見ると、打線は森本・田中賢介・稲葉選手の1~3番は鉄板。
3人とも状態はいいですし、今年もこの1~3番はチームの得点力の大半を担うでしょう。
ただ新しい4番のスレッジ選手はどうなのかという問題が…
見た目怖さを感じない選手といいますか、あまり長打はなさそうだなと。
特に大きな穴があるわけでもなさそうですが、大活躍する印象もなし。
セギノール選手よりも確実性はあるでしょうが、長打力は大幅に落ちそうです。
2番・3番と左打者が続くことを考えても、4番スレッジ選手は少々疑問。
シーズンに入ると小谷野選手らが4番に入るケースが増えるのではないでしょうか。
新人の中田選手も長打力はあるものの、打撃が粗いですし、
結果的に言えば、打線は昨年と変わらないか、それを下回る可能性があります。

投手は、ダルビッシュ投手という軸がいて、
武田勝・グリン・スウィーニー・吉川・藤井投手ら、と先発陣の駒は豊富に。
ただ、グリン・吉川投手は好不調の波が激しく、
藤井投手も新天地での復活とはいかなさそう。
確実に計算できるとまではいかない感じがします。
リリーフは武田久・マイケル投手の抑えは鉄板であるものの、
そこに繋ぐ投手をどうするか、特に手薄な左腕リリーフの問題があります。
右腕では建山投手の復活、星野・菊池投手ら若手の台頭、
左腕では新人の宮西・豊嶋投手、2年目の宮本・山本投手がどれだけやれるか。
建山投手以外、未知数の投手が多いだけに少々不安が残る所です。

総合的に、戦力は昨年とさほど変わらないものの、
新体制になってチームが十分整理し切れてないというのが開幕前の評価です。


◆千葉ロッテ
昨年2位のロッテはYFKを失ったリリーフ陣の再編が問題です。
その代わりとして、150キロ中盤の速球を持つアブレイユ投手、
実績のあるシコースキー投手、新人の伊藤・服部・根本投手らを補強。
昨年活躍した荻野・川崎投手らを含め、
彼らが元気ならばYFKの穴は埋まるどころか、補って余りあるでしょう。
ただ、アブレイユ投手は巨人・クルーン投手の劣化版という印象で、
かなりコントロールがアバウト、自滅しかねない危うさを持ってるように思えました。
また、2年目の荻野・川崎投手はオープン戦での調子はイマイチ、
ややシーズンに向けて不安を残しています。
まぁ、でもバレンタイン監督はリリーフを構成するのが上手いですし、
シーズン終わる頃にはリリーフの形もできていることでしょう。
それがいつになるのかがロッテのポイントだと思います。

打者では大きな補強はないものの、福浦選手は復調傾向で、
若手の大松・神戸・田中選手らが結果を残し、竹原・根元選手らの台頭も期待されます。
若手の成長で選手層が厚くなっており、
北京五輪で西岡・サブロー選手が抜けたとしても、
それを補うだけの厚い選手層を今年のロッテは持っているように感じます。
不安要素を挙げるなら、ズレータ選手の状態が上がってないことでしょうか。
昨年も不完全燃焼な所がありましたし、ズレータ選手が復調するかが、
ロッテ打線におけるポイントの一つだと思います。

リリーフ投手に不安を残すものの、先発投手は相変わらず豊富。
小林宏之・渡辺俊介・清水・小野・成瀬・久保・大嶺投手の先発陣はリーグ屈指。
身内の不幸で清水投手の調整遅れが心配されましたが、
オープン戦を見る限りではきっちり仕上がっていたと思いますし、
多少球威は落ちたものの、持ち前の制球力が戻っていますので、
昨年以上の活躍ができるのではないかと見ています。
逆に心配なのは昨年大活躍した成瀬投手。
オープン戦で登板を見る機会はありませんでしたが、
最終登板での大乱調は気になります。本人もしっくりいってないようですし。
シーズン中の早い段階で修正できるのかどうか、そこが先発陣のポイントでしょう。

