1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | (平)服部(9回) (明)湯浅(7回)−鶴川(2回) |
||||
平安 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | ||||
明徳 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
1点を争う今大会屈指の好ゲームは平安高校が競り勝ちました。 平安の服部投手はランナーを出しながらも、キレのある変化球で粘りのピッチングを見せ、 明徳の湯浅・鶴川投手は安定したピッチングで平安打線を封じるなど、投手戦が続いていました。 勝敗を分けたのは8回の松崎選手の送りバントでしょう。 これがピッチャーとファーストの間、セカンド手前に決まる内安打となったことで、チャンスが大きく広がりました。 このバントの成功の分、勝てたような気がします。 あとは平安の守りですね。1回裏のレフト西村選手のバックホームで2点目を防ぐなど良い守備を見せていました。 安定した守備力とバントで堅実に攻める攻撃ができたことが平安の勝因だと言えます。 おおまかな試合展開の説明。 先行したのは明徳義塾でした。 1回裏、内安打・送りバントで1アウト2塁とし、3番梅田選手がショートフライに倒れるも、 4番山口選手が四球、5番伊藤選手が死球となって、2アウト満塁のチャンスを作ります。 ここでバッターは7番から6番に上がった田辺選手。内角ストレートを打ち返す三遊間抜くタイムリーヒットで先制します。 この時、2塁ランナーの山口選手も本塁を狙いますが、レフトの西村選手からノーバウンドの好返球が届き、 ちょうどタッチする部分にボールが達して本塁タッチアウト! 西村選手のナイス送球で2点目は防ぎます。 2回以降、平安の服部投手はバックの守りにも助けられて、好投を続けていきます。 2回裏には原捕手の肩で盗塁を防ぎ、4回裏にはショートとの連携で牽制タッチアウトとし、 7回裏にはセンター西野選手がジャンプキャッチするなど、チーム一丸となった守りで明徳に付け入る隙を与えません。 すると5回表、先頭の6番丸木選手が甘い変化球を捉えての左中間2ベースヒットでチャンスを作り、 7番山原選手の送りバントで3塁へ進め、8番原選手がスクイズを試みて1点を返し、同点に追いつきます。 (明徳の湯浅投手がグラブトスで際どかったものの、トスが上に上がりすぎた分だけセーフとなりました) 中盤最大のチャンスだったのは6回裏、明徳義塾の攻撃です。 1アウトから4番山口選手のライト線へ3ベースヒットでチャンスを作るのですが、 5番伊藤選手がノースリーから追い込まれて外角一杯のカーブで見逃し三振、 6番田辺選手が当てただけのセカンドゴロに倒れて、得点することができませんでした。 この1−1の均衡を破ったのは平安でした。 8回表、9番西郷選手がセンター前ヒットで出塁し、1番松崎選手が送りバント。 このバントがピッチャーとファーストの間へと絶妙に転がり、これを捕りに行った湯浅投手と松原2塁手が激突、 オールセーフでノーアウト1・2塁とチャンスが広がります。 (この激突で湯浅投手が降板。鶴川投手が登板します) 2番白滝選手はしっかりと送りバントを決めて1アウト2・3塁。 ここで3番西村選手が高めストレートボール球を打ち、センターフェンス手前まで飛ぶ大きなフライ、 犠牲フライには十分の当たりで3塁ランナーがホームイン、平安がついに1点を勝ち越します。 明徳は8回裏に1番沖田選手のヒット、2番松原選手の送りバントがサードのミスを誘い、ノーアウト1・2塁とします。 3番梅田選手の送りバントで1アウト2・3塁とし、 4番山口選手がスクイズを試みるもファール、最後は外角カーブで空振り三振に倒れて2アウト、 代打の大原選手が死球で繋ぐものの、6番田辺選手がショートゴロに倒れてしまい、無得点に終わってしまいます。 9回裏にも代打の永尾選手のヒット、鶴川投手の送りバント、代打の川崎選手の死球で1アウト1・2塁としますが、 1番沖田選手がセカンドゴロダブルプレーに倒れて試合終了。 2−1で平安高校が明徳義塾に競り勝ちました。 負けた明徳義塾は6・8・9回のチャンスを生かせなかったことが悔やまれます。 チャンスで積極的に打ちに行くことができず、服部投手のカーブに打ち取られてしまったり、 スクイズバントがファールになってしまうなど、平安とは対照的な攻撃になってしまいました。 どれか1つでも成功していれば逆の結果になっていたはずです。 