アイテムは主に探索で見つけることが出来る。
が、所持武将が決まってるアイテム等は、その武将の死亡後に未発見アイテムとなることもある。
捕虜武将の場合は、処断すると手に入る。
そこまでして手に入れようと思うのは、まぁ袁術の玉璽くらいだろうけど。
ここに記述するのは主に全シナリオ共通で未発見のもの。
特有の所持武将があるアイテムについては、補足に記述する。
以下、分類別に。
地域の場合は、カッコ内に都市名を入れておく。
| 分類 |
アイテム名 |
地域 |
能力地補正 |
付加兵法 |
補足 |
| 武器 |
養由基の弓 |
江陵 |
武力+8 |
水軍系兵法・闘艦 |
|
| 七星宝刀 |
洛陽 |
武力+10 |
なし |
董卓死後のシナリオから |
| 銅鎚 |
ギョウ |
武力+2 |
なし |
|
| 眉尖刀 |
長安 |
武力+2 |
なし |
|
| 兵書 |
墨子 |
北海 |
統率+3 |
知識系兵法・造営 |
|
| 呉子 |
汝南 |
統率+5 |
知識系兵法・罠破 |
|
| 司馬法 |
東武(北海) |
統率+5 |
知識系兵法・教唆 |
|
| 魏公子兵法 |
ギョウ |
統率+3 |
なし |
|
| 孫濱兵法 |
秣陵 |
統率+5 |
弩兵系兵法・連射 |
|
| 尉僚子 |
長安 |
統率+5 |
なし |
|
| 史書 |
淮南子 |
寿春 |
政治+2 |
水軍系兵法・楼船 |
|
| 呉越春秋 |
会稽 |
政治+2 |
水軍系兵法・蒙衝 |
|
| 史記 |
小沛 |
政治+10 |
なし |
|
| 戦国策 |
弘農(洛陽) |
政治+5 |
知識系兵法・造営 |
|
| 列女伝 |
漢中 |
政治+3 |
なし |
|
| 春秋左氏伝 |
東平(濮陽) |
政治+10 |
なし |
|
| 呂氏春秋 |
濮陽 |
政治+8 |
なし |
|
| 漢書 |
長安 |
政治+5 |
なし |
|
| 政書 |
周書陰符 |
洛陽 |
政治+3 |
謀略系兵法・混乱 |
|
| 商君書 |
商県(長安) |
政治+8 |
なし |
|
| 四民月令 |
洛陽 |
政治+3 |
なし |
|
| 韓非子 |
河内(洛陽) |
政治+8 |
なし |
|
| 晏子春秋 |
即墨(北海) |
政治+5 |
なし |
|
| 経書 |
荘子 |
汝南 |
知力+8 |
攻城系兵法・衝車 |
|
| 老子 |
潼関(長安) |
知力+10 |
なし |
|
| 詩経 |
高唐(平原) |
知力+5 |
なし |
|
| 奇書 |
太平妖術の書 |
常山(ギョウ) |
知力+6 |
謀略系兵法・幻術 |
張角死後のシナリオから |
| 山海経 |
臨江(江州) |
知力+4 |
策略系兵法・妖術 |
|
| 遁甲天書 |
不特定? |
知力+6 |
策略系兵法・妖術 |
探索で左慈に会うと、稀にその武将にくれる。
君主所持にならないので注意。 |
| 宝物 |
牛灯 |
穎川(許昌) |
なし |
なし |
|
| 銅雀 |
ギョウ |
なし |
なし |
|
| 九錫 |
洛陽 |
なし |
策略系兵法・鼓舞 |
|
| 和氏の壁 |
夷陵(江陵) |
なし |
知識系兵法・教唆 |
|
| 神獣の硯 |
広陵(下ヒ) |
なし |
なし |
|
| 玉龍紋壁 |
臨シ(北海) |
なし |
なし |
|
| 青釉穀倉鑵 |
平原 |
なし |
なし |
|
| 酒盃 |
巴西(梓潼) |
なし |
策略系兵法・罵声 |
|
| 漆塗りの鼎 |
上党 |
なし |
なし |
|
| 玉璽 |
洛陽 |
勢力の信望+100 |
謀略系兵法・心攻 |
誰も玉璽を所持していないシナリオというのが条件。 |
| 装飾 |
琴 |
平陽(洛陽) |
なし |
策略系兵法・鼓舞 |
|
| 羅綺香嚢 |
許昌 |
なし |
なし |
|
| 金耳墜 |
長安 |
なし |
なし |
|
| 呂氏鏡 |
洛陽 |
なし |
なし |
|
|