総合的に見ると、パリーグの中では投打ともに戦力が充実、
リリーフ陣の再構築にどれだけの時間を要するかが順位を決めるポイントだと思います。


◆福岡ソフトバンク
昨年3位のソフトバンクは主力選手の故障が多すぎます。
斉藤和巳投手の手術による前半戦絶望を始め、
和田・馬原投手といった主力投手の出遅れ、
小久保選手の手術、本多・大村選手といったレギュラーの出遅れが響いています。
それならば若手の台頭でといきたいところなのですが、
2年目の大隣・森福投手が結果を残しているものの、それ以外はいまひとつ。
期待のルーキー大場投手も好不調の波が激しく、シーズンではどうなるか。
スタンドリッジ・ガトームソン・ホールトン投手ら外国人次第になりそうです。
野手では、小久保選手の代わりとして松田選手が結果を残してるものの、
江川・城所・明石選手ら期待されている若手はいまひとつ、主力の穴は埋まってません。
和田投手は4月中、馬原投手と小久保選手は5~6月頃の復帰が予想されることから、
開幕から交流戦にかけてどう戦うかがソフトバンクの今シーズンを決めそうです。

故障者以外の打者を見ますと、主力と控えの実力差は相変わらず。
本多・大村選手がいないことで、1・2番をどうするのかが一つの課題。
主軸では多村選手が昨年以上の活躍をしそうではあるものの、
復活を期待される松中選手はやや打撃が強引なところがあり、
昨年のようなことはないでしょうが、全盛期には程遠そうです。
新外国人のレストビッチ選手も見た目よりも長打力がなく、粗っぽいですし、
若手最有望株の松田選手にしても、外角低めの変化球が弱点なのは明白。
故障者がどれだけの状態で帰ってくるかも分かりませんし、
打者陣は昨年と変わらない、むしろ厳しい可能性さえ感じています。

投手陣は杉内投手の状態がいいものの、新垣投手が相変わらず、
2年目の大隣投手や新人の大場投手といった若手や、
スタンドリッジ・ホールトン・パウエル投手といった外国人投手が、
シーズンに入ってどれだけやるかでしょう。
リリーフ陣も馬原投手が故障したことで大きく暗転、
これまでは馬原投手に繋ぐまでを考えれば良かったのですが、
それさえもなくなってしまいました。
左腕の三瀬・森福投手の状態はいいものの、藤岡・柳瀬投手らはもう少し。
新人の久米投手はストレートはいいものの、変化球の曲がりが早く、
大活躍とはいかなそう。楽天・青山投手のルーキー時ぐらいにやれれば。

総合的に見ますと、故障者が続出したことでチーム構成が大きく狂っています。
投手・打者ともに故障者の穴を埋めているとは言えず、
かなり見込み戦力で戦わざるを得ない面が強いです。
王監督のラストイヤーと言われ、かなり期待されているソフトバンクですが、
苦しい船出を強いられているように感じます。


◆東北楽天
昨年4位の東北楽天は新人の長谷部投手の加入によって、
投手陣が大きく整備されましたが、残念ながら故障で離脱。
復帰時期がいつになるか分かりませんが、大きな痛手となりました。
加えて、昨年後半に抑えで活躍した小山投手が絶不調、
福盛投手の抜けた穴が大きくなっています。
また、新戦力の台頭も新人の聖沢選手ぐらいで、
チームの上積みがないのがやや気になります。

打線は俊足の聖沢選手がレギュラー争いに加わったぐらいで、
他は昨年のメンバーと代わり映えせず。
その中でホームラン・打点の2冠に輝いた山崎武司選手がどれだけやれるか。
昨年の活躍を期待するのは酷なだけに、どれぐらいの成績を収めるかが鍵でしょう。
得点力はそれほど高くないものの、日ハム同様に攻撃の仕方が上手いだけに、
接戦に持ち込んで競り勝ちたいところでしょう。

先発陣は田中・岩隈・朝井・一場・永井投手と駒は揃ってきています。
期待された長谷部投手がいないとはいえ、先発陣は揃ってきました。
ただ岩隈投手の状態が良いのか悪いのかはっきりせず。
オープン戦最終登板の結果は良かったものの、内容が信頼しきれない感じ。
おそらく、プライドを考慮して開幕投手になるでしょうが、
岩隈投手が復活するかどうかはかなり疑問な面が強いです。
リリーフ陣はドミンゴ投手が抑えを任されるようですが、
ランナーを出してからのピッチングがどうなるのか、不安定な投手なだけに心配。
他のリリーフは昨年のメンバーと大きく変わらず、
青山投手がリリーフに戻ったぐらい。
いずれにしても抑え次第だと思います。

