« CSパ第5戦 | メイン | CSセは中日が勝利 »

CSパは日ハムが勝利

パリーグのクライマックスシリーズは日本ハムファイターズが制覇しました。
しかし強いですねぇ、日ハム。そう思えないんだけれど強い。
妙に神懸かっているというか… 南無妙法蓮華経懸かっているというか(爆)
セギノール選手の3ランが飛び出す前、
稲葉選手の当たりがヒットになる辺りが今季の日ハムの運の強さのように思えます。
その運を呼び込んでいるのは、ヒルマン監督の選手への心配りであり、
球場を支配する北海道のファンのおかげなんですかね。
選手の実力も大事なんですが、それ以外のことの大切さも学んだ気持ちです。

試合の面では、セギノール選手への攻め方を間違えたかなと思います。
初球の内角高めストレート、完全なストライクに対してセギ選手は憤って、
かなりナーバスになっていたように見えました。
あまりに露骨だったので、内角が見えてないのか、演技なのかと疑いましたが、
直後の内角高めのストレートにも完全に差し込まれのファール、
ここを攻めれば間違いないだろうという打席でした。
その直後に外角低めのチェンジアップで誘うのは分かるものの、
カウント2-2から内角にボール球、ここで勝負に行くべきでした。
フルカウントとなったことで外角低めにチェンジアップを落とさざるを得ない状況に。
普通の打者ならそれでいいんですが、セギノール選手の場合はバットが届くだけに、
むしろ落とす球を投げるならば内角低めの膝元、勝負のカウントを誤った感じがします。
成瀬投手の投げた外角低めチェンジアップは、
フルカウントからにしては絶妙のコース・高さだったんですけど…
あそこにバットが届くから長身の外国人選手は怖いです。
バッテリーは攻め方を誤ったと思いますが、
あれをスタンドまで運んだセギノール選手を褒めるべきかもしれません。
打った瞬間はフェンス手前のフライ、良くてフェンス直撃だと思ったんですが…
あそこまで運ぶパワーはさすがとしか言いようがありませんね。

このクライマックスシリーズで痛感したのは守備力の大切さです。
とりわけ大きいのが外野守備。日ハムの外野守備は鉄壁でしたね。
工藤・森本・稲葉選手の外野は守備範囲が広く、
打った瞬間は抜けるかという打球に楽々追いついているのを見ると、
日ハムの投手力を支えているのは守備の力だなと確信させられます。
西武黄金時代の吉竹・秋山・平野、
オリックス優勝時の田口・本西・イチローの外野に勝るとも劣らない印象です。
数年前の中日の英智・アレックス・福留選手の外野に肩では及ばないかもしれませんが、
守備範囲は今年の日ハムの外野陣の方が上でしょう。
改めて外野守備の大切さを思い知らされました。
ライオンズも外野守備をもっと鍛えないと…
優勝するための近道は鉄壁の外野陣かもしれませんね。
まぁ、それだけレギュラークラスを揃えるのは難しいことではあるのですが…
北海道移転前後からの日ハムの補強の上手さが光っているように思えます。

なにはともあれ、日本シリーズ出場おめでとうございます。
パリーグ代表として頑張ってください、と社交辞令で終了(爆)


◆野球 「大振り」という言葉に関して
きっかけはこの記事。
野球中継で言われる「大振り」という言葉、
人によってイメージが違うのではないかと思っています。
それがこの記事の中の「打撃は強く、大きく振ることが大事なんです」の言葉に繋がります。

「大振り」と聞くと、この記事の中の「大きく振ること」だと思いがちですが、
私は正確には違うように思います。
所謂「大振り」の意味は、「バットが遠回りする」「スイングが波打つ」という言葉のように思えます。
実際に野球をしているとよく使われる言葉なのですが、
野球をやったことない人にとっては馴染みのない言葉かもしれません。
要はバットが最短距離で出てこないこと、スイングに入る動作から振り始めの間に、
力が入るあまりに右打者ならば右肩が下がったり、
バットの軌道が一度下がってから出てくることを指します。
最短距離ならば、上から斜め下に直線的(\)にバットの軌道が描かれますが、
「大振り」になると、上から一度バットが反対方向に下がって横切り(↓_)になってしまいます。
三角形の斜辺に行くのが最短距離であり、三角形の底辺+高さになる分だけ損するということです。
これによってバットの角度も変化し、ポップフライの原因になったりと。
大体において野球中継で言われる「大振り」とはこの「バットの遠回り」を意味しています。

