04センバツ甲子園大会 4日目

第1試合 済美(愛媛) 9−0 土浦湖北(茨城)

(済)福井(9回)
(土)須田(8回)−伊藤(1回)
(本)鵜久森淳志(済美・4回表・2ラン)
済美
土浦湖北

正直に言いますと今日はソフマップにエロゲー漁りに行ってたんで全部見てません(爆)
3試合とも試合中盤までしか見てなかったりします(^^;
ただ試合が決した時点でラジオ中継に切り替えたんで、試合自体はチェックしてますデス。

第一試合は初出場同士の対決、しかも両校とも地方大会を制覇してます。
済美は明徳義塾・鳴門工を破って四国大会優勝、
土浦湖北は拓大紅陵を破って関東大会優勝しています。
初出場ながら実力のある2校の対決となりました。

試合内容は済美の圧勝。
いや、あの打線は投げたくないわ。隙のなさで言えば今大会NO1でしょう。
全ての打者がトップの位置が高く、脇締まっててシャープにスイングしてくる…恐ろしい打線です。
好投手の須田投手も済美打線には敵わなかったようです。
いやはや、さすがは上甲監督。創部2年目で甲子園出場、良いチームを作ってきました。

簡単な得点経過。
1回表、ストレートを中心に攻める投球を見せる土浦湖北の須田投手、
簡単に2アウトを取って順調な立ち上がりを見せたかと思いました。
しかし3番高橋選手に際どい所を突いたストレートを見逃されての四球でリズムが狂い始めます。
4番鵜久森選手には外角スライダーを上手くバットに乗せられて打球はセンターへ。
目測を誤ったセンターが深追いしすぎてしまい手前に落ちるヒット(センター後方の当たりだけどセンター前)
1塁ランナーは一気にベースを回ってホームイン。済美が1点を先制します。
この後5番西田選手が高めストレートを叩くレフト前ヒットで2塁ランナーがホームを突くもここはタッチアウト。

3回表、2アウトから4番鵜久森・西田選手の連続ヒット・四球で満塁とし、
7番田坂選手の打ち上げたフライは風に流されてセカンド後方ライト前に落ちる2点タイムリーヒットに。
さらに盗塁の後、8番新立選手が高めストレートを叩くセンター前2点タイムリーで追加点を挙げます。

4回表、済美は3番高橋選手が四球で出塁した後、
4番鵜久森選手が外角ストレート遠目をフルスイングして打った瞬間入ったと分かる2ランホームランで加点。

7回表、済美は7番田坂選手のラバーフェンス直撃の3ベースヒットで出塁し、
8番新立選手の三遊間抜くタイムリーヒットで加点。
9回には2番手伊藤投手が自滅してくれ、もう1点を追加します。

済美の福井投手はランナーを出しながらも要所を締めるピッチング。
土浦湖北を3安打に抑えこみ、完封勝利を収めました。


立ち上がりの須田投手を見た時はここまで乱れると思いませんでした。
ホント1回表の攻撃で別人になっちゃったんですよね。
3番高橋選手の四球から始まり、4番鵜久森選手のタイムリー2ベース…
味方の守備に足を引っ張られた面はあるんですが、スライダーを捉えられたことでストレート中心に。
そしてそこを逆に済美に付け込まれ、連打で失点…そういうパターンでした。
中盤以降はスライダーを効果的に使って立ち直ったわけですが…それまでの失点が痛すぎました。
須田投手のペースをここまで乱したのは済美打線の隙のなさ。
選球眼のよさとシャープに振ってくる打線の為せる業ですね。

勝った済美は打線の力強さは前評判通りでした。
上記の通り、全員バッティングフォームがいいから、スピードボールに対しても振り負けません。
今日の試合では須田投手の高めストレートを上から被せるようにして打ち、悉くヒットにしていました。
まさに好投手キラー。本格派投手に強い打線ですね。
福井投手は完封こそしたものの、コントロールが良いとは言えないので、
どれだけ安定感あるピッチングができるかが鍵でしょう。
次の対戦相手も本格派投手の東邦・岩田投手。
済美打線がどう攻略していくのか楽しみです。
今日は低めに落ちるスライダーに手を出しがちだったのが不安要素。
岩田投手のフォークに引っかからないようにすれば攻略可能でしょう。

負けた土浦湖北は守備の乱れが気になりました。
打線もチャンスで一本出ず、福井投手を捉えることができませんでした。
全体的なレベルアップを図って、再び甲子園に帰ってきて欲しいですね。


