センバツ甲子園大会 8日目

第1試合 近江(滋賀) 4−0 愛工大名電(愛知) 

(名)昆野(1回)−丸山(6回)−堂上(1回)
(近)小原(9回)
名電
近江 ×

愛工大名電が何度もチャンスを作りながらも、バント失敗・スクイズ失敗など拙攻が続き、
そのままゲームセットとなった試合でした。
近江は昆野投手の球が高めに浮きがちなのを見逃さずに打って得点し、
小原投手がピンチを作りながらもカーブを打たせて捕る投球で完封しました。
流れは愛工大名電に多く傾いていただけに、勿体無い試合でした。
これで東海勢は全滅。今年も結局はとほほな気分です(涙)

試合展開を説明すると、1回表に名電の1番大野選手がヒットで出塁し、続く打者がバントをするのですが、
これを近江の1塁手東浦選手が猛ダッシュを見せてセカンドフォースアウトのナイスプレー!
最初のピンチを凌いだことによって近江がまずリズムに乗っていきました。
1回裏は名電の昆野投手の制球が定まらない所を攻め、高めに甘く入る球を痛打して3点を上げます。
2回から名電は丸山投手がマウンドに上がり、1点を失ったものの、その後はナイスピッチングを披露し、
今度は名電に流れを持っていこうとします。
3回表には2アウト3塁で4番堂上選手を迎えますが、カーブでカウントを取られ、フォークで三振し無得点。
6回表には昆野・堂上選手の連続ヒットで無死1・3塁とし、さらにスチールで2・3塁のチャンス。
5番松井選手はファーストゴロに倒れるも、まだ1アウト2・3塁のチャンスだったんですが、
ここでカーブを空振りしてしまうスクイズ失敗。最後は見逃し三振で無得点でした。
6回裏に近江に絶好の追加点のチャンスがあったものの、名電がそれを凌いで入った7回表の攻撃、
7番青山選手が3塁強襲ヒットで出塁し、
さらに8番長尾選手のライト前付近凡フライをセカンドが落球してしまい、ノーアウト1・2塁のチャンス。
けれどここで3バント失敗となってしまい、セカンドゴロ併殺打でこの回も無得点となってしまいました。
8回裏にはキャプテンの堂上選手がピッチャーに入るという驚きの起用があり、
堂上選手も135前後の速いストレートに緩いカーブで期待に応え、チームに喝を入れます。
けれど名電は9回に作ったチャンスでも打てず、ゲームセットとなりました。

勝敗を分けたのは近江の1回のバント処理、名電のバント失敗でしょうね。
今日の近江はエラーが結構ありましたが、随所に良いプレーを見せていました。
その中でも1回表のバント処理は素晴らしかったです。あれで近江のリズムができたような気がしますね。
逆に名電がリズムを崩したのがバントの失敗です。
スクイズも3バントの場面も難しい球ではありませんでした。
バッターの方がカチカチになってしまい失敗したように思えます。
来ている流れを自ら離してしまう、そんなもどかしい展開が続いてしまいました。
名電ナインには大舞台でも確実にプレーできる力を身につけて帰ってきてもらいたいです。

目に付いた選手は名電の4番サード・ピッチャー堂上選手です。
打者としてはストレートにめっぽう強く、速いスイングスピードを生かした打撃が持ち味のようです。
ただ落下系ボールに苦戦していたようなので、変化球への対応が今後の鍵かもしれません。
投手としてはダイナミックな投球フォームから角度ある球を投げていました。
ストレートは135キロ前後で、最高は138キロだったかな? 
フォームがダイナミックなだけにそれ以上の迫力がありました。
変化球は緩いカーブとスライダーがありました。どちらもキレがあり、効果的に決まっていたように思います。
課題はコントロールなんでしょうが、パワフルなピッチングなのでリリーフとしては面白いかもしれません。



第2試合 花咲徳栄(埼玉) 10−9 東北(宮城)

(東)ダルビッシュ(6回)−高梨(2回2/3)
(徳)福本(9回)
東北
徳栄 1× 10

熱戦だったのは違いないんですが、随分と大味なゲームでした。
両チームとも守備に乱れが生じ、リズムが作れないままに序盤の大量失点となったような気がします。
中盤に徳栄は福本投手を中心にリズムを取り戻しますが、
東北は最後までポロポロやっていたという印象があります。
大味な試合をどう立て直すか、選手の精神力が試された試合だったと思います。

2回表の5失点は徳栄にとっては不運としか言いようがないです。
先頭打者の佐藤選手のヒットの後に、レフトフライをセンターに任せてしまい捕球できずヒットにしてしまい、
ノーアウト2・3塁のピンチとなってしまい、福本投手のリズムが一瞬にして崩れてしまいます。
四球で満塁となり、ショートゴロ本塁封殺としますが、続く2人の打者の打球はいずれも前進守備が生んだヒット。
中間守備ダブルプレー体制ならば楽々アウトの打球でした。
それだけに不運な失点でした。
東北は初球ヒッティングや初球スクイズなど積極的な攻撃をしかけていたので、
その分がラッキーに繋がったのかもしれません。