だから「強く振る」ことと「大きく振る」ことは、「大振り」とイコールではないのです。
「大きく振る」というのは、構え(トップの位置)をしっかり取ってから、
スイング・ミート・フォローといった一連の流れを最後までこなすことを意味し、
「強く振る」というのは、上記のうちスイングの速さのことを意味します。
…あ、でもひょっとしたら違うかもしれません(^^; 私も所詮は素人ですし(苦笑)
もっとも、野球界は言葉が独り歩きしていることが多く、
全てを正しく理解している人がいるのかと問われると、それもまた分からないわけで…
私自身はそういう意味だと思っています。

今年のライオンズは「大振り」でチャンスで打てず、三振が多かったですが、
「大きく振る」こともできてませんでした。
分かりやすい例が片岡選手で、右方向を狙うあまり、撫でるようなセカンドゴロを量産、
所謂「当てるだけのスイング」になっていました(とりわけシーズン前半)。
コンパクトに振れというと、こういった当てるだけの打撃になりがち。
原点は「大きく振ること」、スイングを一連の動作で行うことなわけで、
それを忘れてしまえば本来の打撃ができなくなるわけです。
今年、チャンスで打てなかったことや、進塁打を打てなかったことの原因は、
ここにあると言ってもいいと思います。
キャンプ時から徹底したケース打撃が逆に作用してしまい、
本来の一連のスイングができなくなってしまったのではないでしょうか。
今年は片岡選手や和田選手だけでなく、色々な選手がフォームに苦心しているように思えました。
中村剛也選手や中島選手もそうでしょう。
もう一度、「大きく振ること」=「しっかりと最後までスイングをすること」を意識し、
本来のバッティングを取り戻してもらいたいです。
その上で、狙い・打球方向を意識したを打ち方をしていけば、自ずと進塁打が打てるはず。
プロ入りするほどの選手ならば、打球方向を意識して変えられない選手なんていないでしょう。
(私は素人なので、できませんが(苦笑)
まずは自分のスイングをしっかりすること、それを心がけてもらいたいです。
そういう意味では、デーブ大久保コーチと熊澤コーチは合っているのかもしれません。
その後の段階がどうなのかは知りませんが(^^;


◆プロ野球 西武はFA戦線から撤退
出兵前なのに撤退宣言が来ましたよ(苦笑)
弱腰というか、FA解禁前に既に断念とは… どうなんだ、それ?
まぁ、現実的に考えれば、
例えば広島・新井選手がFA宣言して獲得に行ったとしても、
西武を選択するぐらいなら広島に残留するでしょうから、
大物選手の獲得は無理だとは思いますが。
それでも誰がFA宣言するか分からないうちに諦めてしまうのはいかがなものかと。
昨年で言えば、横浜から巨人に移籍した門倉投手、
日ハムからレッドソックスに移籍した岡島投手など、
競合相手がいない・少ない場合もありうるのですから、まだFA補強を諦めないでもらいたいです。
なんだか、どこぞの球団と似てきましたね(苦笑)
その球団よりも外国人選手の獲得が下手なだけに救いようがありませんけど(爆)

当面の課題としては、最低限でも現有戦力の維持でしょう。
和田選手の残留が一番の課題だと思います。
勝負弱さや併殺打が目立ちますが、それでも右打者で3割をマークできる存在は貴重です。
年俸変動式の複数年契約を提示するなど、しっかりと誠意を見せ、
残留に全力を尽くしてもらいたいです。
あとは外国人選手。
カブレラ選手は何だかんだでチーム1の成績を残しているので、残留は当然でしょう。
来季、和田・カブレラ選手がいないということになれば、それこそ暗黒入りですので、
和田選手の結果待ちとかせずに、早急に契約をまとめてもらいたいです。
ただ年俸が高すぎるだけに、そこをどの程度までに抑えるかがポイントでしょうか。4億なら。
グラマン投手は後ろの投手が計算できてないだけに残留希望です。こちらも早急に。
リーファー選手は微妙、ギッセル投手はかなり微妙。
ここらは他の選手が獲得できるか否かで変わってきそうです。
戦力補強ができないのであれば、戦力の流出だけでも止めてもらいたいものです。
これじゃ育ててもキリがないですよ。しっかりしてもらいたいです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)