|
いや〜 成田はよく鍛えられていますね。
エースの唐川投手もショートの西田選手も2年生にも関わらず、動きが良かったです。驚き。
この試合はロースコアのナイスゲームでした。
両チームともに守備が堅く、随所に良いプレーを見せるなど守り勝つ野球をしていました。
派手さはないものの、両チームともよく鍛えられています。
試合は成田が2年生エース唐川投手を中心に、積極的な走塁と堅い守備で守り勝ちました。
小松島も守備が良く、外野から好返球が来たのですが、
上手くタッチを交わして生還するなど、随所で成田の走塁が光りました。
打った瞬間は生還できると思いましたが、それを阻むようなナイス返球ばかりだっただけに…
ホームでの指示などチームプレーが徹底されているなと感じます。
小松島は右サイド・スリークォータと変幻自在にテンポ良く投げる安達投手を中心に守りましたが、あと一歩及ばず、
攻撃面では成田のバントシフトに阻まれたとはいえ、確実に決めていればどうなっていたか分かりません。
それだけに成田の走塁等を見習い、よりチーム力が備わったチームにしていって欲しいです。
勝った成田はショートの西田選手、キャッチャーの古跡選手を始めとして、
サード・ライトが好プレーを見せるなど守備・走塁での動きの良さが目立ちました。
成田は強いですよ。2回戦以降も注目です。
目立った選手は成田の2年生エース唐川投手です。
バランスの良い綺麗な投球フォームから常時130キロ後半の球を投げる右腕投手で、
球離れが遅く、球速以上のキレを感じるタイプです。
足を上げるまでゆっくりでソフトバンク・杉内投手のような入り。フォームの緩急が生きてます。
NHKで145キロがありましたが、誤計測っぽいので最速は142キロとしておきます。
終盤にも140キロ台をマークしてましたから、2年生ながらスタミナもありそうです。
初回から2回にかけての四者連続三振は見事でした。
ただ速いだけではなく、狙った所に投げきるコントロールもあります。
今日の球数は115球。常にストライク先行で、カウント2−1からの勝負が多かったです。
変化球は100キロ台のカーブと110キロ台の縦スライダー。
スライダーは悪くなかったと思いますが、変化球のキレはまだこれからでしょう。
タイプ的にはロッテの清水直行投手。2年生でこれだけの完成度を誇るのは脅威です。
順調に育てば来年のドラフトの目玉になることは間違いないと思います。
あとは成田の3番ショート2年生の西田選手。
ポジション取りが上手く、再三の好プレーで唐川投手を盛り立てていました。
セーフになったとはいえ、4回表の守備は見事でした。
二塁寄りに守っていて逆を突かれての三遊間深くのゴロになったのですが、
機敏な動きで正面に入って、ノーステップスローで1塁送球、
少し送球が高かったため、1塁手の足が離れてしまい、結果は内安打。
セーフになったとはいえ、あの位置からのノーステップスローでワンバウンド・悪送球にならなかったのは、
高校生で見たことがありません。
肩の強さ・送球の素早さとレベルの高いショートだと思います。
|