« 免罪符 | メイン | (政)令に和せよ(≒従え) »

球春到来

桜の開花もちらほら聞こえてくる昨今ですが、朝夕夜は未だに寒い…
『暑さも寒さも彼岸まで』というのが最近は通用しなくなってますねぇ…

今年のセンバツ甲子園はずば抜けたチームがなく、混戦模様。
好投手を擁した横浜高校と星稜高校が敗退するなど、やや荒れ模様です。
近年は夏の大会に近いぐらいの打撃戦になることが多かったのですが、
今年は投手戦が多い、というよりも貧打線が多い印象です。
野手のレベルが相対的に低いというか、作戦的に機動力やバントを駆使せずに、
単調な攻めをするチームが多い印象です。
ノーサイン野球と言えば聞こえがいいのかもしれませんが、
ちょっと淡白すぎる印象を受けますねぇ…

プロ野球は明日開幕を迎えますが、昨年優勝の西武は下馬評が低め…
まぁ、でも、ライオンズファンであっても、ソフトバンクの優勝候補は否定できず、
昨年よりも楽観的ではいられないことは確かです。
とはいえ、ソフトバンクも世代交代期に入ってますし、
逆にオリックス・ロッテ・楽天の3球団は今年から新世代突入という様相。
比較的若手の抜擢の多い日ハムと西武も含め、
新戦力の台頭によっていくらでも成績が変わる戦国パリーグの可能性も秘めてます。
もっとも、オリックス・ロッテ・楽天はもう1年くらいかかる印象もありますが、
そう言っていた日ハムがあっさり優勝した年もありますから、
世代交代がスムーズに行けば、意外な展開になる可能性もあります。
新戦力の台頭が進むことは間違いないので、新しい選手を覚えていきたい所です。


◆ニュースネタ 期待外れの大河ドラマ『いだてん』
ぶっちゃけ、その通りだと思います。
カットすべきはピエール瀧容疑者の出演シーンではなく、志ん生のシーンでしょうに…

見ていてあまりにも場面交代が多すぎます。
ストックホルム五輪時と東京五輪時、金栗四三と志ん生、
あっち来たりこっち来たりするから、見ていて落ち着きがないばかりか、
金栗の話が盛り上がってきたなと思ったら、志ん生のシーンに切り替わってしまうので、
視聴者からすれば、水を差されている印象しかない。はっきり言って邪魔。

つまり、『大河』ドラマじゃないんですよね。
一本の大きな川が流れていない。幾つもの支流が合わさっているだけ。
そりゃ大河ドラマファンは逃げ出します。金栗四三という大河じゃないんですもん。
事実上、志ん生の大河ドラマと化してます。


その他、関連してピエール瀧容疑者逮捕のニュース。
こちら「議論を呼ぶ作品封印」
答えは簡単で、『具体的被害者が居るか否か』で判断すべき。
侵害犯ならアウト、危険犯はセーフ。
つまり、婦女暴行容疑の新井容疑者はアウト、覚せい剤使用の瀧容疑者はセーフ。
もっとも、侵害犯であっても、加害者の真摯な反省の上に被害者の許しを得た場合や、
そこまで至らずとも被害者側が十分な被害賠償を受けるためにも、
芸能生命を絶つことが忍びないと判断した場合は、許されても構わないでしょう。
最終的には被害者側の判断で、過剰に封印する必要もないと思います。

こちら「ダンスパーティで大麻入りチョコ?」
その後、どうなったのかは知りませんが、
こういうことがあったら怖いなと思っていたことが現実化したので紹介。
もし、レストランのシェフがクレイジーで、麻薬入りの料理を振る舞ったらどうなるのか…
かなり怖いです。
今までは自発的に麻薬中毒に陥ることだけが想定されていましたが、
半強制的に麻薬中毒にさせられてしまう危険性も想定する必要があるように思えます。


◆ニュースネタ アベノミクスの失敗理由
自分の見解では、日本の企業能力を行政側が過信していたように思えます。
アベノミクスの最後の部分、企業の利潤が労働者に賃金として還元されないかと言えば、
企業側に儲かっているという楽観的見解が取れないからです。
あくまで株価と円安の誘導でしか儲かっていないからです。
実際に日本企業発のヒット商品がどれだけあるのか…近年はほとんどが海外企業発ばかり。

高度経済成長からバブルにかけての『値段が安価なわりに良い商品』が、
長期のデフレによって『安価な値段に応じた商品』に品質を下げてしまい、
デフレ脱出局面になっても『品質に応じた価格上昇』に留まっているから売れない。
それなりの商品を作っても、それなりにしか売れない。
満足度の高い商品を作れなければ、バカ売れなんてできないのですが、
長期にわたって人材への投資を怠ってきた日本企業はそれができなくなってしまった…
団塊の世代が辞めていって、人手不足に陥ったのは人材確保を疎かにしたから、
働き盛りの30~40代がスッカスカで何ができるのか、骨粗鬆症で骨が折れやすくなるだけ。
そんなバカなことするなと散々言ってきたのに、
リストラリストラ、人件費圧縮を優先してきたからこうなった。
そしてそれによって成功してきた人が企業のトップになっている。そりゃ上手くいきませんよ。

