夏の高校野球 甲子園大会 13日目

第1試合 江の川(島根) 2−1 聖望学園(埼玉)

(聖)松村(8回2/3)
(江)木野下(9回)
聖望
江の川 1×

スローカーブが武器の江の川:木野下投手、スライダーが武器の聖望:松村投手の技巧派の投げ合いは、
粘り強く投げた木野下投手に軍配が上がりました。
昨日の東北−平安戦は本格派同士の投手戦でしたが、この試合は打たせて取る両投手の投手戦、
三振も野球の魅力ですが、バックの好プレーに沸きながらという試合は盛り上がりますね。
昨日の投手戦に負けず劣らずの素晴らしい試合でした。
木野下・松村両投手、バックの野手陣にありがとうと言いたいです。

先制したのは聖望学園でした。
ここ2試合制球力抜群だった江の川の木野下投手が制球を乱して、二者連続死球という荒れた立ち上がり。
ただこのノーアウト1・2塁のピンチは木野下投手が粘り強く投げて、内野ゴロ2つの1点という最少失点に抑えます。
聖望は2回表にも7番大久保選手のヒット、1番桑原選手のヒット・盗塁で2アウト2・3塁とチャンスを作りますが、
2番小薗選手がセカンドゴロに倒れて、0点に終わります。
聖望の先発:松村投手も立ち上がりはコントロールが定まらず、苦しい立ち上がりでした。
4回裏の江の川の攻撃で、先頭の3番白橋選手を四球で出してしまいます。
江の川は3バント失敗というミスがあったものの、松村投手がまた四球を出して1アウト1・2塁。
6番北嶋選手は甘い変化球を捉えるもレフトライナー。
これでチャンスを逃したかと思われましたが、ここで松村投手の高めの抜け球を捕手が捕れずにパスボール、
2アウト2・3塁の場面でスライダーに何とか食らい付いていった7番山野選手の打球は3塁線上のゴロ、
これをサードが送球することができず、タイムリー内安打となって江の川が同点に追いつきます。
その後は両投手ともに粘りのピッチングを繰り広げていきます。
松村投手は尻上がりに良くなっていき、持ち前のスライダーのコントロールを取り戻して安定感が出てきます。
木野下投手はスローカーブのコントロールがなかなか良くなりませんでしたが、
ストレートとスライダーのコンビネーションで変化球狙いの聖望打線を翻弄していきます。
またバックもしっかりと守り、6回裏には聖望のセンター桑原選手が鋭い当たりをスライディングキャッチしたり、
9回表には江の川の木野下投手がダイビングキャッチを見せるなど、しっかりと守っていきます。
8回表に江の川野手陣の初エラーが出ますが、
その後のショートゴロ内安打をセカンドが判断良く3塁に投げて三本間に挟んでアウトにするなど
両チームの野手陣が落ち着いたプレーを見せます。
そして迎えた9回裏、江の川の攻撃、1アウトから6番北嶋選手がショート内安打で出塁し、
7番山野選手の所でランエンドヒット空振り三振もランナーは2塁へ、さらに死球で2アウト1・2塁のチャンスを迎えます。
ここで9番木野下投手が松村投手の真中に入ったスライダーを狙い撃ち、
センター前へのタイムリーヒットで江の川がサヨナラ勝ちを収めました。

木野下・松村両投手ともに、ここまで一人で投げてきたこともあってか、持ち前の素晴らしいコントロールはありませんでした。
それでも両者ともに序盤は工夫して投げ、中盤からは尻上がりに良くなっていきました。
バックも一生懸命に守っていましたし、引き締まった好ゲームだったと思います。
勝敗を分けたのは木野下投手の気迫でしょうか。
9回表にダイビングキャッチを見せてピンチを凌ぎ、良いリズムで攻撃に入れたことが、
最後の場面での決勝打を呼び込んだ気がします。
江の川をここまで支えてきた背番号11、県大会初戦でエース棚田投手が怪我してからマウンドに上がってきた控え投手、
彼の成長がそのまま江の川の力に変わっていきましたね。
島根県勢、80年ぶり(!?)のベスト4、おめでとうございます。

負けた聖望学園は松村投手が埼玉県大会も一人で投げ抜いてきましたから、疲労は相当なものだったことでしょう。
それでもキレのあるスライダーを武器に、テンポ良くコースに投げ込む投球は見事でした。
守備陣もしっかりと守り、不安視された打撃陣も繋ぎのバッティングで高い得点力を見せてくれました。
浦和学院を破ったのは偶然ではない、実力だったことを証明してくれましたね。
まとまりのある良いチームでした。ナイスゲームをありがとう!