この試合はそのまま行くかなと思ったら、2回裏に福本選手のセンターオーバー3ベースに始まり、
盗塁などを絡めながらタイムリーヒットなどで3点を返し、
3回裏にはダルビッシュ投手が制球を乱してしまい、四球・悪送球からチャンスを作って加点していきます。
4回表からは福本投手が立ち直って徳栄がリズムを取り戻しますが、
東北は4回裏にサードエラーで許したランナーを盗塁・タイムリーで返してしまい同点に。
さらにダルビッシュ投手がフォームバラバラになった所を突き、徳栄が長打で逆転しました。
終盤は東北が反撃を見せるのですが、最後まで野球が大味なままで、
9回裏に連続ヒットで1死1・3塁として満塁策。
3番打者は本塁封殺でしたが、4番の猪口選手がライト方向へ鋭い打球を放つサヨナラタイムリー!
花咲徳栄が大味な試合を制し、2試合連続のサヨナラ勝利となりました。

細かい試合展開を省いて解説しましたが、どうでしょう?
毎回のようにランナーが出ていただけに細かく書いていくとかなりの文章量になっちゃうんですよね。
試合内容があまりよくありませんでしたし、ここでは省略させていただこうと思います。

両投手の出来を説明すると、ダルビッシュ投手は悪かったです。
何が悪いかと言えばコントロールです。
ストレートが序盤から高めに浮き気味でストライク・ボールがはっきりしていました。
序盤こそ135キロ前後のストレートと安定している変化球で打ち取っていましたが、
高めに浮くストレートを徳栄打線につかまってしまうと、変化球のコントロールまで悪くなり、
徳栄にモーションを盗まれて走られまくりだわ、
投球フォームはバラバラだわ、リリースもバラバラだわと最悪の状態にまで落ちてしまいました。
幾らなんでも悪い状態のまま引っ張り過ぎた気がします。このことでフォームを崩さなければいいんですが…
素材の良さは間違いなくNO1なので、投球フォームをしっかり直し、
精神的に一回り大きくなって甲子園に帰ってきてもらいたいですね。

一方の福本投手は尻上がりに良くなっていきました。
序盤は不運なヒットでリズムに乗れず大量失点してしまいましたが、
中盤以降は腕がよく振れてナイスピッチングをしていたと思います。
今後は立ち上がりの波を少なくし、自らリズムを作り出せるような投球をしていけば、もっと良くなると思います。
スタミナ面は問題ないのですから、立ち上がりからキッチリ投げる所を一度見せてもらいたいですね。
次の試合に注目したい所です。



第3試合 東洋大姫路(兵庫) 3−0 鳴門工業(徳島)

(鳴)谷(8回)
(姫)アン(9回)
鳴門
姫路 ×

まさにアン投手の独壇場というべき試合でした。
投げては1安打15奪三振4四死球の好投、打っては得点に絡む2本のヒット。
素材的に粗いことで須永・小嶋投手より評価が低かったアン投手ですが、
今日の好投はアン投手の成長ぶりを全国に示し、評価を上げたんじゃないでしょうかね?
ピッチングスタイル的には好きな投手なので、今日の好投は嬉しい限りです。
こういう落ち付いた投球ができる日を心待ちにしていました。

得点経過としては7回裏にアン投手がレフト前ヒットを放ち、
前川選手が詰まったのが幸いのレフト前ポテンヒットでノーアウト1・2類のチャンス。
送りバントは失敗に終わりますが、6番上野山選手がライト線へ2点タイムリー2ベースを打って先制。
8回裏には谷投手のワイルドピッチ(捕手のちょうど股間を抜ける)があって東洋大姫路が追加点をあげ、
最後は一塁手のエラーがあったものの、アン投手がしっかり締めて東洋大姫路が完封勝ちしました。

今日のアン投手はコントロールを乱しても立て直せるだけの制球力がありました。
それを象徴したのが1回表佐坂選手に対する投球でしょう。
ストレートが外れてカウントノースリーとしてしますのですが、そこからストレート・カーブでカウントを整え、
最後はストレートで三振を奪うという投球をしました。
同じようにコントロールを乱す場面は何度もあったんですが、その度にカウントを整え、
それ以上コントロールを乱さないように踏みとどまっていたのが印象的です。
そして三振を多く奪えたのは右打者内角、左打者外角にクロスして入る球が決まったためです。
今日は抜群のコントロールでコース・高さともに文句なしでした。
また前回走られた教訓を生かし、牽制やクイックもしっかり修正されていました。
今日は走者の逆を突く牽制でアウトを取りましたし、投手センスの高さは素晴らしいと思います。

鳴門工業としては1番の佐坂選手が3三振するなど出塁できなかったことで攻撃にリズムを作れませんでした。
またアン投手に対して待球作戦を取ったことが裏目に出てしまい、
アン投手のテンポ・リズムを早めて手も足もでなくなってしまったように思えます。
もう少し積極的に打っていたなら試合展開は変わっていたのかもしれません。



センバツTV観戦日記のTOPへ戻る

〔FTcomのindexへ〕