« 広島カープ・豊田清投手が引退 | メイン | プロ野球CS1stは西武とヤクルトが突破 »

プロ野球・ドラフト会議が開催

今年のドラフトの話題と言えば、何と言っても、東海大・菅野投手の日ハム指名でしょう。
原監督の甥っ子という血縁関係に加え、東海大学は原監督の父親の影響力が強く、
巨人と東海大学の関係は蜜月といっていいほどで、そこに割って入るのは到底無理だと思われていました。
まだ昨年の澤村投手の方が可能性があった、それほどのハードルの高さでした。
そこを日ハムがまさかの強攻指名、過去の強攻指名の歴史から、
もしかするとと囁かれていましたが、本当に強攻指名するとは驚きというか、
あまりもの怖いもの知らずな指名に寒気を覚えるほどでした。

まぁ、そこまでは良いとして、いざ抽選となったのにも関わらず、
巨人の原監督はくじを引かず、くじを引いたのは清武球団代表…
これは会場で見ていたマスコミやドラフトファン、TVの前の視聴者は「ええっ!?」と思ったでしょう。
誰もが原監督が引いて当たりくじ、「血の繋がりは濃いな。おめでとう」と、
笑顔で済ませられる最高の結末が来るものと思っていたのに、完全に肩透かし。
ああ、これで日ハムに決まるな、と思っていたら案の定…
各球団の球団代表や監督、スカウトらが入場する中、
一人だけ黒系ではなくブラウン系の背広を着て、入場から目立っていたのにも関わらず、
実際には全く前に出てこず、なんのための衣装なんだよとツッコミたくなりました。
まさに勝負どころを逃した原監督、悔いの残るくじ引きでしたね。

もっとも、菅野投手が日ハムに入団するかどうかは、非常に雲行きが怪しく…
前述の通り、東海大学は巨人との関係が強いだけに、どれだけ根回しをしていたか気になります。
巨人の原監督のメンツを潰す結果となってしまいましたし、かなり厳しい交渉となりそうです。
もし原監督がくじを引いていて、外していたとするならば、
「これも運命か」と諦めることができたのかもしれませんが、
そうではないという意味では精神的な「言い訳」が用意されたようにも思えます。
そこまで考えてくじを引かなかったのなら、策士ではありますが、
負けないための策であって、勝つための策ではなかったということでしょう。
これじゃ巨人は勝てんわ。


全体的に見ると、パリーグの球団は今年も着実に補強できた印象を受けます。
ロッテは即戦力路線で大学生4人を指名、藤岡投手と中後投手の左腕2人を獲れたのは大きいです。
課題のショートも東洋大・鈴木大地選手を指名しましたし、ニーズに合った即戦力指名でした。
少し偏りすぎだとは思いますがね。4位以下で高校生を指名しても良かったはず。
楽天は外れ1位の武藤投手はリリーフで即戦力となりそうですが、
それ以外は高校生を中心に将来性を重視したドラフトとなりました。
星野政権は長期政権を見込んでいることがこの指名からも分かりますね。
山崎武司選手の戦力外といい、本当に一から出直すつもりなんでしょうか。
オリックスも高校生なんて知らんとばかりに即戦力補強。
投手・内野手と弱点を抑えた補強で、来年が勝負という気持ちが強く伝わってきます。
西武は後回しにして、日ハムとソフトバンクは大きな補強ポイントもないためか、
バランスの取れた指名を見せました。
日ハムはダルビッシュ投手がメジャーに行った場合に備え、
菅野投手が入ってくれたら万々歳のドラフトといったところでしょう。
他には先日の都市対抗で完全試合をした森内投手しか即戦力投手はおらず、
菅野投手が入団してくれないと涙目のドラフトになりそうです。

一方のセリーグは広島が無風のドラフトで予定通りの指名ができたという感じでしょうか。
中日は1位指名以外は投手、高校・大学・社会人とバランスよく指名し、
監督が代わっても力のある投手を指名する方向性は変わってないなという感じでした。
ただ、少し東海・北信越を意識した指名の印象も受けましたが。
ヤクルトは独自路線でよく分からない…
外れ1位の川上選手の指名には驚きました。2位でも十分獲れた気がするんですが…評価保留。
阪神は相変わらず素人のドラフトマニアがやったようなドラフト、
有名所が多いですが、実際のスカウトの評価と異なることが多々あるので少し微妙。
巨人は菅野ショックを引きずってか、他球団がリストアップしていた選手を強奪した印象で、
勿論、そうではなく、巨人も評価をしていたからの指名なんでしょうが、
少し迷走してしまった印象が抜けません。
菅野投手を逃したのはマスコミ的にも痛手なニュースでしょう。