目立った選手は済美の高橋選手、鵜久森選手、福井投手、土浦湖北の須田投手です。
済美の3番センター高橋選手はノーヒットだったわけですが、打撃フォームの良さが印象的でした。
トップの位置が高く、バットも立っていてシャープにスイングできる選手です。
シャープにスイングするものの、パワーはあるようでライトに大きなフライを打ったそうです(ニュースだったんで)
選球眼も良く、しっかりとボールを見極めていたので次の試合も要チェックです。
4番レフトの鵜久森選手は今日大活躍。
ラッキーな先制タイムリー2ベース、レフトスタンドへの2ランホームランなど良い打撃をしていました。
高橋選手同様、打撃フォームが良く、鵜久森選手の方が力強い印象を受けました。
外角ストレートを捉えたホームランは素晴らしいの一言。
あのコースを完璧に捉えられる選手はそうはいません。非凡な長打力を見せてもらいました。
今日は外角の球を打つことが多かったんで、内角にどう対応するのか見てみたいです。

先発した2年生右腕福井投手はストレート130〜130キロ代後半(139キロ)と
キレのあるスライダー・カーブで勝負する投手です。
今日は変化球のコントロールが良く、スライダーがコーナーにしっかり決まっていました。
この福井投手はよく分からない投手で、荒れ球ピッチャーなんでしょうが、
カウント悪くなるとなぜかカウントを上手に立て直して三振、そんなシーンを何度も見ました。
今日はカウント1−3から三振を奪うケースが結構あったはず。
一歩間違えれば大量失点になりかねないので、もう少しコントロールを気をつけて欲しいです。
まだ2年生ですから今後の成長に期待したいです。

土浦湖北の好投手須田投手は背筋の良く使えた投球フォームが印象的でした。
ストレートは130キロ台後半(141キロ計測)、キレのある縦スライダーが武器の投手です。
今日は立ち上がり瞬く間に失点してしまった印象。
それでリズムが狂ったのか、中盤まで立ち直る事ができませんでした。
高めストレートを打たれていましたから、低めにコントロールできるよう取り組んでいって欲しいです。



第2試合 東北(宮城) 2−0 熊本工業(熊本)

(東)ダルビッシュ・有(9回)
(熊)岩見(9回)
東北
熊工

この試合は何も言うことないでしょう。
テレビと新聞を見てください。全部載ってるでしょうから(^^;

ダルビッシュ投手がノーヒットノーランをしたのは勿論スゴイんですが、
熊本工業の岩見投手も4安打しか打たれておらず、4回以降はノーヒット。
しかも2回の2失点はエラー絡みなので自責点は0でした。
まさに両投手のテンポの良い投げあい、そう表現するのが相応しい試合だったと思います。

簡単な得点経過。
2回表、東北は6番ダルビッシュ投手が低めスライダーを長い腕を伸ばして打つヒットで出塁し、
セカンドゴロで2塁へ進塁した後、熊工のサードがエラーをしてしまって2アウト1・3塁。
ここで9番槙選手が甘く入ったストレートを見逃さずに打つレフト前タイムリーで先制点。
さらにレフトの送球を中継に入ったサードが捕れず、大きく逸らしてしまうミスが出てしまい、
1塁ランナーもホームイン、東北が2点を先制します。

この後は3回表に東北の大沼選手が2ベースヒットを打っただけ。
東北はエラーでランナーを出すものの、そこは岩見投手が踏ん張って無得点に抑えます。

一方のダルビッシュ投手はコントロール重視の慎重な立ち上がりを見せ、
熊本工業の待球作戦もあって6連続三振を奪うも、途中から打たせて取る投球にチェンジ。
7回ぐらいから再びエンジンをかけ直し、三振を奪っていき、そのままノーヒットノーラン。


ノーヒットノーランを達成した東北のダルビッシュ投手ですが、
今日はそんな特別に調子良かったわけではありません。
ストレートは147キロを計測するなど常時140キロ台をマークしていたものの、
熊本工業の選手の目はしっかりと付いていってましたし、威力自体はそれほどだった気がします。
けれど今日は序盤からコントロールが良く、低めにバシバシストレートが決まっていました。
これに同じ腕の振りでくるスライダー・シンカーがあるわけですから、相手打者は的を絞れません。
特に良かったのがシンカー。ストレートと同じ軌道でスッと落ちるボール。120キロ台です。
この低めに投げるシンカーが落差あり、打者は思わず手を出してしまいます。
序盤から低めにストレート・シンカーを投げ分けられたから、相手に的を絞られなかったのでしょう。