明徳は他にもバントのミスがありましたし、きっちりとした攻撃ができなかったのは悔いが残るでしょうね。 ただ2年生主体のチームですから、この苦い経験を胸に、卒のない野球を実践して欲しいです。 この試合の悔しさを忘れずに、新チームへと繋いでいってもらいたいですね。 勝った平安はバックの好守備・卒のない攻撃とキッチリとした野球ができました。 平安の原田監督は下手だと叱責していたそうですが、その成果が基礎の徹底となったんでしょうね。 西村・西野選手といった強打者がいながら、それに頼り切らない野球はお見事です。 練習への取り組み・意識が今日の勝利を呼び込んだように思います。 課題は服部投手の投球でしょう。 今日は要所を締めたものの、5四死球とコントロールは荒れ気味でした。 不要な四死球を減らし、打たせて取るピッチングをしなければ上位との対戦は厳しいと思います。 次の試合ではコントロールに気をつけて投げて行って欲しいです。 選手寸評はほぼ1回戦と同じメンバー。そんなわけで簡潔に。 服部投手(平安 2年生 左腕 171センチ 5番打者) 今日はコントロールが荒れ気味。 ストレートのキレがイマイチだったものの、要所ではカーブを低めに決めて打ち取っていました。 今日は投げる時の前への踏み込みが不十分だったような気がします。 センバツでも好調時は投げた後に右足一本で立つなど躍動感があっただけに、もう少し前への踏み込みが欲しい所。 そうすればコントロールもキレも増していくと思います。 西村選手(平安 3年生 右投右打 180センチ 3番レフト) ノーヒットながらも決勝の犠牲フライを放ち、チームに貢献しました。 鶴川投手の高めストレートボール球に力負けせず、力強いスイングでセンターフェンス手前まで運ぶ一打でした。 センバツとは違い、良い打撃を見せてくれています。 今日は守備でも好返球を見せるなど、良いプレーが目立ちました。 強肩というわけではないですが、コントロールの良さが光りますね。 西野選手(平安 3年生 右投右打 175センチ 4番センター) 今日もさっぱり。腰が全然入ってません。 センバツ時の腰の入ったスイングは何処へ… 未だに迷走中。 鶴川投手(明徳 2年生 右腕 176センチ) リリーフ登板。犠牲フライで1点を失うものの、投球内容自体は素晴らしかったです。 ただ力むと高めにボールが行ってしまう癖あり。 西村選手の犠牲フライは高めに行ってしまったストレート、力んで上に抜けた球でした。 こういうボールが命取りとなりかねないので、なるべく力まずに楽に投げるフォームを模索して欲しいです。 梅田選手(明徳 2年生 右投両打 176センチ 3番ショート) 3打数ノーヒット1犠打。今日は良い当たりがなく、引っ掛けた打球が多かったです。 まだ打撃に粗い面があるような気がします。もう少し確実性が欲しい所。やや特徴に乏しい面もあります。 新チームでは中心選手として活躍することを期待したいですね。 先輩の森岡選手(現:中日)に負けないような野球センスを見せてくれ! 田辺選手(明徳 2年生 右投右打 180センチ 6番キャッチャー) やっぱりヘッドの入りが気になって仕方ない… 打撃センスはあるのでしょうが、少し引っかかります。 久保田選手(明徳 2年生 右投左打 176センチ 7番サード) 笹がけというより、天秤打法に近い印象。かなりバットを寝かせています。 ただトップにしっかりと持って行ってるので問題ないと思います。 自分に合っていればそれでOK。あとは構え遅れしないように。 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | (東)ダルビッシュ(9回) (近)小原(9回) |
||||
東北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | ||||