楽天は抑えがしっかりしているとチームも強いという傾向があるので、
抑えが安定した成績を残せるかどうかがチーム成績に直結してきそうです。
長谷部投手が復帰すれば、永井投手や一場投手を後ろに回すなど、
対処法が出てくるだけに、長谷部投手の復帰時期が一つの目安かもしれません。


◆埼玉西武
昨年5位の西武は渡辺新監督に代わり、チームが明るくなったのが好材料。
昨年は不正スカウト事件に始まり、交流戦での大型連敗、
25年ぶりのBクラス転落など、暗い材料が多かっただけに、
新体制と埼玉西武ライオンズ1年目という再出発は、
選手のモチベーションという意味では大きな好材料です。

打線はカブレラ・和田選手といった主軸が抜けたものの、
新外国人ブラゼル選手が長打力がありながら、
スイングがシャープで広角に打てると好材料が多く、かなり活躍が見込めます。
不安要素があるとすれば、膝元の変化球を始めとするボールの見極め。
ただ研究熱心な選手で、積極的にチームに溶け込もうとしていますから、
それらの課題もクリアしていきそうな感じを受けます。
また、GG佐藤選手が順調に成長しており、中島選手も長打力が向上、
確実性に問題はあるものの長打力という意味では中村剛也選手も復調傾向、
若手の松坂健太選手はスイングが鋭く、右にライナー性の打球を放ちヒットを量産するなど、
急成長していることから、主軸の抜けた穴は全く気にならない状態になっています。
打線の課題を挙げるとすれば、昨年も問題となった1・2番の出塁率。
今年は片岡選手が1番となり、2番に栗山・赤田・佐藤友亮選手らが使われてますが、
オープン戦を見る限りでは出塁率が向上したとは言えない感じ。
主軸が昨年並み、もしくはそれ以上を期待できるだけに、
1・2番がどれだけ出塁できるかがチームの得点力を大きく左右しそうです。

投手陣は石井一久投手と岡本真也投手の加入が好材料。
先発陣は涌井・岸・西口・石井一久・キニー・帆足・大沼投手と揃い、
例年にない充実を見せています。
リリーフ陣も抑えのグラマン・小野寺投手を始め、
三井・岡本真也投手の中抑え2人に、
右腕の山岸・正津・岩崎投手、左腕の星野・山崎敏投手と駒が揃っています。
オープン戦の防御率の良さが、例年にない投手陣の充実ぶりを示しているように思えます。
不安要素があるとすれば、先発は技巧派が多く、絶対的存在がいないこと。
西口・石井一久投手のベテラン2人は昔はともかく今は総合力で勝負するタイプ、
涌井・岸投手のダブルエースも総合力で勝負するタイプで、
新外国人投手のキニー投手もボールを低めに集めて打たせて取るタイプ、
帆足投手も同じようにパームを軸に低めに集める投手です。
松坂投手のように絶対的な力でねじ伏せる投手がいないだけに、
昨年のように大型連敗をした場合にそれを止められるかどうかが心配です。
また、左腕のワンポイントリリーフが若干手薄なのが心配な所。
抑えのグラマン・三井投手は左キラーというわけではないので、
星野・山崎敏投手に期待がかかるのですが、山崎投手は実戦で結果が残せず、
星野投手も復調するかは未知数、左腕リリーフに若干の不安を残しています。

総合的に見ると、昨年に比べて投打の上積みがかなりできてはいるものの、
課題の1・2番の克服や守備の不安など、チームとしての課題は数多くあります。
若いチームなだけに勢いに乗れば面白いですが、
昨年のように一度ブレーキがかってしまうと止まらない恐ろしさもあります。
かなり勢いに左右される所がありますので、
パリーグの台風の目のような存在であると言えます。


◆オリックスバファローズ
昨年6位のオリックスは、カブレラ選手の補強、
トレードによる濱中・古木選手の獲得など、強打者を補強したものの、
チームとしての方向性を失っているのが気がかりです。
フロントは大砲を集めようとしているのに対して、
コリンズ監督は機動力を重視した野球を目指しているなど、噛み合ってません。
それに「オリックスバファローズ」というチームの方向性も不透明。
オリックスといえば、しぶとい繋ぎのチームのイメージ、
今のメンバーで言えば、塩崎選手のような選手が多かった印象です。
近鉄というと、いてまえ打線で強打者を思い浮かべますが、
そこには小川亨・新井・大石・水口氏といった
相手チームに嫌がれるような繋ぎの選手が強打者達の前に存在していました。
今のオリックスバファローズにはそういう選手がいません。
旧オリックスらしい塩崎選手も干されがちですし、
オリックスバファローズは旧オリックスでもない近鉄でもない球団、
方向を見失ってしまい、巨人の二番煎じのような補強をしているのが気がかりです。