今の日本企業に求められているのは、終身雇用に支えられた閉鎖型企業環境を改め、
情報公開を通じて同業種や異業種との横の繋がりを重視する開放型環境に改めること。
特に何もしなければ、比較的大切にされた今の20代が成長するまで、
10年から20年は待たないと、まともな経済再生は無理なように思えます。


◆スポーツネタ 甲子園大会の有力選手
星稜の奥川投手が大会No1なのは間違いないと思います。
初戦の履正社戦の評価は田中マー君並というのも頷ける所でしたし、
負けたとはいえ、2回戦の習志野戦も悪いなりにピッチングができてました。
ただ、ストレートが若干荒れ気味で高かった分だけ、捕まった感じです。
切れ味鋭いスライダーやフォークは素晴らしく、完成度の高さは感じました。
あとは終始セットポジションなのが個人的には寂しい。
それは奥川投手だけでなく、今大会に出場している多くの投手に言えることなのですが…
やはり本格派投手を自称するなら、せめてノーワインドアップで投げて欲しいです。

横浜高校の及川投手は、素質で投げている印象が拭えず…成長が感じられない。
真面目過ぎるのか、集中力が足りないのか、
打たれだすと止まらないのが気になります。
打たれない投手はいないのだから、いかに最少失点に防ぐのか、
そういう工夫が全く見られないのが気になります。
というか、監督が代わって横浜高校の野球自体が崩れかかってる印象。
アホみたいな走塁ミスとか守備のつまらないエラーだとか。
身体能力の高い有望な選手が入ってくるわりには、チームの精度が上がってない印象。

一方の智辯和歌山は伝統が上手く継承されている印象で、
そこに野村ID野球が加わり、将来的にはかなり楽しみ。
2番黒川選手、3番西川選手、4番東妻選手の打線も強力かつ守備の評価も高いので、
野手のドラフト候補を探すなら、智辯和歌山は楽しみですね。

他には負けたとはいえ、津田学園の前投手と石岡一の岩本投手は良い内容でした。
どちらも延長で力尽きた印象、スタミナ不足な面は否めず。
とはいえ、春のこの時期の試合ですからね…投手は酷使させられない。
個人的には夏の大会のタイブレークには反対ですが、
春の大会に関して言えば、延長戦入ったらタイブレークでも良いんじゃないですかね、
と比較的延長戦の多い今大会を見ながら思いました。


◆ライオンズネタ 最大の不安要素は…小野投手コーチ
視点が完全に『監督側』なんですよね…
監督の反対を押し切ってでも投手陣を守るという気概を微塵も感じない。
だから計算していたローテ投手が離脱しても、あたふたするだけで有効な手を打てない。
最初から頭の中で使う人を決めちゃってるからです。それ以外の見てない。
だから若手の抜擢が進まんのですよ。
一方の『投手側』のスタンスのコーチの場合は、使うのは監督と割り切っているので、
より多くの投手を使えるように準備する、まさに横一線の競争をさせるわけです。
だから若手の抜擢が進むんですよ。

このキャンプ・オープン戦を見ていても、マウンドに上がる選手は昨年とほぼ同じ。
コーチの構想に入っている選手が結果を残せばそれでいいという雰囲気。
構想に入っていた榎田・内海・松本航投手が離脱しても、他の投手が入ってこない。
そこに、そもそも危機感を感じてしまうわけです。

昭和のスパルタ指導をしたいならば、2軍へ行ってください。
1軍は選手を使う場所、適材適所で良い状態で投手をマウンドに上げることが仕事。
練習させたいならば、2軍でコーチをやってください。
早い段階でコーチの配置転換をやらないと、大変なことになるんじゃないかなーと危惧してます。


戦力的には昨年とほぼ変わらない印象。
野手陣は浅村選手が抜けたとはいえ、1番に金子侑司選手が定着すれば、機動力が使えますし問題なし。
あとは主力に故障者が出た場合、特に源田選手と森友哉選手は替えが効かないので、
有事に備えた人材育成は必要かと思われます。

先発投手陣は、離脱中の榎田・内海・松本航投手は枝葉に過ぎないので無問題。
勿論、1年を考えれば必要な先発投手ですが、代えが効かないわけではありません。
むしろ、問題は多和田・今井・高橋光成投手の3人が期待に応えてくれるかどうか。
多和田投手がエースとして昨年並みの成績を挙げれば、
今井投手が二桁勝利して昨年の雄星投手並の成績を残せば、
高橋光成投手が5~6勝して昨年の今井投手の成績を超えれば、問題はありません。
ドラ1右腕3人が期待される成績を残せるかどうかが鍵だと思っています。

リリーフ投手陣は平井・野田・増田投手が順調。
そこに昨年の勝ちパターンである小川・マーティン・ヒース投手を混ざる形か。
ここら辺は実際に開幕してみないと分からないだけに、
昨年のパターンに縛られずに、柔軟に組み換えをしていくことが必要だと思います。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)