近江 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東北:ダルビッシュ投手と近江:小原投手の投げ合いは東北に軍配が上がりました。 近江の小原投手の方が投球内容は良かったんですが、余計な四球が失点に繋がったように思います。 東北のダルビッシュ投手はランナーを出しながらも要所を締める投球を見せ、1失点にまとめ上げました。 両チームともに投打のバランスが取れており、白熱した試合が展開されました。 先制したのは近江。 1回裏、1番岡選手が四球で出塁するも送りバントがファール、 バスターエンドランに切り替えるもセカンドゴロ併殺打に終わり、チャンスが潰えたように思えましたが、 3番大西選手が外角ストレート144キロを流して一二塁間を抜くヒットで出塁すると、 ダルビッシュ投手のフォームを盗んですかさず2塁を奪い取ってチャンスを作り直します。 ここで4番那須選手が外のスライダーを打ち返すレフト前ヒットを放ち、 2塁ランナーの大西選手がコーチの制止を振り切って一気に本塁へ突入、レフトの送球が逸れてホームイン、 那須選手のタイムリーヒットと大西選手の好走塁で近江が先制点を挙げます。 近江先発の小原投手は縦の大きなカーブを駆使し、4回まで東北打線を内安打1本に抑え込みます。 5回は6番加藤選手に2ベースヒットを許すも、ラッキーな併殺打で0点で乗り切っていきます。 しかし6回表、1アウトから9番古川・1番家弓選手の連続ヒットで1アウト1・2塁として、 2番宮田選手を空振り三振に打ち取るも、3番大沼選手に四球を出してしまい、2アウト満塁としてしまいます。 ここで4番横田選手が高めに浮いたストレートを打たれ、一二塁間を抜く2点タイムリーを許します。 近江は6回裏に4番那須選手のセンター前ヒット、5番前田選手の三遊間抜くヒット、 6番小原投手の送りバントで1アウト2・3塁のチャンスを作りますが、 7番東浦選手が内角145キロ低めストレートに詰まらされてキャッチャーファールフライ、 8番生野選手も内角ストレートに詰まってサードゴロに倒れて得点することができません。 8回裏には先頭の3番大西選手がセンター前ヒットで出塁するも、ディレードスチール失敗でアウト。 2アウトから5番前田選手が3塁線を抜く2ベースヒットを打つも、 6番小原投手が145キロストレートに力負けでレフトフライ、チャンスを生かせませんでした。 東北は9回に9番古川選手のセンター前ポテンタイムリーでダメ押し、 9回裏はダルビッシュ投手が三者凡退に打ち取って、3−1で東北が勝利しました。 勝敗を分けたのは両投手のピンチでの投球でしょう。 ダルビッシュ投手がピンチで140キロ台中盤のストレートを多用し、力で封じ込めたのに対し、 小原投手は四球で歩かせてしまったり、ボールが高めに浮いてしまいました。 勝負どころでの一球が勝敗を分けてしまったように思います。 負けた近江は投打にまとまりのある良いチームでした。 キャッチャーの那須選手、センターの大西選手、ファーストの東浦選手を始めとするバックのナイスプレーが目立ちました。 終盤の小原投手のピッチングを心配してみていましたが、 今日は最後までボールがコントロールされており、カーブの切れ・ストレートの球威ともに衰えていませんでした。 打線も中軸を始め、ダルビッシュ投手のストレートに降り負けていませんでしたし、今日はナイスゲームを見せてくれました。 負けてしまったのが残念でなりませんね… 特に残念なのは攻撃の中心、1番岡選手が守備の際に左肩の脱臼(?)してしまい、前半で途中交代してしまったことです。 クリーンアップが当たっていただけに、岡選手が出塁していれば試合展開は変わったかもしれません。 その岡選手、3安打打った5番の前田選手など良い2年生もいるので、 良いチームを作って甲子園に帰って来ることを期待したいです。 これからも滋賀県に優勝旗を持ち帰るため、頑張って欲しいですね。 勝った東北は2年生が主力ながら、ここまで良く戦ってきています。 ダルビッシュ投手を中心に投打のバランスが取れている良いチームですね。 ただ投打ともに粗さが残り、確実性に欠けている点が気になります。 まぁ、そこは試合ごとに鍛えられていくことでしょう。今日の試合は良い経験になったと思います。 この先も東北高校の戦いには注目が集まりますね。 注目の選手は東北高校のダルビッシュ投手(2年右腕194センチ)です。 長い腕の振りを生かした投球フォームで、その潜在能力の高さは誰もが認めるところです。 今日は腰痛が癒えたばかりだったこともあり、立ち上がりは恐る恐るといった印象、ボールを置きに行く感じがありました。 ただ終盤にはしっかりと腕が振れてきて、投球内容も良くなっていきました。 ストレートは135〜146キロ、スライダーなど変化球は多彩。 本来はスリークォーターですが、サイドから投げることもあります。 けれどこれといった勝負球はなく、ストレートを中心に誤魔化しながらという印象がしました。 スライダーのキレはあるものの、曲がりが小さいので狙われることもしばしば。もう少し鍛える必要がありそうです。 またクイックやバント処理などにも不安を残し、投手としてのセンスはこれからでしょう。 