あとは精神面の成長ですね。
三振にこだわらず中盤から打たせて取るピッチングができる精神力、これが見事です。
自分の状態を見ながら投球を組み立てられる辺りは素晴らしい才能が感じられます。
ピッチャー独特の嗅覚が敏感になった、そんな所でしょうか。
相手打者が打ってこないと見れば、130キロ台の抜いたストレートを投げたり…
今まで精神面が課題として指摘されていましたが、その課題は克服されたと言っていいと思います。

昨夏からの投球と比べて目立つのがシンカーの落差です。
ストレートと見分けのつかない軌道でスッとかなりの落差で落ちていくボール…脅威です。
それと4回のピッチング、6連続三振の場面ではマウンドで小躍りするような躍動感が印象的でした。
西武の西口投手のようなフィニッシュ。スライダーを投げた時の姿は重なるものがありました。
あのマウンドでの躍動感が増えてくると、もっと良くなるような気がします。
まだまだ成長する可能性を秘めている脅威のピッチャー。怪物伝説が再び始まりました。


一方の熊本工業、岩見投手も素晴らしいピッチングをしていました。
サイドスローの左腕投手でストレートは130キロ前後ながら、コントロール抜群。
左右関係なく内角を攻めることができ、低めに落ちるスライダーは切れ味抜群でした。
唯一の失投が2回のタイムリーヒット… あの1球が悔やまれます。
岩見投手の特徴は角度あるストレートが投げられることです。
元阪神の遠山投手辺りを思い浮かべてくれるといいと思います。
左サイドから角度あるストレートをコーナーに放り込めるピッチャー、
左打者にとっては背中からボールが来るように感じることでしょう。それはもうかなりの角度です。
これだけ角度ある球を放れる投手も珍しいんで、将来はプロ野球の左のワンポイントで活躍してそう。
それだけのポテンシャルを持った好投手です。
夏、再び見れることを期待しています。


勝った東北は大人の投球ができるようになったダルビッシュ投手を中心にバランスの取れたチーム。
優勝候補の筆頭ですね。素晴らしいチームです。
次の大阪桐蔭戦が1つの山。ここを超えれば優勝を狙えるようになると思います。
このブロックは最激戦区ですが、近年のセンバツ優勝校は全てこういう壁を破ってます。
東北にもこの最激戦区を勝ち抜いてもらい、東北勢悲願の初優勝を遂げてもらいたいです。

負けた熊本工業は守備のミスが目立ちました。
失点もエラー絡み、その後のピンチもエラー絡み…
エースの岩見投手はコントロール重視の投手なわけですから、しっかりと守って欲しいです。
守備を鍛えて、夏の甲子園に帰ってきてください。



第3試合 大阪桐蔭(大阪) 5−0 二松学舎大付属(東京)

(二)松木(8回)
(桐)岩田(7回)−菊川(1回)−山地(1回)
(本)平田良介(大阪桐蔭・7回裏・2ラン)
二松学舎
大阪桐蔭 ×

ついに現われました… 怪物伝説を受け継げる人物が…
思えば近年、甲子園を揺るがすスラッガーは現われませんでした…
そう、地方大会でスラッガーと騒がれた選手は甲子園でホームランを打てず球場を去っていきました…
けれどそれも今日までのこと… 伝説を受け継ぐに値する選手が現われました!
大阪桐蔭の2年生4番平田良介選手! 彼こそが怪物伝説の継承者です!
大島(現西武)・古木(現横浜)、福留(現:中日)、松井秀喜(現:ヤンキース)…
ついに甲子園のヒーローになる器を持ったスラッガーが登場しました!

まぁ、そこまで言っちゃうのは大袈裟かもしれませんが、
2年生4番で甲子園1戦目で結果を残せるのはたいしたものですよ。
既に高校通算20本塁打近くを打っているそうですし、これからどんな打者になっていくのか楽しみ。
近畿には先日17奪三振を奪った大前投手、そしてこれから登場する報徳学園の片山投手がいます。
彼らライバルの存在が必ずや平田選手を大きく育て、また良い投手を育てていくことでしょう。
この近畿の2年生3人は甲子園に新しいドラマを運んできてくれる、そう思わせてくれます。

簡単な得点経過です。
3回裏、大阪桐蔭の9番岩田投手が滞空時間の長いレフトフェンスに当たる2ベースで出塁。
そして1番生島選手が内角ストレートを引っ張って1塁線を抜くタイムリー3ベースで先制。
さらに四球等で2アウト1・3塁となった所で2年生4番の平田良介選手が打席に入ります。
ここで平田選手が内角ベルト付近のストレートをジャストミート!
球足の速い打球があっという間にレフト左を抜けていく、2点タイムリー2ベース!
大阪桐蔭が3点を先行します。