勝った江の川は甲子園という大舞台でも落ち着いたプレーをしています。
内野守備の堅さ・上手さがここまで光っていますね。
木野下投手を始め、浮き足立っている姿は全くなく、常に落ち着いたプレーをしているように思います。
ボールのコントロール、カバーリング、送球の判断でも慌てる姿がなく、堅実なプレーをしているのが印象的です。
自分達の野球ができていることが、ベスト4入りの理由でしょうね。
ここまでやるとは正直驚きです。
ドラフトにかかりそうな有力選手や常連校の名物監督がいなくとも、
堅い守備・チームのまとまりがあれば甲子園でも勝ち残れるということを示してくれています。
全国の高校野球チーム、特に弱小県(<失礼か)は勇気付けられます。
明日の準決勝でも頑張って欲しいです。無欲で自分達の野球をやってくださいね!




第2試合 東北(宮城) 2−1 光星学院(青森)

(光)桑鶴(8回)
(東)真壁(5回2/3)−ダルビッシュ(3回1/3)
光星
東北 ×

大会初のベスト4以上での東北同士の対決は投手戦となり、
東北高校が犠牲フライで勝ち越し、6回途中から登板したダルビッシュ投手が締めて勝利しました。
ただ東北の払った犠牲は大きく、ダルビッシュ投手が右脛過労性骨膜炎で明日以降の登板は分からないという現状。
腰痛の不安がありながらの昨日の熱闘、そして今日の登板と無理が祟ってしまったようです。
まだ2年生で将来がある投手ですから、監督も無理をさせず大事を取って欲しいです。
怪我が軽傷であることを祈っています。

東北の先発はダルビッシュ投手ではなく、1回戦に好投したメガネのサイドスロー真壁投手を先発に起用しました。
その真壁投手はサイドから135キロ前後の威力あるストレートを投げ、光星学院打線を力で抑えていきます。
一方の光星学院:桑鶴投手は全体的なコントロールはあったものの、
今までの疲れからか時折高めに浮くボールが目に付きました。
そこを東北打線に突かれてしまい、
3回裏、1番家弓選手に高めに行ったストレートを打たれ、レフトオーバーの3ベースヒットを許し、
2番宮田選手の初球セーフティースクイズで1点を奪われてしまいます。
ただその後は桑鶴投手も持ち前の制球力を取り戻し、中盤以降は横のスライダーだけでなく、
縦に落ちるスライダーも駆使して東北打線を抑えていきます。
好投を続けていた真壁投手ですが、6回表に捕まります。
1番有木選手がストレートを打ち、ライトオーバー2ベースヒットで出塁し、
代打の木村選手はシンカーで空振り三振に打ち取られますが、
3番東原選手が低めシンカーを上手く打ち返す右中間タイムリー2ベースヒットで同点に追いつきます。
ここで東北は真壁投手を諦め、ダルビッシュ投手をマウンドに送ります。
そのダルビッシュ投手は疲労のためかいつもの球威なし。
4番田中隆彦選手に低めストレートをジャストミートされて一二塁間へ鋭い当たり!?
しかしこの打球を東北のセカンド古川選手がダイビングキャッチ、
捕球後すぐに1塁ナイス送球というファインプレーを見せ、勝ち越し点を許しません。
そして迎えた8回裏、東北は先頭の2番宮田選手がセンター前ヒットで出塁し、
送りバントで2塁へ進んだ後に3塁へ盗塁!
これが成功して1アウト3塁とし、4番横田選手がセンターへ犠牲フライを打ち上げて、東北が勝ち越しに成功します。
9回はダルビッシュ投手がヒットを許しながらも0点に抑え、東北高校が2−1で接戦をものにしました。