横浜はもうやる気を感じません。9人指名して8人が高校生。高校生の墓場作りが趣味ですか。
これじゃ入寮や新人合同自主トレは修学旅行気分じゃん。なんだコレ?
最下位のチームを一から立て直したい気持ちは分からないではないものの、全くビジョンを感じません。
例えば、筒合選手を中心としたチーム作りをしたいのなら、野手を揃えつつ、
野手の若返りで全く勝てないとダメなので、投手は即戦力で繋ぎとするとか、
そういったチーム作りを普通は感じさせる指名をするものですが…
もうサジ投げたとしか思えないほどのやる気のなさ。
捕手とか補強ポイントは抑えていることは抑えているのですが、
果たして身を結ぶのでしょうか?
つーか、9位の帝京・伊藤投手は入団するんですかね?
あれだけ有名になりながらも、これだけの低順位で指名されたとしたら、
プロの目には引っかからないのかと大学・社会人を普通は選択しそうですが。
しかも、全くビジョンのない指名をした横浜の最下位ですし。
余ってたからついでに指名してみました、みたいな、あまりにも微妙すぎる評価です。

それと注目は日ハムの7位指名・大嶋捕手ですね。
まさかの隠し球、今までも準硬式や軟式からの指名はあり、
広島のコーチの大野氏を筆頭に成功例は幾つかあるものの、
さすがにソフトボールからの指名は前代未聞です。
早稲田大のソフトボール部所属とのこと、これにはビックリしましたね。
今年の日ハムのドラフトは話題先行型になりましたなぁ…
ソフトボール選手の打撃がプロ野球で通用するのか、一つ注目点ですね。
難しいとは思いますが、成功したら凄い驚きです。

あと一つ気になっているのは巨人とソフトバンクの育成選手の指名の多さです。
巨人が6人、ソフトバンクが7人を指名。
ソフトバンクはFA補強などを明言しており、
巨大戦力のチームが何故こんなに育成選手をと思っちゃいます。
選手枠の問題なのでしょうが… まさに育成選手は使い捨ての歩ですね…
育成選手って何なの。これじゃプロ野球選手とは言えないでしょうに。
それだけチャンスがあると言えば聞こえはいいけれど、
球団が責任を持たなくていいという意味では自分勝手な制度のように思えます。
もう一度、育成選手については考え直した方がいいんじゃないでしょうか。


◆プロ野球 埼玉西武ライオンズのドラフト
日刊スポーツの十亀投手の1位指名記事はまさかと思ったんですが… 本当でしたね。
藤岡投手は渡辺監督と同じ群馬出身ですし、勝負しに行くと思ったんですが…
十亀投手なら外れ1位でも行けると思いましたが、
都市対抗野球での好投で評価が上がり、安全策を取ったということでしょうか。
結果的に藤岡投手は6~7球団競合するのではないかと言われながらも、
3球団に留まったことを考えると、勝負して欲しかった気もするのですが、
2位で社会人No1左腕の小石投手を指名できたから、OKでしょうか。

チームのニーズとしては藤岡投手よりも十亀投手の方が合っています。
先発・中継ぎ・抑えとどこでもできそうな速球派サイドで、
先発よりもリリーフの層が薄いチーム事情を考えると、強力な即戦力となってくれそうです。
それにしても名前が良いですよね。
愛工大名電がセンバツ優勝した時に十亀投手は見ていて、当時から良い投手だと思っていたので、
名前に違和感はありませんでしたが、十亀剣と並べると、
なんだかRPGゲームとかに出てくる伝説の剣みたい(笑)
一度聞いたら絶対に忘れない名前です。