大阪桐蔭の岩田投手は6回までノーヒットピッチング。
けれど7回表に1番小道選手にヒットを打たれ、3番石川選手もヒットを打たれてピンチに。
しかしここは後続を抑えて無得点に封じます。

7回裏、大阪桐蔭は1番生島選手が足で稼ぐサード内安打で出塁し、送りバントで2塁へ。
2アウト2塁となったところで平田選手が登場。
松木投手の真中低めのストレート、少し詰まったような鈍い音がして打球はセンターへ。
「ああ、センターフライか」と思った瞬間、打球がグングン伸びていき、そのままスタンドへ…
センターバックスクリーンに飛び込む2ランホームランで大阪桐蔭が追加点を挙げます。

大阪桐蔭は8回に菊川投手、9回に山地投手が投げ、
ヒットを打たれながらも無得点に抑え、大阪桐蔭が5−0で勝利しました。


やっぱりこの試合は一にも二にも大阪桐蔭の平田良介選手の活躍ですね。
1打席目は四球、2打席目がレフト左を抜く2点タイムリー2ベース、
3打席目が外角ストレート空振り三振、4打席目がセンターバックスクリーンへの2ランホームラン。
まさに衝撃の甲子園デビュー。内容のあるバッティングを見せてもらいました。
打撃フォームはややオープン気味で踏み込んで打つタイプ。
両腕を余裕もって揺らしながらタイミングを取り、バットのヘッドを生かして後ろから大きくスイング!
近鉄の中村紀洋選手のバッティングを思い浮かべてくれればいいと思います。
力強いスイングで威圧感たっぷりの打撃フォームをしています。
2打席目のタイムリー2ベースはジャストミートで球足がかなり速かったです。
そして4打席目のホームランは脅威のパワー。自分の想像を遥かに超えたホームランでした。
NHKの解説の方も打った瞬間は「打ち上げてセンターへ」と淡々としたコメント。
けれど急に言葉に勢いが増していき、そのまま打球はスタンドへ。
球場にいた全ての人、TVを見ていた全ての人が驚いたホームランだったことでしょう。
センターバックスクリーンへのホームランは久々に見た気がします。
試合後のコメントは「根本だったが意外と伸びた」 うーむ、恐るべし平田良介という感じです。

勝った大阪桐蔭は平田選手以外にも良い打者がいて、
1番ショートのキャプテン生島選手は先制タイムリー3ベースを含む4安打と大暴れ。
しっかりと引きつけて打てる選手で、左右に打ち分けられるのが特徴的です。
また足も速いようで、7回の内安打はサードが前に少し弾いただけなのに悠々セーフというものでした。
守備も安定しているようで、ショート深くの打球に追い付いてナイス送球を見せるなど軽快でした。
走攻守3拍子揃った良い選手ですね。
他にもクリーンアップを中心に力強い打者が多く、前評判どおりの強力打線でした。
ピッチャーは130キロ台後半のストレートを投げられる本格派右腕が3人もいます。
特にエースの岩田投手は腕を上から下へ強く振り下ろす大きな投球フォームが特徴的で、
ストレートは球威十分(140キロマーク)、縦のスライダーも良かったと思います。
気になるのは投げる時に顔が少しぶれることでしょうか。
上半身に比べると足の挙げ方とか下半身の使い方が小さいので、そこを工夫すればバランスよくなりそう。
今日のピッチングはお見事でした。
以上のように大阪桐蔭は投打ともにレベルの高いチームです。
優勝候補に挙げられるのも無理ないですね。
次の試合はダルビッシュ投手率いる東北高校。
大阪桐蔭の強力打線がダルビッシュ投手を掴まえることができるのか、楽しみです。

負けた二松学舎大付属もサウスポー松木投手を中心にまとまりのある良いチームでした。
今日の松木投手はスローカーブのコントロールが悪かったようで、苦しい投球が続いていました。
それでも左右両打者に対して内角を大胆に攻めるなど良い所が見られました。
コントロールを磨いて夏に帰ってきて欲しいです。
打線は大阪桐蔭投手陣に抑えられたものの、積極的な走塁には好感が持てました。
打線も一回り大きくなることを期待します。



センバツTV観戦日記のTOPへ戻る

〔FTcomのindexへ〕