両投手の投げあいとなったこの試合ですが、両チームの堅い守備力も目を引きました。
特に6回表のセカンド古川選手のファインプレーですよね。
私は打球が飛んだ瞬間、抜けると思いました。
だいたい内野と外野の境目、土と芝生の境界線ぐらいの打球です。それに追いつくんだから大したもの。
プロの名セカンドのプレーかと思いました(^^;
一歩目のスタート・打球の追い方・ダイビングのタイミング・グラブの出し具合・捕球後のスローイングと完璧。
まさにチームを救った超ファインプレーでした。
もしもこの打球が抜けていたなら、2塁ランナーホームインとなり、東北は苦境に立たされていたことでしょう。
このワンプレーが勝敗を分けたように思います。

もう1つは東北の2番宮田選手の足ですね。
昨日の平安高校戦で決勝のホームを踏んだ選手です。
レフト前ヒットで2塁から一気にホームインしたのは記憶に新しい所。
今日もその快足振りを発揮したように思います。3塁への盗塁、これは見事でした。
これだけ切羽詰った展開になると2塁ランナーを無理して動かそうとはしません。
それができるということは、余程の信頼感があるのでしょうね。
昨日・今日と良い活躍をしています。まさに影のヒーローですね。

勝った東北高校は強打に頼らず、確実にランナーを進めて点を取る野球が目立ちます。
ダルビッシュ投手や真壁投手など計算できる投手の存在が大きいんでしょうね。
1点取れば勝てる、そういう野球ができています。
また守備が堅いのも魅力。セカンドのファインプレーなど随所で良いプレーを見せていました。
1年生サードの加藤選手も速い打球をしっかりと捕球するなど、安定した守備をしています。
若いチームながら、投打守走とバランスが取れています。
気がかりなのはダルビッシュ投手の怪我の具合でしょうか。
これまでも腰の不安などで全力投球できたのが平安戦だけなので、心配な面があります。
そこは今日のようなバックの守備で盛り立て、攻撃陣が奮起する事で補って欲しいですね。

負けた光星学院はエースの桑鶴投手がよく頑張りました。
低め低めに集める投球は見事。内野手もゴロをしっかり捌くなど、守りの面が安定していたように思います。
県大会とは違い、少し打線は振れていませんでしたが、
打てないなりに繋ぐ野球をするなど適応力の高さを見せてくれました。
東北高校といい、この光星学院といい、東北勢も甲子園で勝てるチームが完成しつつあるようです。
今大会で見せた守備力・ランナーを進める野球は今後に生きてくる事でしょう。
来年以降も光星学院の活躍が楽しみです。



ダルビッシュ投手・真壁投手・桑鶴投手について簡単にコメント。
ダルビッシュ投手は平安戦のようなストレートの球威がなく、調子はイマイチでした。
スライダーでカウントを稼ぎ、追い込んでから全力で投げるストレートで抑えるという内容で、やや力はセーブ気味。
悪いなりに抑えられる辺りは投手として素晴らしいですね。
怪我の具合がちょっと心配。まだ成長しているようですし、今は体の方を大切にしてもらいたいです。

同じ2年生ピッチャー、サイドスローの真壁投手はストレートに力があります。
サイドですが球速は135キロ前後、低め・高めのストレートは伸びがあり、空振りを奪えていました。
光星学院打線が真壁投手のボールの勢いに押されてましたから、かなり球威があるんでしょうね。
変化球はスライダーとシンカー。キレはもう少しといった印象。
変化球のレベルアップを図れば、面白い投手になると思います。
同い年のダルビッシュ投手に負けるな!

光星学院の桑鶴投手は低めに集めるコントロールが見事でした。
特に外角に投げるスライダーの出し入れは自由自在、高めに浮くことはほとんどなかったと思います。
今日は立ち上がりこそ、ストレートが浮いてしまいましたが、中盤以降は甘い球も減っていきました。
2種類のスライダーの使い分けが効果的でした。
残念ながら負けてしまいましたが、投球の安定感なら今大会NO1!
投球内容は誇っていいと思います。ナイスピッチングをありがとうございました。
次は大学など上のレベルで頑張ってください!