所謂、「未完の大器」、生かすも殺すもこれからの成長次第だと思います。 個人的には投げる以外のセンスを磨いて欲しい、今のダルビッシュ投手は好きになれませんね。 どうもいい加減に見えてしまいます。今後の成長を期待したいです。 近江では3番センターの大西選手(右172センチ)が4打数3安打1盗塁と活躍しました。 初戦はややバッティングが粗いと思ったんですが、ホームランで吹っ切れたのか、 今日は左右にコンパクトに打ち分けていました。 ただコンパクトなだけでなく、ダルビッシュ投手のストレートにも負けない力強さも持っています。 腰の入った力強いスイングは見事でした。タイミングの取り方も上手いので、将来が楽しみな選手です。 あと1回戦で触れていませんでしたが、4番キャッチャーの那須選手(右176センチ)は注目です。 バッティングではタイムリーヒットを含む、4打数2安打。 腰の据わった打撃フォームをしているのが良いですね。打撃も無理せず、確実に打ち返す辺りが素晴らしいです。 外角のスライダー、ストレートとダルビッシュ投手のボールを上手く捉えていましたね。 守備面では強肩ぶりを発揮、ランナーを速い送球で牽制するなど、絶対的な自信を持っているようです。 送球はコントロール・速さともに抜群。本当に良い肩をしています。 リード面は分かりませんが、変化球投手の小原投手を春夏としっかりリードしてきたことを考えれば、 かなりのセンスがあると思われます。 足も速くて1回戦では盗塁も決めましたから、走攻守肩と四拍子揃った選手のようです。 私としては高校生捕手では広陵の白浜捕手よりもこの那須選手を推したいです。 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | (智)滝谷(6回2/3)−坪内(1回)−木林(1/3) (常)磯部(4回)−飯島(5回) |
||||
智弁 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | ||||
常総 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | × | 6 |
2回戦屈指の好カードと期待された試合でしたが… いや、確かに僅差の良い試合でしたよ? ただ智弁和歌山と常総という名前からすると期待外れだったかなと。 両チームともに守備が堅く、攻守に隙がないチームのはず。 それがエラー・ワイルドピッチで失点ですから…少しお粗末な試合展開だった気がします。 んー、お互いを意識しすぎたんでしょうか? まぁ、高校生らしいと言えばそれまでか。 ミスを多くしてしまった智弁和歌山が負け、常総が勝ったという試合でしたね。 先制したのは常総学院、1アウトから2番泉田選手のピッチャーゴロを滝谷投手が弾いてしまって内安打に。 3番坂選手はサード正面の強いゴロで併殺と思いきや、セカンドが送球を焦って落球。オールセーフで1死1・2塁。 4番松林選手はセンターフライに倒れるも、5番吉原選手のライト前タイムリーヒットで1点を先制、 ライトの強肩、山崎選手のノーバウンド送球が大きく上に外れ、2塁ランナーもホームイン。常総が2点を先行します。 追う智弁和歌山は4回表に4番本田・5番山崎選手の連続ヒットでチャンスを作り、 送った後に7番加藤選手のタイムリーヒットで1点を返し、さらに常総側のパスボールで同点に追いつきます。 しかし5回裏、滝谷投手は風で流されたヒット・坂選手のヒットなどで1アウト1・3塁のピンチを迎え、 5番吉原選手をレフトフライ、代打の上田選手をピッチャーゴロに打ち取ってチェンジ…かと思われたその瞬間、 滝谷投手が1塁へ大きく逸れる悪送球…ランナーが2者生還し、再び常総に勝ち越しを許してしまいます。 智弁和歌山は7回表に本田選手のライト線タイムリー3ベースで1点を返すも、 常総が7回裏に6番佐藤選手のタイムリー、8回裏に4番松林選手のタイムリーで突き放し、 6−3で常総学院が競り勝ちました。 やはり勝敗を分けたのはミス。智弁和歌山のミスは致命的でした。 1回は焦りから、5回は安堵から失点… 後味の悪いミスでしたね。 逆に常総学院はそのミスによく付込んだと言うべきでしょう。 磯辺投手を早めに諦めて、飯島投手を投入するなど、流れを重視した木内監督の采配が見事に的中しました。 序盤から試合の主導権を握り、智弁和歌山に渡さなかった常総の作戦勝ちだと言えます。 そうやって野球を見ていくと、この試合はとても興味深かったのかもしれません。 