打者陣はラロッカ・ローズ・カブレラ選手とリーグ屈指の強打者を揃え、
その破壊力は疑う余地はないものの、
ローズ選手の状態があまりよくなく、カブレラ選手も年々成績を落としているだけに、
期待する数字を残せるかどうかはかなり微妙です。
仮に清原選手が復帰したらどうするのか、
膝の不安のあるローズ選手を守らせるのかといった問題もあり、
強打者を揃えた故の問題も抱えています。
加えて、その周りの打者がオープン戦を見る限りではイマイチ。
課題の1・2番に若手の坂口選手を起用するも結果を残せず。
村松・大引選手も状態はイマイチと、1・2番の出塁率が改善される気配がありません。
また、主軸の後ろを打つであろう濱中選手がボール球に手を出すなど、
チーム全体の打撃が粗っぽい印象を受けました。
各選手の役回りがしっかりしていないだけに、
打線として機能する可能性は極めて低いと見ています。
ただ、中堅の後藤・木元選手や若手の迎・一輝・岡田選手など、
主力選手以外に楽しみな中堅・若手が多いだけに、
彼らが主力選手を脅かすようになれば、打線は一気に活気を増していくように思われます。

投手陣は昨年終了時点で投手王国の可能性を秘めていたものの、
守備の弱体化や故障者の続出もあって、一気に無に帰りました。
若手3本柱の金子投手は順調にきており、開幕投手に抜擢されるまでになりましたが、
平野・岸田投手の2人が故障で出遅れることとなり、
軸として働いたデイビー投手も故障で開幕には間に合わず。
期待された左腕の中山・高木投手も先発決定とするまでには至らず、
金子投手以外の若手の伸び悩みが開幕前に明らかとなりました。
リリーフ陣では加藤大輔・菊地原投手が元気であるものの、
大久保投手が怪我で戦線を離脱、抑えの加藤投手にどう繋ぐかが問題となってます。
昨年活躍した本柳投手の調子はもう一つ上がっておらず、
左腕の高木投手は先発に転向、ややリリーフが手薄になった感を受けます。
2年目の小松投手や移籍してきた吉野投手がどれだけやれるかでしょう。
いずれにせよ、現状は故障者が続出しているだけに、
早期に戦力を整える必要があります。
若い投手がどれだけ活躍できるかが投手陣の成否を決めることでしょう。

昨年整いつつあった投手陣と、打線の補強によって、
一躍上位を狙える位置まできたオリックスバファローズですが、
開幕前になってみると、投手陣の故障者の続出、
打線の繋がりのなさなど、負の面が一気に噴出してきました。
シーズンに入れば守備の不安も出てくるでしょうし、
時代に逆行する補強をした影響が心配されます。
本当ならば、もう少しやれていたはずなんですが…
開幕してからの1~2ヶ月でそれらの課題が解消されるかに注目したいです。


◆パリーグの順位予想
これでようやく一通りの戦力分析が終わりました。
順位予想をする上でのポイントは、
投高打低の傾向、1・2番の出塁率、五輪期間の戦い方、
この3つが挙げられると思います。
投高打低は最初に書いた通り、1・2番の出塁率は最近のパリーグの順位動向から、
五輪期間は1ヶ月代表選手がチームを離れるにも関わらず、
20試合以上予定されていることで、交流戦並みの影響があることから、です。

まず投手力を見ますと、各チームともにリリーフに問題を抱えています。
日ハムは武田久・マイケル投手に繋ぐまで、
ロッテはリリーフ陣の再構築、
ソフトバンクは馬原投手不在時の抑え、抑えまで繋ぐ中継ぎの確立、
楽天は抑え、西武は必勝リレーの確立、オリックスは加藤投手に繋ぐまで、
それぞれに問題を抱えており、磐石なチームはないと言っていいでしょう。
その中で比較的容易と思われるのが、日ハムと西武、オリックス。
ロッテ・ソフトバンク・楽天はやや時間を要するかなと予想されます。
先発陣はほぼ横一線、各球団ともに先発投手は揃ってきました。
ソフトバンクとオリックスが故障者の影響で揃っていないぐらいでしょう。
故障者が帰ってくれば、どの球団もある程度の先発は揃えられると予想します。
よって、投手力は、日ハム>ロッテ>西武>ソフトバンク=楽天=オリックス。
あくまで開幕の時点で、故障者が帰ってくれば、
下位3球団は挽回してくることでしょう。