第3試合 桐生第一(群馬) 5−4 岩国(山口)

(桐)伊藤(6回1/3)−藤田(2回(2/3)
(岩)大伴(9回)
桐生第一
岩国

うーむ、7回の3得点後の戦いを見ていたら、「ミラクル岩国」になれると思ったんですが…
一歩及びませんでしたか…残念。
この試合は7回裏終了時に雨が激しくなり、1時間20分以上中断となりました。
中断後は岩国の方が勢いあったように見えましたが、桐生第一も気持ちの切り替えができたように思います。
だからこそ終盤のピンチも慌てずに対処できたんでしょう。
結局は雨天中断は両チームに良い影響をもたらし、互角だったような気がします。
何はともあれ、雨天コールドという後味の悪い展開にならなくて良かったです。
岩国の追い上げも見事でしたから、雨天中断は水を差すことなく、より印象深いものにしてくれました。
今日ばかりは「雨よ、ありがとう」という感じですね^-^;

序盤は桐生第一ペースの試合でした。
1回表、大伴投手の立ち上がりのコントロールが安定しない所を突き、桐生第一打線がストレートを狙い打ちします。
1番久本選手が右中間抜く3ベースヒットで出塁し、2番備前島選手のレフト前タイムリーで早々に1点を先制。
さらに送りバント・セカンドエラーで1アウト1・3塁として、5番森選手の3バントセーフティースクイズでもう1点を追加。
その後、ベースカバーの遅れで内安打にしたり、セカンドがもう1つエラーするなど、
やや岩国の守備陣が浮き足立ちましたが、サードの好判断でダブルプレーを奪い、それ以上の失点は防ぎます。
桐生第一は3回表に3番藤田選手のライト線2ベースヒットでチャンスを作り、ワイルドピッチ、スクイズで加点しますが、
岩国も3回裏に荒れる伊藤投手から2者連続四球でチャンスを貰うと、
送りバントで進めて2番松前選手のセンター犠牲フライで1点を返します。

中盤は桐生第一打線がコントロール乱れる大伴投手を攻めていきます。
5回表に先頭打者が死球で出塁すると、送りバントで2塁へ進め、
4番篠崎選手が甘く入ったスライダーをライト前に弾き返すタイムリーヒットで1点、
6回表は5番森選手が三遊間抜くヒットで出塁し、送りバントで2塁へ進めたランナーを、
7番菊池選手のライト線タイムリー2ベースで返します。
さらに2つの四球などで2アウト満塁のチャンスを作りますが、
2番備前島選手が当てただけのレフトフライに終わって畳み掛けることはできません。

終盤は岩国ペースに変わります。桐生第一の先発:伊藤投手は球威ありながらも、コントロールは荒れ気味。
岩国打線が伊藤投手のスライダーを見極め始め、伊藤投手のピッチングは苦しくなっていきます。
7回裏、1アウトから8番筑坂選手がピッチャーの頭を越すラッキーな内安打で出塁すると、
コントロール乱れる伊藤投手から四球・死球で1アウト満塁のチャンスを貰います。
ここで桐生第一は投手交代、伊藤投手に代わり、藤田投手が登板します。
2番松前選手はカーブで空振り三振に倒れますが、3番藤田選手が四球を選んで押し出し1点、
さらに4番大伴選手がレフト前に2点タイムリー2ベースを放ち、1点差を迫ります。
この後もディレードスチールで2・3塁とし、四球で2アウト満塁、一打逆転のチャンスを作りますが、
6番津山選手の良い当たりはセカンド正面のライナー。
あと一本は出ず、1点差のまま攻撃を終了します。
ここで雨が激しくなり、降雨中断。
1時間20分後に試合が再開されます。