2位でNTT東日本の小石投手が指名できた時はガッツポーズをしました。
先発左腕は帆足投手と石井一久投手に、台頭してきた菊池雄星投手がいるのですが、
リリーフの方ではこれだという決まった存在がいません。
ベテランの星野投手やサイド転向の松永投手や若手の武隈投手と候補者はいるのですが、
現段階では信頼して勝ち試合に起用できる存在にはなっていません。
戦力としても、リリーフ左腕の競争のためにも、左腕投手の指名は必要不可欠でした。
小石投手は変則的な投げ方をする左腕で、中継ぎなら十分使えそうな雰囲気です。
足の下ろし方が独特で、足を上げるのだけれども、外国人投手のように急にすり足になる、
普通の投手よりもワンテンポ足の動きが速くなり、
腕のテークバックもロッテの成瀬投手や日ハムの武田勝投手のように小さく、
このフォームがプロ野球の打者を幻惑できれば、成功することは間違いないです。
逆に簡単に合わせられるようだと辛いところですが… 成功失敗の二者択一っぽい。

3位の塔南高校・駒月選手についてはよく知りません。
スイングスピードが速いらしいので、将来のスラッガー候補でしょうか。
捕手としての評価がどれほどなのか分かりませんが、
チーム事情からすれば内野手転向、大砲候補へと育てたいような感じです。
4位の海星の永江遊撃手は甲子園にも出場した選手。
投手としても140キロ後半を投げる本格派で、三拍子揃った強肩遊撃手。
中島選手がメジャーに行ってしまった場合、二遊間の層が薄くなるだけに、
将来の中軸候補として大きく育てて行きたいですね。
2軍で育てている選手がリードオフマンか繋ぎ役ばかりになってしまったので、
駒月選手と永江選手は大きく育てていって欲しいです。

5位の八戸大・田代外野手の指名はよく分かりません。
昨年、先輩の秋山選手を指名しているのですが、
同じ左打ちの外野手でタイプも同じ、違ってるのは右投げと左投げの違い。
左打ちの外野手は多く、秋山・斉藤・石川・星・大島選手といるだけに、
指名するとすれば右打ちの外野手だと思っていただけに、この指名は意外でした。
さらに秋山選手らの競争心を煽る狙いなんでしょうか。少し首を捻りました。

これで大まかな補強ポイントを抑えることに成功したものの、
唯一補強できなかったのが高校生投手です。
2軍の先発は、1軍を伺いなら2軍で調整する大石投手、
4年目を迎える左腕の中崎投手、岩尾投手が中心となり、
高卒2年目の前川投手を少しずつ使っていく展開になるのでしょうが、
将来のエース候補を育てているという感じは伝わってきません。
菊池雄星投手と大石投手という2人の大物を獲得したこともあるのでしょうが、
先を見据えた育成もしていかなければなりません。
来年は高校生の投手が良さそうですし、
将来性ある高校生投手を育てる年としてもらいたいです。

で、結論としては、チームのニーズによく合っていますし、
高校生投手を指名しなかったことを除けば、満点の出来でしょう。
十亀投手と小石投手の左右の即戦力を獲得できた時点で満足なドラフトです。
2人のセットは藤岡投手を指名できていた場合よりも満足度が上ですね。

それと球団初の育成選手として、松本大学の藤沢捕手を指名したようです。
個人的には育成選手という制度に疑問を持っているので、
これまでの少数精鋭路線を覆し、育成選手を取ったことは残念ですが、
制度としてある以上は利用しない手はないので、仕方ないのかなと思ってます。
でもプロフィールを見ると、隠し球として下位で指名するかどうかの評価のようですし、
育成ドラフトとなったのもそれなりに理由があるというのは分かります。
まぁ、しかし、1人しか取らないなら、別に育成じゃなくてもと思っちゃいますが。
おそらく捕手というポジションの難しさでしょう。
キャンプではブルペンのこともあって、捕手がいないと困りますし、
怪我が多いポジションでもあるので、もしもの時のために確保しておかないといけません。
しかし、実際に試合に出るのはほぼ1人、あとは控えや2軍という展開となるだけに、
危機管理として人員を用意しておかなければいけないポジションではあるものの、
平時はそこまで人数を使わないという特異性を考えれば、
捕手を育成選手で指名するのは球団にとっては都合がいいのかもしれません。
藤沢選手が早い段階で正式契約となることを期待したいです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)