1・2番を見ますと、日ハムが森本・田中賢介選手、
ロッテが西岡・早川選手と、ここまでは昨年と同じ。
ソフトバンクは本多・大村選手の出遅れでどうなるか、
そして復帰後にどういう1・2番を組むのかに注目。
楽天は渡辺直人・鉄平・聖沢・高須選手が候補で、どういう組み方をするのか。
西武は1番片岡選手はいいとして、2番をどうするのか。
オリックスは1・2番が白紙状態と、昨年の下位4球団に課題あり。
とはいえ、例年1・2番は開幕前に固定されている方が珍しく、
ここ数年1・2番が同じなのは日ハムぐらい。
早期に出塁率の高い1・2番を固定できるかが、打線の出来を決めると思われます。
1・2番は、日ハム=ロッテ>ソフトバンク=西武=楽天>オリックス。

五輪期間の代表選手流出も重要な要素です。
日ハムはダルビッシュ投手と稲葉選手が当確。武田勝・武田久投手が候補
ロッテは西岡・サブロー・里崎選手がほぼ当確。成瀬・小林宏之・渡辺俊介投手が候補。
ソフトバンクは川崎選手が当確。多村・松中選手、杉内投手が候補。
楽天は田中投手が候補。早期復帰ならば、長谷部投手が候補。
西武は涌井投手が当確。中島・GG佐藤選手が候補。
オリックスは加藤大輔投手が候補。
この中で影響が大きいのは日ハムとソフトバンク。
現状では主軸の計算が立ちにくいだけに稲葉選手は貴重な得点源、
それを失ってしまうのは非常に痛いと予想されます。
加えてダルビッシュ投手の不在、武田勝投手も選出となれば、
安定感ある先発投手がいなくなるので、大型連敗の危険性が出てきます。
ソフトバンクは多村・松中選手といった主軸が取られるかどうか、
2人が選ばれないということは活躍できていないという意味であり、
そうなると打線は厳しいですし、逆に活躍して取られても五輪期間は厳しい。
野手の選手層が薄いだけに、主軸打者を取られるかどうかが一つのポイント。
逆にロッテは大量召集されたとしても、それに対応できる選手層を持っています。
西岡選手の代役として根元選手、
サブロー選手の代役としてズレータ・ベニー・大松選手、
里崎選手の代役として橋本選手、
投手陣では大嶺・唐川投手ら若手有望株が控えています。
選手がいなければいないだけの戦い方ができるのがロッテの強み。
よって、五輪の影響の少ない順で、
楽天=西武=オリックス>ロッテ>ソフトバンク>日ハム、と予想します。

以上のことから、順位予想を組み立てますと、
ロッテが優勝候補の最筆頭、
続いて、日ハム・ソフトバンク・西武が第2グループとなり、
それに続いて、楽天、最後にオリックスが来るといった感じでしょうか。
私は、1位ロッテ、2位ソフトバンク、3位西武、
4位日ハム、5位楽天、6位オリックスと予想します。
まぁ、ロッテはAクラスには必ず入ってくるでしょう。
あとの5球団はどこがBクラスになってもおかしくないです。
故障者続出のソフトバンクを2位にしたのは故障者の早期復帰を期待して、
遅れれば4位も十分あり得ます。
日ハムの4位は五輪期間の影響を考慮、終盤の失速は順位に直結しますので。
西武の3位は全く分からない。単純に真中を取っただけ。
台風の目になると言ったように、一番順位が不安定なチーム、
勢いに乗ればロッテを越すでしょうし、全てが裏目に出れば最下位転落。
開幕前の仕上がりの良さ(成績ではなくて)を考えると、
ロッテと同等のものがありますので、Aクラス以上に入ると見ました。
楽天は長谷部投手の離脱が痛い。長谷部投手がいればAクラスでしたが…
オリックスは方向性を見失っている戒めも込めて。

長くなりましたが、私の開幕前の戦力分析・順位予想はこんな感じ。
いずれにせよ、パリーグは混戦模様ですから、
最後まで全チームが熱い応援ができるよう期待したいですね。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)