再開後は岩国ペース。
大伴投手は持ち前のコントロール、ボールのキレを取り戻して、桐生第一打線を抑えきります。
攻撃の方は8回裏に7番中柴選手が三遊間抜くヒットで出塁するも、
8番筑坂選手が空振り三振に倒れ、その後に2塁盗塁失敗。
9番中野選手がセンター前ヒット・盗塁でカバーしますが、1番太田尾選手が見逃し三振に倒れてしまいます。
9回表には2アウトから4番大伴選手が四球で出塁しますが、山近選手の当たりはファーストライナー。
岩国の反撃も一歩及ばず。桐生第一が5−4で逃げ切りました。


両チームともに粘り強く頑張り、最後まで熱い戦いが繰り広げられました。
雨天中断もなんのその。1点を争う好ゲームだったと思います。
残念なのは岩国の8回の攻撃でしょうか。ややちぐはぐな印象を受けました。
もっと上手く攻めていたなら、同点・逆転となっていたかもしれません。
裏を返せば、それをさせなかった桐生第一バッテリーの勝利ということでしょうね。

勝った桐生第一はプレッシャーのかかる開幕ゲームを勝ち、ここまで駒を進めてきました。
それほど強い印象はありませんでしたが、伊藤・藤田投手らを中心に安定した守りを誇り、
打撃陣はワンチャンスをものにする勝負強さを持っています。
全国制覇以来のベスト4ということで、残り試合も頑張って欲しいと思います。

負けた岩国はセンバツ優勝の広陵高校を破るなど、劣勢でも諦めない粘り強さは素晴らしかったです。
県大会も逆転の連続だったそうで、地元では「ミラクル岩国」と呼ばれていたそうです。
それも頷ける粘り強さ、最後まで絶対に諦めない姿は印象的でした。
特にエースの大伴投手はどんなに打たれても、慌てずマイペースで投げていました。
彼の投球の粘り強さがナインに影響し、チームのパワーとなっていたのでしょうね。
ここまで甲子園で一暴れしてくれました。高校野球ファンを楽しませてくれてありがとう。
そして来年以降もその粘り強さを忘れないでください。




第4試合 常総学院(茨城) 5−1 鳥栖商(佐賀)

(鳥)城本(3回1/3)−重野(4回2/3)
(常)磯部(6回)−飯島(3回)
鳥栖商
常総 ×

なんとなく「少し目を瞑っていたら、常総が勝ってました」、そんな試合でした。
昨日の静岡高校戦と同じく、いつ点を取ったのか分からない試合、気が付けば常総の勝ちです。
黄金時代の西武ライオンズのように、1点1点を地道に積み重ねていく野球をやっています。
相手チームも分からないうちに点数取られてくんですから、たまったもんじゃないでしょう。
今朝の静岡新聞でも鶴田投手の「いつの間にか点を取られていた」というコメントがありましたし。
こういう野球は安定した強さがありますね。脱帽物です、はい。

スポーツ紙では「木内マジック」ともてはやされている木内監督の采配ですが、
まず初めに仕掛けたのは常総学院ではなく鳥栖商でした。
エースの重野投手ではなく、右の城本投手を先発に持ってきました。
一方の常総学院は5番に夏の大会初スタメンの藤崎選手を使ったぐらい。
スタメンを見た時は鳥栖商が先に仕掛けたと感心しました。
その効果があったのか、1・2回の常総学院は城本投手に全くタイミングが合わず、
ボール球に手を出しての三振など今大会の常総に見られなかった攻撃をしてしまいます。
これで鳥栖商に流れが来たのか、3回表に1アウトから9番日高選手が三遊間深くへの内安打で出塁し、
1番甲斐選手のショートゴロは併殺コースも打球が弱かったおかげで1塁はセーフ。
ここで2番荒木選手が外角ストレートを右中間へ運ぶタイムリー3ベースヒットで先制点を挙げます。