智弁和歌山ほどの強豪であっても、流れに乗れなければミスが連発するという野球の怖さを思い知らされました。 野球における「流れ」の重要性を再認識する必要がありそうです。 負けた智弁和歌山は嶋田・本田・山崎選手といった3年生の主力打者、 滝谷・坪内投手といった2年生投手が上手く噛み合った良いチームでした。 今日はミスで焦った分だけ負けてしまったという感じがします。 接戦での守備・攻撃をもう一度確認してもらいたいですね。 実力あるチームなのは確かなのですから、来年以降の巻き返しを期待したいものです。 勝った常総学院はしっかりとした野球ができています。 ホームラン打者・剛球投手など目立つ選手はいませんが、投打ともにバランスが取れており、 どんな野球にも対処できる辺りが強みでしょう。 木内監督の選手起用も光ってますし、それに応える選手も素晴らしいの一言。 まとまりのある良いチーム、優勝候補の筆頭であることは間違いありませんね。 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | (静)増井(9回) (八)河野(9回) |
||||
静岡 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | ||||
八頭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
うーん…コメントに困ります。 八頭高校に失礼かもしれませんが、静岡高校の一人芝居、自作自演みたいな試合でした… だって静岡は毎回ランナーを出してましたし、先頭打者が出なかったのは3回と9回のみ。 それでも1アウトからランナーが出ているわけで、もう残塁の山山々。 積み重なって崩れてしまうほどの残塁の山っすよ(苦笑) 確かに八頭の河野投手はどんなに苦しい状況であっても諦めず、粘り強く投げていましたが、 9安打+8四死球で3点というのは攻撃側の拙攻なくして語れません。 静岡が勝手に苦しみながら勝った自作自演の試合のように見えてしまいます。 先発の増井投手が八頭高校をほぼ完璧に抑えていたから勝てたようなもの。 …とはいえ、その増井投手も警戒しすぎてコントロール乱すなど冷や冷やさせましたが… 本来ならばすんなり勝てるところを、わざと引き伸ばしてしまったような試合でした。 真剣勝負だからそんなことはありえないんでしょうが… ただ長崎日大戦といい、この戦いぶりは異常。そういえば静岡県大会も苦しみまくりだったっけ。 今年のチームはすんなり勝てない星の下に生まれているのでしょうか(苦笑) 試合展開の説明を全部すると大変なので、要所のみチェック。 初回から毎回ランナーを得点圏に進めながら得点できなかった静岡高校は、 4回表に四球・バント等でチャンスを作り、 8番増井投手がカーブを捉えて右中間へタイムリー2ベースヒットで先制点を挙げます。 けれど4回裏に増井投手は先頭打者を四球で出してしまい、同じように送りバントで進め、 3番浅田選手の1塁線ギリギリのタイムリー2ベースで同点に追いつかれてしまいます。 静岡高校は5・6・7回とチャンスを作りながら無得点。 特にこの間の5番の一ノ宮選手の当たりはツキがないの一言。 5回表には1アウト2・3塁では一塁線の痛烈な打球をファーストがナイスキャッチ、 7回表の1アウト2・3塁では痛烈なライナーがライト正面、 当たりが良すぎて思わず3塁ランナーが飛び出してしまいタッチアップできず。 静岡高校がチャンスを生かすことができないまま、8・9回を迎えます。 8回表、先頭の7番西尾選手の叩き付けた当たりが内安打を誘い、その直後に盗塁成功! (足遅かったのでサイン違いだと思われます。送球が逸れたおかげでセーフ) 増井選手がセンターフライ、篠宮選手が三振で2アウトとなりますが、 1番青池選手がレフト前にタイムリーヒットを打って勝ち越しに成功します。 しかし八頭も負けじと8回裏に反撃、先頭の1番高田選手がヒットで出塁し、こちらも盗塁成功。 2番福本選手が送りバントを決めて1アウト3塁と同点のチャンスを作ります。 3番浅田選手はショートゴロに倒れるも、4番石破選手の所でまさかのワイルドピッチ。 またしても八頭が同点に追いつきます。 試合が決まったのは9回表、1アウトから4番石川選手が死球で出塁、 ここでタイムリー性の良い当たり2本がアウトになっていた一ノ宮選手が登場します。 河野投手の初球、外角のストレートでした。 これを見事に捉え、レフトオーバーの2ベースヒット! 1塁ランナーの石川選手が一気にホームを突いて、再度、静岡高校が勝ち越します。 