しかしここからが常総の凄い所。相手のミスに乗じてあっさり逆転していきます。
3回裏、先頭の7番井上選手が四球で出塁してプレッシャーをかけ、城本投手のボークで2塁へ進塁。
3バントを試み、ファーストに転がった打球を一塁手がファンブル。相手ミスでノーアウト1・3塁とします。
ここで9番磯辺投手が初球でセーフティースクイズを決め、1アウト2塁に。
2アウトとなりますが2番泉田選手が左中間抜くタイムリー3ベースを打って、あっさり常総が逆転します。
4回表には5番スタメン起用の藤崎選手がセンター右の2ベースヒットで出塁し、送りバントで3塁へ。
得点は1−2、1アウト3塁という場面で鳥栖商はエースの重野投手に交代します。
その重野投手から1番平野選手がセカンドゴロを打ちって3塁ランナーはホームへ、
セカンドがバックホームしますが、この送球がワンバウンドしてしまってセーフ! 常総学院が1点を追加。
6回裏には先頭打者が四球で出塁し、5番藤崎選手がバスターエンドランを試み、
バントシフト前進守備のサードを抜くレフト線2ベースヒットでノーアウト2・3塁とチャンスを広げます。
そして6番大崎選手が低め地面スレスレのボール球にバットに当てるスクイズで1点を追加、
2アウトとなってから8番宮田選手がセーフティーバントを決めて5点目を奪います。

7回表に磯辺投手は先頭打者に四球を出した所で飯島投手に交代。
直後の送りバントをセカンドフォースアウトとし、
7番重野投手をシンカーで空振り三振、エンドランで走っていた1塁ランナーを2塁タッチアウトとするなど、
鳥栖商に反撃の機会を与えません。
試合はそのまま終わり、5−1で常総学院が勝利しました。


それにしても常総相手だと相手チームにミスがよく出ますね。
常総が守備を中心にしっかりとしたプレーをしてくるだけに、
相手チームは「ミスをしちゃいけない」と意識し過ぎてしまうのでしょうか?
木内監督の動き、相手チームの弱点を見抜く目が相まって、
相手チームには必要以上のプレッシャーがかかるのかもしれません。
そしてそのミスを見逃さずに攻撃するのだから脱帽もの。
ここらの試合巧者ぶりが今大会では如何なく発揮されてますね。
まさに木内野球の集大成、今年の常総学院は幕引きに相応しいチームなのかもしれません。
油断さえなければ普通に優勝するでしょう。
東北のダルビッシュ投手が万全であれば分かりませんが現時点では…
それだけ今年の常総は充実しています。明日以降の試合にも注目しましょう。

負けた鳥栖商は試合開始当初はペースを掴んだものの、あっさりと逆転されてしまいました。
悔やまれるのは先制直後の3回裏の先頭打者への四球でしょうね。
これがなければ流れがどうなっていたのか分かりません。
常総より先に動いたは良かったのですが、動きすぎたことで逆に流れを手放してしまったのかも。
それでも善戦したと思います。
初出場時のような大差とはならなかったのは、それだけ実力を付けている証拠。
2度目の出場でベスト8という好成績を収められましたから、次は優勝目指して頑張って欲しいです。



目立った選手を簡単に。常総学院の坂選手と鳥栖商の重野投手に関して。
坂選手は堅実な守備が持ち味。
捕ってから投げるまでのスローイング、広い守備範囲、柔らかいグラブ使いといい一線級の守備です。
これだけの守備力を持っているショートはそういないでしょう。
この選手の守備力はやはり魅力的です。
打撃は癖がなく、オーソドックスな印象。
良くもなく悪くもなく。腕が長く、コンパクトに打ち返せるのが長所でしょうか。
あまり印象に残る場面で打ってないので、少し分かりませんね(爆)
プロレベルで考えると、打撃は今後の成長次第だと思います。

重野投手はやっぱりそれほど魅力的には感じませんでした。
どうしても投げる時の腕の返しが気になるんですよ。
バックスイング時に手首を返したり、返さなかったりと。
球種によって違うのかと思いきや、そうではないようですし、最後まで分かりませんでした。
どっちかに統一できているならいいんですが、ちょっとフォームのバラバラ感が気になります。
ストレート・カーブの切れがいいので、好投手だとは思うんですがね。
個人的にはあまり印象に残らない投手でした。




夏の甲子園TV観戦日記のTOPへ戻る

〔FTcomのindexへ〕