9回裏はファーストがゴロを大きく弾く内安打があったものの、増井投手が0点に抑えて試合終了。 3−2で静岡高校が勝利しました。 勝因は増井投手のピッチングに尽きるでしょう。 普通これだけ拙攻が続けば、チームに嫌な雰囲気が漂い、ピッチャーの方が持ちこたえられません。 得点直後に四球やワイルドピッチで1点ずつ挙げてしまったものの、 全体を通しては安定したピッチングを繰り広げた増井投手の精神力は見事です。 良くも悪くもこういう拙攻の試合には慣れているということなんでしょうね。 いやはや、第3試合とは違い、完全に流れを無視した野球だわ(苦笑) 負けた八頭は苦しい試合展開ながらも最後までよく粘ったと思います。 河野投手を始め、最後まで集中力が切れなかったのは見事。 こういう攻められる試合展開だと、ミスで崩れていくものですが、八頭にそれが見られませんでした。 最後まで諦めない高校生らしいチームだったと思います。 勝った静岡高校は課題山積。 個々のバッティングの力、増井投手と始めとする投手力、守備力など実力面は素晴らしいです。 ただここまで得点できないのはいかがなものかと(^^; まぁ、今日はポイントゲッターの6番山内選手が死球で早期交代となった影響もあったでしょうが、 それでもこれは酷すぎます。 原因は2つ。上位打線の大振りと9番篠宮選手の怪我です。 クリーンアップでは3番服部選手が左右にコンパクトに打ち分けられるのですが、 4番石川選手・5番一ノ宮選手など4〜7番辺りは大振りが目立っています。 チャンスではコンパクトにスイングし、繋いでいく意識を持たなければ得点できません。 3番服部選手以外の上位打線にもう少し確実性が欲しい所です。 また9番篠宮選手の怪我も影響大きいでしょう。。 静岡県大会決勝の怪我により腕の状態が万全ではないそうです。 守備では問題ないようですが、打撃ではスイングすると腕に響くようで、自分の打撃が全くできていません。 本来ならば2番打者として繋ぐバッティングが持ち味なのですが、今はスイングすらまともにできません。 甲子園大会ではバッティングのいい8番に増井投手が入ることが多く、 篠宮選手にチャンスが多く廻ってきますが、チャンスを生かせたのは今日の青池選手のタイムリーだけ。 ここらの打順の巡りも得点力低下の一因だと考えられます。 次の対戦は卒のない野球をしてくる常総学院です。 今までの対戦相手とは違い、こういった拙攻を見逃してくれるような相手ではないはず。 打線を組み替えるたり、打撃の意識を変えるなどしなければ勝機は見えてこないと思います。 実力があるだけに勿体無い。 なんとしても次の試合ではチームの持っている潜在能力を発揮して欲しいです。 目立った選手は静岡の増井投手と服部選手です。 増井投手(2年生右腕179センチ)は内容自体はイマイチだったと思います。 序盤からリリースがバラバラでストレートを中心に抜け球ばかり。 よく9回を2失点にまとめ上げたと思います。粘り強く投げられる辺りはハートの強さでしょうか。 コントロールは荒れ気味だったものの、ボールのキレは相変わらず。 上半身・下半身のバランスが取れた投球フォームで、強い腕の振りが特徴的です。 ストレートは135キロ前後、横変化のスライダーともに切れがあります。 コントロールが乱れ気味だったのは、おそらく体重移動の問題だと思います。 前足に体重が乗って体が前に行き、腕がしっかり振れると良いボールが放られるのですが、 体重が後ろに残って腕が振り切れないとボールが抜けがちになります。 腰の回転を上手く使い、踏み出しをしっかりすれば、もっと安定感が増すと思います。 甲子園でも成長が著しく、将来が楽しみ。 鶴田・川口両投手とともに三本柱が完成しましたね。 それとバッティングも良い感じです。オーソドックスな打撃フォームながら、タイミングの取り方が上手です。 大振りが目立つ静高打線の中で確実性を持っている選手だと思います。 打者では3番レフトの服部選手(3年生右投左打174センチ)が魅力的です。 今日も5打数3安打とヒットを量産、外角のボールを逆らわずにレフト線に持っていける辺りが良いですね。 やや振り子系の打撃フォームでセンスを感じます。 課題としてはポイントを前に取り過ぎて体が突っ込みがちになることでしょうか。 外角のボールの場合は引きつけて打てるのですが、 内側の球だとポイントを前に取り過ぎるため内野ゴロになりがちです。 少し内側のボールも引きつけて打てるようになれば、安打製造機になれるかも? バットに当てる能力、打撃センスは良いと思うので、これからの成長に期待したいです。 |